※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
三児のママ
妊娠・出産

産休、育休の手続きは市役所で行う必要があります。明日出産予定の方はどうすればいいでしょうか?

産休、育休入る時って市役所に行かなきゃ
だめなんですか?!知らなくて明日出産と
いうところまできてしまいました…

なんて言えばいいんでしょうか?

コメント

空蒼のママ

会社に提出するんじゃないんですか…?

  • 三児のママ

    三児のママ


    え、そうですよね…?
    今日保育園の副担に役所に
    行った方がいいかもしれない!
    っていきなりいわれて🤣

    • 7月27日
  • 空蒼のママ

    空蒼のママ

    会社に提出すれば大丈夫ですよ!

    • 7月27日
はじめてのママリ

行かなくていいですよ💦産育休は会社で処理されます。

  • 三児のママ

    三児のママ


    やっぱりいかなくていいですよね?🤣
    今日保育園の副担にいきなり
    役所いって短時間に切り替えが
    必要だからって言われて…

    • 7月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あ、保育園の保育時間切り替えの話ですか?
    うちの保育園は園の事務から処理してくれますが…
    育休に切り替わるときに園の事務に書類を提出とかではないですか?

    • 7月27日
ママリ

保育園の継続についてですか?うちの自治体は育休に入ってから書類出せばokです。
とりあえず落ち着いたら電話して聞いてみるといいですよ。

  • 三児のママ

    三児のママ


    継続というか、標準保育から
    短時間に切り替わるんですが
    役場にいったほうがいいかも!
    と言われて🤣

    • 7月27日
  • ママリ

    ママリ

    育休中は短時間に変わりますよ。そのため、就労証明書と保育事由変更届を出さないといけないです。(うちの自治体の場合ですが)

    • 7月27日
Himetan❤️

保育園の継続についてですかね?
そこは自治体によって役所などに連絡して書類をもらって、会社に書いてもらい役所に提出するか、保育園経由で役所に連絡するもしくは書類をもらって提出って感じですが…その事ではないですかね?

  • 三児のママ

    三児のママ


    継続は出来るんですが、
    標準保育から短時間保育に
    変わることで役場に行った方がいい
    かもと言われて…🧐

    • 7月27日
  • Himetan❤️

    Himetan❤️


    就労証明書を就労扱いから産休育休扱いに変更した書類が必要という事になります。
    就労扱いだと標準保育ですが、産休育休扱いは短時間保育園になるので、そのための書類が必要になります。

    産休入る前か出産後に提出する事が多いみたいですよ☺️

    • 7月27日
たこさん

産休中は標準時間認定のままなので行かなくて大丈夫ですよ😊
育休に切り替わる前には役所に行くしかないと思います💦
もしくは必要書類をご自身で印刷して、揃ったら役所に持っていくか…です。

育休に切り替わると短時間認定になるので届出と、会社に就労証明書(育休中だと記載)を書いてもらうことになります。

3児のママ

自治体によって違うと思うんですが、
もしかしたら産休育休のため短時間保育に変わりますという手続きをしに行ってくださいという事ですかね?