※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆなち
家族・旦那

長男の嫁で二児の母です。子供が小学生になる前に義理両親と同居問題で…

長男の嫁で二児の母です。子供が小学生になる前に義理両親と同居問題で最近義理両親話をしました。
今義理両親の家から40分ほどのとこに住んでる近くで家買ってこっちで住むと話したが、結婚前に長男が後継ぐ話も改めてされた上で、子供が小学生入るまでに同居(敷地内同居)か義理両親が施設に入る時に家に戻るか、
敷地内同居なら半分お金をだしてあげる話もでました。
義理母は、祖母と同居で嫌な思いをたくさんしてきたから、嫁さんには嫌な思いはしないとも言われました。きつくは言われませんでしたが、戻ってきてほしい思いは強く感じました。

今は義理両親といい距離感で仲良くさせてもらってますが、いくら敷地内同居でも良い関係でいられるのかな…
もともと同居嫌で結婚前にも同居は嫌だと旦那から伝えてもらっているから、気持ちはわかってるはずなのに…
子供できると子供が学校変わると可哀想と友達、環境面、私だけのわがままじゃなくなってきて、いろいろ考えます。

自宅に帰ってから旦那も家半分出してくれるなら経済的に助かるし、いい話かもといってました。
旦那がそんなこといったら、あとは、私次第みたいな感じです。

どうしても同居のイメージが良く思えないのと、気を使う性格なので、家にいても落ち着かなそうな思いがあります。

同じような方、経験した方、おられましたら、話を参考にさせてください。

コメント

ママリ

子供側の目線からになってしまいますが、私の実家が完全分離型の二世帯で育ちました。

義母の性格にもよるとは思いますが、誰もいない時に勝手に2階(息子宅)に上がってきて、模様替えされたり、掃除が行き届いてるかの確認、洋服のゴミを出せば紐を解いて、着れるものがあれば勝手に『これもらったから〜』と報告される…など、他にもたくさんありますが、このようなことをたくさんされていました💦

過干渉もすごいので
車の出入り(何時に出て何時に帰ってきた)や、どこに出かけたのかなど根掘り葉掘り聞かれ、玄関の靴までチェックされてます(笑)

せっかくの家なのにくつろげる場所じゃないし、家に帰ろうとすると身体中が痒くなると言っていた時期もありました😭😭😭

なので、義母とどんなに仲が良かろうとおすすめはできません😭
気を使う性格なら尚更です😫💦

  • ゆなち

    ゆなち


    やっぱり目に届く場所に住むと少なからず、入って来られる感じなんですね。自分ちのテリトリー(自宅)に入ってくるだけ嫌ですね。

    • 7月26日
ももち

二世帯ですが、近くに住むだけで本性よく見えますし、ガラりと関係変わる可能性大です。
私も気を使う性格ですが、姑は全く使わなさすぎて言いたいことばかり言うタイプなのがわかり仲悪いです。
二世帯でも正月以外は一切関わらないです。

  • ゆなち

    ゆなち

    やっぱり距離感大事ですよね、ら
    自分の親でもイライラする時あるのに義理両親に住むことになったら…。盆、正月くるなって思っていたのが、毎日になる可能性大ですよね。やっぱり無理。

    • 7月26日
まぁまぁさ

私は経済的なこともあり、半年程義母と同居したことがあります。
そうした環境から全然参考にもならないかもしれませんが、家を建てるということは人生の大きなイベントですし、後悔してもと思うので時間をかけて考えるのがいいです!

最初は全然良かったですし、私自身県外から来て適応力があると自負していましたが、全然違いました💦
言葉からまずやはり違和感があり、今はようやく慣れた感じです。
少し経ってから働き始めたのですが、私が職場に馴染めず仕事を辞めたのも勝手に辞めてという感じでそこから義母と私が険悪になり始めて夫と義母が衝突し、ほとんど夜逃げみたいな感じで家を出ました。

夫でも言ってみたら他人ですし義母はもっと遠い人で、最初は良くてもやっぱりお互いいろんな所も見えてきますし、家自体程良い距離と会うのも時々がいいなと思います。
もちろん世の中には本当の親子のような関係になる嫁姑もいますし、私もそんな風になれたらいいなと思ってました💦
実際なかなか難しいですね😅

確かに子どもがいると学校やら友だちやら環境が変わってしまい、心配もありますよね💦
気を遣われるとのことですし、家にいる時位はリラックスして過ごしたいものです😣
子どものことも、一時期私が悩んでいた時にわちゃわちゃ言ってきて、本当腹立つこともあったので、離れててもこんななのにこれが同居だったら私の気持ちのやり場がないと思ったものでした💦
他所様のお家のことを横やりするような感じですが、私は絶対おススメしません💦💦

  • ゆなち

    ゆなち

    いろいろ聞かせていただきありがとうございます。自分の家族のことで、義理母が口だしてくるのは嫌ですよね。あたしもすぐ逃げるかもしれません。自分の実家に。
    子供も義理両親と暮らす上でプラスになることもあると思うので自分だけ嫌だいってられない立場ですが、やっぱりまぁちまちさんやコメントいただいた皆さんに聞かせてもらって、私の中で無理が強くなってきましたね。旦那に本心を話して別で暮らすように持っていけたらと思います。ありがとうございました😊

    • 7月26日