![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイトレを始めるタイミングや子供のおしっこの感覚について相談です。早い子もいるけど、まだ始めていない理由は、おしっこの感覚が未熟なため。トイトレはまだ早いかどうか不安です。
トイトレについて🧻
もう2歳8ヶ月なのにまだトイトレしてないの、遅すぎ
というコメントはいりません、ごめんなさい💦
保育園には行っていません。
初めての子供なのでトイトレの進め方がわかりません。
調べたらところ、トイトレをはじめるタイミングとして
1.トイレまで自分で歩いて行ける
→◯
2.便座やおまるにしっかりした姿勢で座っていられる
→◯
3.大人の問いかけに、「はい」「イヤ」など簡単な言葉で答えられる
→◯
4.おしっこの間隔が2時間以上空く
→×
5.「抱っこして」「ちょうだい」など自分の気持ちを伝えることができる
→◯
6.大人のマネができる
→◯
早い子だと1歳から始めてる子もいるみたいですが
おしっこの感覚がなかなかあかないので、
まだトイトレをはじめていませんでした。
オムツの観察してると食後や水分補給したら
20分以内には必ずおしっこしてますし、
なんなら
おしっこして、オムツ替えた直後にまたおしっこ
みたいな、5分ももたない
みたいなことなんてしょっちゅうです
夜寝たあとも少し目覚めるとおしっこして
毎朝、オムツはパンパンです。
これは、膀胱におしっこをためる力が
不十分なのでトイトレを始めるのには
まだ早い、ということなのでしょうか?
みなさん、おしっこの感覚あかなくても
とりあえずトイレに座る練習は
はじめているのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![RRmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RRmama
おしっこの間隔バラバラでもトイトレは出来ますよ!☺️
トイレでオシッコできるようになったり、布パンツで過ごさせて漏らす感覚が気持ち悪いと思えばトイレでするようになりますよー!
![ちーた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーた
うちの子も、間隔だけがあいてなかったです!
でも試しに座らせてトイレ空間に慣れさせるところから始めました。
なかなか出ませんでしたが、ある日タイミング合ったのかトイレで出ました!
その後もおむつにもするしトイレでもする、という感じでしたが、だんだんおむつにすることが減りトイレですることが嬉しいようになりました!!
↑トイレでするのが嬉しいという気持ちをもたせるのが大事🙏
気がついたら間隔あいてました🥺
たぶん本人もトイレでしたいからおむつのときは我慢してる、って感じです!
そのうち夜もパンパンだったおむつが、だんだん少なくなり…
まったくしなくなりました😃
-
はじめてのママリ🔰
経験談をありがとうございます!
とりあえずはじめてみると
よさそうですね😆
トイレでしたいからオムツのときは我慢☺️かわいいです!
とても参考になりました!
ありがとうございました!- 7月26日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同い年です!
うちまだまださせる気ないです🫣
2歳8ヶ月だと皆さんしてるんですかね🫣
外のトイレでさせるのがちょっと。。綺麗なトイレじゃないと私が無理、。
という私の自分勝手すぎる理由です😅
幼稚園行ったら日中は幼稚園のトイレでできるので、入園前にトイトレ完了させてくださいと言われたら、入園にむけてギリギリに仕上げようかと…🫣
親のエゴすぎて息子に申し訳ない😂
質問の答えじゃなくてすみません🙏
ただこんな家もあるから全然焦らないでくださいということが伝えたくて😂❤️
-
はじめてのママリ🔰
同じような方がいてよかったです😂✨
支援センターで話をきいてると
同じ学年の子はトイトレが進まなくて〜とか
一個下の学年の子がもうオムツ外れそう!
というのを聞いて焦ってしまいました😅💦
私も外でトイレは抵抗があるので
できればギリギリまでオムツでいきたいところです😂💦- 7月27日
![みみぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみぃ
アドバイスになりませんが
めっちゃ同じですー!
夏なのにやる気出ないまま
夏終わりそうです。笑
私の気分で、トイレに行かせたり
しますが、何せ
おしっこした、5分後とかにでも
全然もう一回おしっこします。笑
まだ膀胱にためる感覚が
わかってないのでしょうか、、。
最近おむつ替えのときに
おむつを脱ぐタイミングで
おしっこ出そう〜って言い出して
座らしたら成功した!ってのは
ちょこちょこありますが
パンツをはかしたり、そうゆう
本格的なトイトレは全くです😅😅
このまま3歳になって
そうしたら冬だし…どうなるのか不安です😂
-
はじめてのママリ🔰
同じような方がいてよかったです😂
わかりますー!夏になったら…と思ってて
もう夏ですが重い腰が上がらない😂
そのくせこんな調子で入園に間に合うのか不安しかないです😂💦- 7月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
無理にトイトレ進めなくても良いと思います。
というのは、うちの息子トイレに興味を持って2歳前からトイトレしましたが
途中嫌がり
最終的に3歳7ヶ月でトイトレ完了しました。
途中の嫌がっていた期間は私が焦ってしまいました。
結局トイレの間隔が短いと失敗する率が増えてしまい本人の自尊心を傷つけてしまいやりたくないになってしまいました。
これはあくまでうちの子の場合ですが、、、。
布パンツで汚れておしっこやうんちでベチャベチャになってしまってもしてないと言い張ったりとなかなか手強く3歳頃にはトイトレ辞めてしまいました。
その後3歳半くらいで突然こちらから声をかけなくても自分からトイレでするようになりスムーズにトイトレが終わりました。
上に兄弟がいるとマネして早めにトイトレ完了する子が多いようですが、1番上の子だと遅い子が多いようです。
なので無理しなくて、焦らなくて良いと思います。
あの時焦ってやらせて嫌な思いさせてしまったことを後悔しています。
私の周りの子も4歳間近で外れた子が多いです。
やはり1番上の子がそんな感じでした。
-
はじめてのママリ🔰
経験談をありがとうございます😭!!
3歳半すぎてからでもいいですかね!😭
とりあえず補助便座に座らせることから始めましたが
おもしろがって座りたがるものの
もちろんおしっこはでず😅
パンツで過ごすのはもう少し先からにします😮💨
ありがとうございました!- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
息子が2歳くらいの時に同じ歳の子がトイレでしているのを見ると焦ってしまいましたが、3歳半過ぎでも問題ないです。
保育園と幼稚園の併用でしたが、幼稚園の先生からもトイトレを急かされることはなく
まだトイトレ完了していない子も半々と言われました。- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
年少クラスの入園までにトイトレ完了しないとー
と思ってましたが
それを聞いて安心しました!
ありがとうございました😊- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
稀に入園まで完了してほしい幼稚園もあるかもしれないので入園する幼稚園に早めに聞いておくと良いと思います。
ちなみに私が見学に行った6園ともオムツでの入園OKでした。😊- 7月29日
-
はじめてのママリ🔰
オムツOKなのありがたいですね😭✨
来週、見学ラッシュなので
しっかり確認してきます!
ありがとうございました😊- 7月30日
![nk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nk
息子は中度知的障がい、自閉症スペクトラムです。
意思疎通なんてほぼできない状態です。
2歳8ヶ月で全然遅くないと思います🐱🌟
息子は今年少ですが、6月からようやくトイトレ始めて布パンで生活してます。
去年はいまいち間隔があかなかったのでやりませんでした😵💦
長時間の外出や夜間だけ紙パンです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうごさいます!
トイトレはじめてみます😆