
保育園激戦区で、子どもの保育や家計に悩む女性。働くか待つか迷い中。
あーーー働いていいのかなぁ、、、
3月まで教師してました!
両家実家も遠く、とにかく仕事が激務の激務で母親以前に人間の生活送れてなかったので笑 育休復帰1年で思い切って退職し、今後の諸々を考え実家近くに引っ越しました😅
持ち家もあったので、そちらも売却活動中です、、
きっと持ち家の件でマイナスは出るかな?と思うし、そうでなくで今アパート家賃と売却中の持ち家のローンダブル払いで月にめっちゃお金が飛んでいきます、、🥲
上の子は年中ですか、私立の園に入り、習い事も一つさせています。私立、、と思ってましたが、本人にはどうやら合っているようで、去年の公立保育所よりとても楽しんで、できることも増え、自信をつけているように見えます🥺
来年は下の子もここに入園させたいし、上の子はスイミング習いたいと言っている。とっっっっても慎重、怖がりで運動が苦手な子で、小学校での活動におそらくついていけないこと増えると思います。そのため本人がやりたいならばなんでも経験させて、少しでも自信をつけてやりたいので習わせてあげたいです🥺
旦那の給料で生活できないこともないけど、、私自身やりくり苦手でなのでちょっと心配です。
これからまた新たに新しい土地でのマイホームのことも考えなくてはいけないので、適度に働きたい気持ちはあります。
しかし、保育園は激戦区で、下の子はとてもじゃないけど入れません。。働くならば3月までは一時保育を利用し、4月からは上のこと同じ園に入ることになります。勤務としては週3くらいで働くことになると思いますが、そんなうまいこと一時保育取れるのかな?という心配があります😭一時保育も1日2500円かかるし、結構持ってかれるなーとも思います😂😂
また、去年は下の子も保育園に行ってたのですが、未だにその時の話をするくらい、保育園が大好きで、友達や先生のことが大好きな子です。一時保育に慣れたころにまた園が変わるのもかわいそう、、?とも思えます😭
さらに、今後は扶養内で働くつもりですが、今年は3月までフルタイムの収入があったので、扶養内に収まらないかも?など、その辺のことに詳しくないので心配もあります💦この辺は無知が原因で不安です😅
いろいろ心配要素が多いですが、お金は欲しい。。
下の子は家でいつも暇そうにしてるので、それなら週に何回かでものびのび遊ばせてもらった方がいいかな?という思いと、色々ややこしいし、下の子が4月に入園してから働き始めるのがいいかな?と悩んでいます🥺
家計の状況なども違うのでアレですが雑談程度に😂皆さんなら働く選択しますか?それとも4月まで切り詰めてまちますか?🥺
- 旦那
- 習い事
- 保育園
- 育休
- 運動
- 親
- 小学校
- 生活
- パート
- 私立
- 公立
- 先生
- お金
- スイミング
- 友達
- 上の子
- 入園
- 扶養
- 保育所
- 一時保育
- マイホーム
- 激戦区
- 退職
- 家賃
- 復帰
- 給料
- 激務
- 引っ越し
- フルタイム
- よーぐる
コメント

はじめてのママリ
難しいところですね💦
教師だとなかなかの激務ですよね。
私は産後1ヶ月ちょっとで高校教師に復職しました😊旦那だけのお給料で生活できるのですが、大学受験生を担任していたのですぐ復職しました。ただこうやって仕事を続けられているのも実家の助けがあるからだと思ってます。実家とは敷地内同居をしており、家のことから子供のことまで何かと助けてもらっいて感謝です。

ビスコ
教員を退職されて、持ち家を売却しながら、実家近くのアパートに住まれているということでしょうか?
私も、同じことを考えていまして、、、笑
両実家が遠方、なのに持ち家あり、の、教員夫婦です。私が仕事復帰したら、家庭崩壊しそうだし、今の時点ですでに、なんで実家から遠いところに持ち家なんだ?!ってなってて(笑)、
家を売却して、地元に戻りたいと思っています。
教員の仕事は、、、受け直すか、辞めて働き方を変えるか、、、ですが。。。笑
もともと教員という仕事をガッツリやっていたとなると、、、
軽く働こう!と思っても、やっぱりクセが出ちゃう気がするんですよね〜笑
だから、可能な限り、ゆっくりするのも手だと思います!!!
まとまらない話ですみません。
状況が似てて、勝手に共感しちゃって❤️
-
よーぐる
そうです!そういうことです😂
そして、びっくり!同じ境遇のかたがいらっしゃるなんて!この仕事、自分達だけで子育てしながらやっていく方なんてなかなかいませんよね?そんなこと余程タフでないとできないからだと思い知りました!😮💨
しかもご夫婦で教員なんですね💦忙しい時期も被るし色々心配ですよね🥺多分ものすごく要領良かったり忙しいくらいがいい👌ていう人や、これ以上は無理なんで!ってはっきり言える人はこういう環境でも続けていけると思いますが、私にはどうしても無理でした😭帰宅はほぼ20時半とかで家庭は完全に崩壊してましたよ😭休みの日は1週間分のご飯作りに仕事仕事、、辛かったです😂どこか頭の中でいざとなったら心病んだらあかん!復帰1年で辞めてもいい!ていう可能性を残していたからなんとか踏ん張れたって感じです😭
上のお子さんから続けての育休ですか?😊
教員の仕事は大好きですが、大好き、やりたい、ではどうにもならないことが多すぎますよね😭子育て中の人には物理的に無理って思うことも多々😭地域によるかもしれませんが、私が住む地域では時短勤務なんて取らせてもらえず、まじで誰のための制度?架空の制度か?くらいのものでした🤣こんな家庭状況なので、周りがとってなくても第一人者になってやる!と思って取りたい!と申し出ましたが叶いませんでした😅意味わからん😇
教員の仕事に未練はありますが、4月からの生活には満足しています!健康的です!笑
ただ、やはり今後のことは悩むし、またやりたいな、、という気持ちもあるので9月から非常勤講師で働くことにしました🥰少し現場に関わっているだけで安心かな、と😂😂
私も親近感湧きすぎてめちゃくちゃ長文自分語りすみません😂💦💦- 8月19日
-
ビスコ
よーぐるさんの校種はなんですか?うちは夫婦共に特別支援で、普通校よりはゆとりあるのかなー、、、
よーぐるさんの旦那様も、一緒にお引っ越しされたのですか?
長女1歳半の時に復帰して、半年ほどで2人目妊娠し、年度内に再び産休に入りました!二人目妊娠予定です!って宣言して復帰したのですが、すでに同じ学年に妊婦さんがいて、そのあと私も妊娠したので、学年の先生方には本当に迷惑かけまくりでした😭私は朝だけ1時間時短取ってました!けど、家で仕事しまくりで、給料減ったのに仕事増えてて腹立ちました。笑
うちは、夫が転職した時にこの土地に来て、私は別の県から受け直したのですが、夫婦共に地元ではないため、だれも親族とか知り合いはいなくて。(ちなみに、夫婦で地元は一緒で、実家同士は車で20分ほど。私たちだけがなぜか高速で3時間の土地に住んでるんです😅)
こちらでも、手伝ってくれる友達とかサービスとかありますが、私自身が、地元に帰りたい気持ちでいっぱいで。。。
仕事復帰した時に手伝ってもらえる可能性があるってのももちろんだし、孫たちに会わせてあげたい気持ちもあるし、何かの時に自分が手伝いに行けるし、いろんな安心感がありますよね。
この仕事は、ほんとに、家族だけじゃ回らないですね、、、
復帰した時は、長女がとっっっっても優秀で、体調を崩すことがほとんどなかったので、わりとスムーズに出勤できてましたが、休日は家族みんなで疲労困憊のため、出かけるなんてもってのほか、買い物に行くくらいしかできなくて、長女は父母と保育園の先生と友達以外とは喋れない感じの時期ありました😩笑
非常勤講師として働かれるのですね!
私もその感じで働きたいな〜という感じです。
我が家の場合は、まず家の売却を進めないとですが、、、笑- 8月19日
-
よーぐる
特別支援なんですね!私は小学校です!特別支援学校の体制とか、勉強不足であまり詳しくないのですが、複数担任とかの感じなんですか?🥺
小学校でも特別支援校でも外部でもなんでも、特別支援の免許持ってたら働く幅も増えるかなぁと取得をずっと考えてます😭
私のわがままに付き合わせて、旦那にも私の地元に来てもらいました😭旦那の両親からは3時間ほど離れるのにそれを快く許してくれて、本当に助かりました😭
この仕事家で仕事するの当たり前なのなんとかならんの?ってほんとーーーーに思います!それがなければ業務がしんどくてももう少し粘るのに😭朝は8時前から働いて、夜は20時とかに帰宅、家事済ませてまた23時くらいから仕事してて意味不明やなと😮💨給料減って仕事増えるのは本当やってられん、ですね😮💨
それにしてもビスコさん、他県から受け直してまた受かるの凄すぎます!
地元に帰りたい理由、同じです😂
私は学生時代から県外だったので友達はむしろそっちのが多かったんですが、やはりそれとは別に頼りやすい家族が近くいないことで、育休中もひたすら大変でした、、、職場復帰関係なく、実家近くで子育てすることのありがたみをこの4月から痛感してます😭
ビスコさんたちは地元も一緒で、となると余計に地元付近に帰りたいですよね💦旦那様は何か言っておられるんですか?
家の売却、うちもまだ終わってませんよ😭😭前途多難😭😭先が不安すぎます、、😂これで良かったのか、という思いもありますがなんとか自分達の形を見つけたいなと思います😭- 8月19日
-
ビスコ
小学校なんですね!義妹が小学校教員だったのですが、結婚を機に退職してました。小学校は、ほんと、大変と思います😭特別支援だと、学校によりますが、複数担任が多いですね。人間関係で悩むこともありますが、自分がいなくてもどうにかなる!と割り切ったら、比較的休みやすいのはあるかもしれないです。
あと、私は復帰した時、ちょうど10年研に該当してしまって。それも大変でした。。。
そして、この県では、10年研が終わると、中堅なんちゃらって扱いで、主任系のものやらなんやら、役職がたくさんまわってくるんです。それも嫌で。笑
普通にただ出勤し、授業するだけで干からびそうな生活してるのに、プラスアルファで、研修やら分掌やら学校運営業務やったら、ほんともう無理!って思ってて、でもこのまま続けていくと、そういう大変な未来しかなくて、それは嫌だなーと。笑
けど、地元だったら、そうは思わなかったかもしれないなーという気持ちもあります。縁もゆかりもない土地だから、頑張る気にならないのかも?!笑
23時から!うんうん、わかります〜😭私はよく寝落ちしてましたー、、、
そして、この仕事の困るところは、なにかしら準備してないと、担任してる子どもたちに影響するってとこですよねー、、、😭
よーぐるさんのお子さんは、年中さんから幼稚園に入った感じでしょうか?
うちの長女は次の4月で年少で、ほんとならこのタイミングで地元に帰りたかったなーって感じなんですが、それは難しそうで。。。
なかなかいろいろ難しいですね〜- 8月19日
-
よーぐる
あーもう、直接お話したいくらいなんかわかるわかる!!が多いです😂💕
義妹さん、結婚を機に退職ってすごい決断力!でもほんと、それが正解なのかと?とか今になったら思います😅💦
10年研めんどいですよねー!!笑
私は少し片足突っ込んで退職しました。笑
さらに主任やら回ってくるとか、、手一杯ですよね!!しかも頑張れば頑張るほど、こなせるとみなされ仕事が増えていく、ずるく逃げていく人もいるじゃないですか、、そういう人が人に仕事を回して得をしていくのも嫌だし、だからと言ってそんなずるくなる道をいくのも嫌ですしね、、😭😭
そうなんです!とりあえず毎日リビングで寝落ちが定番。笑
次の日のクラスに影響あるのわかりまくります!!笑
本当に申し訳ないけど、それだけいっぱいいっぱいの生活してても、去年が一番授業の出来悪かったなと思います、、😮💨指導書なぞるので精一杯で、、😭😭1年生担任だったことが大変だったんですが、授業面ではそれがせめてもの救いだったかもしれないと思ってます、、😭
はい、去年は保育園に入っていて、上の子は年中から私の地元近くのこども園にいれました!💦
私も育休中から地元移住計画してたので(笑)本当は上の子年少から地元に帰りたかったのですが、小学校までって期限を延ばしました笑
それくらい諦めきれなくて😭😭笑- 8月19日
-
ビスコ
仕事ができる人ほど、仕事が増える制度、ほんと困りますよね、、、笑 家庭環境とか関係なく仕事振られるし。時短取ってるのに、主任とか分掌トップやってる先生もいて、勤務時間の考え方が謎でした。笑
育休中の移住計画、分かりすぎます!!!笑
子どものことを考えると、いつが良いのか分からなくなりますが、転勤族の家庭とかを考えたら、いつでもあり得るし、いろいろ考えるのやめよう!となりました、私。
よーぐるさんは、以前のお家は今は空き家になってるってことですか?住みながら売るより良いなーって気もしてて、先に引っ越すか迷います、、、(とは言え、すぐには地元に帰れなさそうなので、近隣の賃貸に引っ越して、家を売れる状態にしようかなーって感じですが、、、)- 8月20日
-
よーぐる
そんな労働環境だからどんどん人も減っていきますしね、、💦ますます頑張る人が損する制度💦笑
はい、戸建ての家は今空き家で売り出し中です!でも正直、ローンと今住んでる実家近くの賃貸との支払いで、金銭面すごく不安です😭不安すぎて毎日胃がキリキリします。笑
立地とかにもよるかもしれませんが、やはり家を空っぽにしたほうが売れやすかったりはするみたいですね😭実際、売り出し始めてしばらくは住んでたんですが、すごく綺麗にして写真撮ってもらったのに、生活感ありありでやはり見栄えも悪かったです!笑- 8月20日
-
ビスコ
毎日、返信しちゃってすみません!笑
毎度ありがとうございます❤️
正規だと役職ついてくるけど、臨採とかなら給料ほぼ変わらず、役職もたなくて済むから、そうなろうかなー、ってよく考えてました!
私、教員なのに、子ども相手に喋るのは良いけど、大人相手に喋るのは苦手で、職員会議とか分掌とか、すごい苦手なんです、、、😭営業の仕事なんて、絶対できない、、、笑
もうすぐお仕事開始ですね!非常勤講師だと、どんな勤務形態ですか?!
質問ばかりすみません!
戸建てなんですね!そこもうちと同じ〜!!!!!笑
買う側からしても、空っぽになってた方が、新築みたいに見えて良いですもんね〜!!- 8月22日
-
ビスコ
お久しぶりです!
その後、どうですか?
お家の売却のほうは、進みましたか?!
実はうちも、売却を始めたのですが、
売れるより先に、引っ越しをしてしまおうかな、と思ってまして。。。
来年度からは、育児短時間勤務で仕事をしようと思ってます!管理職はかなり難色を示してましたが、、、
無理なら辞める!という気持ちです!笑- 11月28日
-
よーぐる
わー!!お久しぶりです🥰
あれ8月だったんですね、、!
実は売却できましたー!🥺💕💕
8月末か、9月頭に話が進み、それと同時に新しい家の打ち合わせも始めて、売却と購入と並行してきて、つい先日地鎮祭まで済んだところです🥹
売却始められたんですね!!
すごい大きな一歩ですよね?!
正直金銭的負担は大きいですが、売れるより先に引っ越したほうが、確率は上がりますもんね!🥺
うちは値段を下げたタイミングで、オープンハウスをしていただいたみたいで、その時に実は値段下がるの待ってましたって感じで、ご近所の方が購入してくださいました!(しかも知り合いでした😂)
新築で建てて何年くらい経ちますか?
時短で働かれるんですね!
素晴らしいです!ほんと架空の権利じゃだめですよね!誰も取れない権利なんてないのと一緒!
そのまま時短の地位を確立できたらラッキーですし、やはり厳しいとしても、体壊したり家庭が壊れてしまったら元も子もないですもんね、、とりあえず1年、その気持ちで大丈夫ですよ🥺
私は結局今年度の非常勤の話は流れちゃったんです〜🥺💦
まさかまさかの保育園が全然だめで😅💦💦もともと預かり保育に預ける気でしたが、聞いてた話と全然違うってくらい入れなくて😂😂こちらから謝り倒して来年度からにしてもらいました🥺お金が欲しい、、笑- 11月28日
-
ビスコ
9月だったかな、良い不動産屋さんに巡り合い、売却手続きお願いしました!
お一人、内覧に来られたのですが、見送りとなり。
内覧のたびに、片付けするくらいなら、早く引っ越そうかな、という気持ちになって、引っ越し先を見つけています!
売却と購入と進んだのですねー!!!素晴らしい🤩!!!
お仕事の方も、、、今はゆっくり休んでください、ってことですね❤️保育園問題もいろいろありますよね〜😭
うちは、逆に、次の4月のタイミングで保育園にいれないと、そのあと、入れるところが限られちゃって大変そうで、、、働けるのかは分かりませんが(笑)、とりあえず保育園入れてしまおう作戦です。笑
いやはや、久しぶりにお話し聞けて、なんか嬉しいですーーー❤️笑- 11月28日
-
よーぐる
どんなにピカピカにして見た目もすっきりさせても、不動産屋さんに載せてもらった写真見たらどうやっても生活感消せないなーって思いました😂😂いい引越し先見つかるといいですね💕地元に帰れそうってことですよね?☺️
とりあえず保育園にさえ入ってくれれば、3ヶ月くらいは仕事見つける猶予できますもんね🥰私も下の子が来年年少で上の子と同じこども園に入るので、それと同時に新2号認定とって非常勤で稼ぎたいと企んでます😇笑
でもいろんな情報見れば見るほど、教職の他に目を向けたくなりますがなかなか、、😂
私もですー!
こんなに同じような環境の方なかなかいませんから!😂- 11月28日
-
ビスコ
うちは、ほぼ新築ですね〜
建売なので。
住んでなかったら、ほんと、新築並みの感じで、新築よりも安めで買える家、ってなると思います!笑
このところ、周辺の新築は、かなり値上がりしてるので、おトク感あるかと思います。自画自賛。笑
地元には、すぐには帰れそうにはないのですが、長女が就学するときには、地元に戻れるよう準備したいと思っています。仕事次第ですけども。。。
まぁ、それなら、その時まで今の家でも良いじゃないか?!と思うのですが、
いつか売ろうと思っている家を綺麗に保ちながら過ごす、というのが苦痛で。笑
賃貸なら、まぁ汚れても壊れてもどうにかしてもらえるし、なんかあれば引っ越せるし、という気楽さがほしくて。笑
私も、転職を考えたりもしたのですが、結局なんだかんだ、教員の仕事は好きなようで、教育分野に目が入ってしまい、、、
働き方さえどうにかなれば、続けていきたい仕事ですよね〜!!!
そーいや、管理職との面談の時に、頭ガチガチなんだろうなっていう校長は、「時短でも、分掌のトップをやってる先生もいますからね、できると思いますよ〜。短時間勤務にすると、補充の先生を探したりしないとだしね〜。なかなかね〜。」って言われて、
いや、時短なのに、分掌のトップの役職つけるの、間違ってるからね?!時間ないから時短なのよ?!子育てやら介護やら仕事以外のことに時間を充てたいから時短申請してんのに、役職つけたら意味ないじゃん?と、心底思いましたけど、自分が経験してきてないことは、理解できないですよね、きっと。特に男の人は、、、
若い世代(そんなに若くないけど)から、変えていかないといけないですねーーー!!!!!- 11月28日
よーぐる
産後1ヶ月、、?!凄すぎます!!!😂😂😂
敷地内同居羨ましいです、🥺💕
4月から3ヶ月ほど、実家の近くで子育てする幸せを噛みしめております笑
育休中でさえ孤独で、自分のことは何もできず辛かった記憶しかないので😂😂
去年は本当になんとか精神を壊さない!!と気を張っていたし、1年で辞めてもいいんだって自分に言い聞かせないととてもじゃないけど心折れてました😭😭
復職と言っても、もうフルタイムで働くつもりもなくて😅支援員とか非常勤とかで働きたいと思っているので、お給料も10万くらいだと思うんですよね、、そんな中でこの状態で今すぐ働くべきなのかどうか、、😂
はじめてのママリ
全然凄くないですよ💦
受験生を担任していなかったらもう少し休んでいたなと今でも思います(笑)
敷地内同居は、何かあれば家から徒歩10歩の実家に行けばいいので感謝です(笑)
どうしても私の帰りが21時過ぎたり、土日は勉強合宿や課外授業とかがあるので、実家の助けがあるだけでだいぶ気持ちに余裕があります💦
非常勤や支援員でも十分すごいですよ✨
お子さんのことを考えると無理して働かなくてもいいかな?とは思いますよね。
また働いても保育園に支払うお金でもっていかれて、働く意味がないという意見も聞くので悩みどころですよね💦