
旦那の仕事が過酷で給料減、脅迫、12月の給料未払いの可能性。出産も控えており、逆子で帝王切開になる見込み。困っています。
ある飲食店の事なのですが、
旦那の仕事時間が長すぎて、
朝8時10分に家を出て帰るのが夜中の
0時過ぎ。
それまでずっと仕事で、
仕事で結構怒られたり、
やらかしたりしてるらしくて
給料が22万から18万に減らされ、
旦那が上司に殴られ蹴られ、
私には脅迫電話きたり、
しまいには給料減らされても文句言わせないように
一筆書けと言い出しました。
次の12月10日の給料も出るかわかりません。
旦那は多分出ないって言ってます。
出ないと家賃も払えないし、
携帯も。
しかも今月出産で、帝王切開なんです。
旦那が仕事のことを色々話始めてから
治ってた逆子もまた逆子になってしまい、
結局治らず帝王切開になります。
どうすればいいかわかりません。
- あっちゃん(8歳)
コメント

@小さい恐竜のママ
どんなことをやらかしているのか知りませんが、給料出ないのはおかしいですよ!!
労働基準監督署に相談してみてはどうですか(><)

ゴキジェット
労基に電話ですかね。
有り得ませんね。
-
あっちゃん
ありえないてますよね( .. )
- 12月4日
-
ゴキジェット
因みに労基に電話でチクっても報復とかは無いので大丈夫ですよ。
今までされてきたこと、言われた事など全部言いましょう。- 12月4日
-
あっちゃん
そうなんですね( ¨̮ )
電話してみようかな- 12月4日
-
ゴキジェット
良いと思います。
それにあっちゃんさんのご主人とは別で苛められてる人が別で居たらみんなが働きにくいだろうしこの先続くのかしらって感じですよね...- 12月4日
-
あっちゃん
オーナーが刺青だらけの
バイトに元ヤクザが居て、逃げてきたらしいんですけど、12月4日で旦那が辞めることになったそうです。- 12月4日
-
ゴキジェット
今日...ですね、それってご主人様認めてますか?
辞めさせられる事についてです。- 12月4日
-
あっちゃん
辞めれるならそれでいいって言ってます。
居たくないからって。
だからすぐ日払いのバイトと夜のバイト入れて職探しするって言ってました。- 12月4日
-
ゴキジェット
ほむぅ、
雇用主が勝手に辞めさせる場合向こう3ヶ月くらいの給与を支払いしなければならない法律があったはず。
問題はいつ言われて納得したかどうかはともかく、だったかな...
何にせよ労基でそれも喋れば多分3ヶ月分のお金と、
今まで減らされたお金の差額とか貰えると思いますよ。
まぁ今日は日曜だから電話やってるかもちょっとよく分からないです、ごめんなさい。- 12月4日
-
あっちゃん
いえ詳しいお話ありがとうございます。
旦那と話して電話してみます(*´ω`*)
色々ありすぎて、逆子が治らなくて。
一か月も、逆子体操してるのに- 12月4日

みー
はじめまして。
私も旦那が飲食で働いています
朝は十時頃から
夜は、日付またぐくらいです。
給料は、あっちゃんさんのご主人より
少し少ないくらいですが
殴る蹴る…まではなんとも言えません…
最近飲食業界では少なくなってきていますが
それが絶対に悪いとは言いきれないんです。
最近は、手が出る時代ではなくなっている
らしいですけど…
しかし、脅迫電話や1筆書かせるといった行為は
だいぶ問題だと思います。
大事な時期だからこそ
そして、これからもっと大事になってくるからこそ
ぜひ、今の職場をすぐさま
やめることをおすすめします
飲食業界は、労基とか通用しません。
主人が同じ立場ならば
即刻やめさせます
飛んでも構わないかと思います
あっちゃんさんとこれからの
お子様とのことを考えたらなおさらかと
しっかりご主人と話し合って
決めてください!
-
あっちゃん
通用しないのかぁ
もう、今日で辞める予定です。
もっと話し合って見ます!- 12月4日
-
みー
すみません、もうその話出てましたね!
飲食業界は
よっぽど会社としてしっかりしてるかとかが問題で、労基とかをしっかりきにしてるとこもあれば
離職してからの手続きとかもしっかりしてくれたりとか。
そういうとこ、少ないと思います
話見てる限り
ご主人の職場難しいのでは。。
下手にいろいろ動いて
精神的に疲れるくらいなら
もう、すぱっと縁を切って忘れて
もっと快適で稼ぎがある職場に
勤めることがなによりかと
確かに今お金もいる時期ですが
穏やかに過ごすことも
大事です
私も、私がその経験があるので…- 12月4日

あの
他の方とのやり取りを読ませてもらい、ご主人辞めれることになったようで、安心しました。
そこまで酷い職場に居続けたら、身体や心が病んでしまいかねないです。
健康なら他の仕事ができるので、転職も大変ではあると思いますが、前向きに考えていきましょう!!
ただ、元の職場に対しても、然るべきところに相談して、お給料やその他の権利は主張しましょう!
体調を一番に考えて、無理せずに。
大切な赤ちゃんを、少しでも穏やかな状態で迎えられるように祈ってます☆

m-t
さっさと辞めて普通の会社に就職すれば良いと思いますよ。
また法的に戦うのであれば日記でもつけていると強いです。
またはタイムカードと本当に働いている時間のメモなど。
あっちゃん
やっぱりそうですよね(・。・)