※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中の女性が、3人目の妊娠で悩んでいます。旦那は中絶を勧め、自分の気持ちが正しいか迷っています。産むべきか中絶すべきか悩んでいます。

3人目妊娠しました
まだ病院には行ってません
検査薬のみ陽性でした

1人目自閉症 2歳11ヶ月
2人目発達遅れあり 療育検討中 1歳7ヶ月
家計は裕福ではなくどちらかと言えば苦しいです
私もパニック障がいがあります

1人目は妊娠に気づいていてニコニコでお腹にチューしたり撫でたり
指差して赤ちゃんと言ったりしてます
2人目は妊娠発覚前から私にベッタリとくっついて抱っこをよく要求します
あまり嬉しくは無さそうです
旦那は下ろしてほうがいい
妊娠中も私は上の子2人の育児と妊婦の両立は無理
家計的にも厳しいと言っています
旦那は家事や育児への参加はほぼ無く子供達からも抱っこや遊ぶことをを拒否されています
私は子供を産みたいし育てたいです
中絶するとしてもきちんと自分が納得して中絶したいです

私も家計や上の子の事もあり沢山迷いましたが、やはり産みたいし育てたいです
旦那に全否定されて、私には妊婦生活や3人の子育ては出来ないと言われかなり落ち込んでいます
私の気持ちが間違っているのでしょうか?
産みたい育てたいというのは私のワガママで、やはり中絶するべきなのでしょうか?
皆さんはどう思いますか?

コメント

2人のママ

中絶はした方が良いとは絶対言えないです、、
ただお母さんが心配です。
産むのは一瞬だけどそのあと何十年、もしかしたら老後まで続くかもしれない育児に耐えられるのかって所はあるかなと思いました🥺

久しぶりのママリな3児のママ

似たような感じですが、シングルなので違いますが…
私は産みました😊上二人と父親違いでしたが、性行為って避妊してもできることはあるし、
できても後悔しないような相手としかしないし、できるかもしれない、その時は産む覚悟でやってるので、迷わず産みました。
大変というか体力がついていかないので、その辺クリアできたらなんとかなると思います。
産みたいなら産んだらいいですがな。
決めるのは、母親です!
ただ、メンタル面とかでサポートしてくれる方がいた方が良いかも?
友人、身内いらっしゃいますか?
私は、姉がいますが…友人もいますが、それでもサポートしてくれる人は近くにいたらいいなぁて思います。

はじめてのママリ🔰

中絶すべきだなんて、誰にも言えない言葉だと思います。。
あとはもうご夫婦で話し合って、金銭的にも精神的にも実際問題どうなのか考えるしかないかと思います。。

deleted user

中絶したほうがいい!なんて簡単に言ってはいけないと思いますが、投稿を読む限りだと、産みたい!という気持ちだけでどうにかできることではなさそうなので、現実をよく見て考えたときにどう思うかだと思います。

とりあえず今は上のお子さんの様子は抜きで考えればいいと思います。

家計についてはご主人は厳しいと仰ってて、主さんはなんとかなると思ってますよね。そもそもそこの感覚が違ってるので、しゅさんの精神面含め、もう一度しっかり話し合わないといけないと思います。

ご主人は“主さんには無理”と言ってるんじゃなくて、冷静に家族全体を見て考えたときに、これ以上は…と言ってるんだと思いますよ。

産むことはできても、その後が大変なのは間違い無いし、全くの他人ですが先が心配だなと思いました。

deleted user

自閉症のお子さんがいらっしゃるとのことなら、私ならその子のために将来お金をしっかり残してあげたいと思います。。金銭的に余裕がないのに、産みたい育てたいって気持ちだけで産んで、将来子ども達が困ることになるのはどうなのかな、、とは思います💦
3人目産んで、投稿者さんがフルタイムでしっかり働いて将来お金や暮らしに困ることがないようにしてあげられる覚悟があるなら、産むべきだと思いますが、そうでないならご主人の言いたい事も理解はできます。

はじめてのママリ🔰

授かって既にお腹にで育っているお子さんを簡単におろすなんて考えになれない気持ちはすごく分かります。

でも今の現状、育児に非協力的な父親と自閉症、発達遅れのあるお子さん、ママリさんもパニック障害あり。

家計もどちらかといえば苦しいとのことですが既に苦しいのに3人目が産まれても生活できますか?上のお子さんたちにお金もかかってきますし、ご自身をパニック障害をお持ちで家計が回らなくなった時お仕事できますか?療養に通ってたりしたらなおその辺りも厳しいかなと思います。

授かった命を大切にしたい気持ちは素敵ですが、目の前のお子さんたちの今後の生活や、もちろんご自身の体調も含めてゆっくり考えられた方が良いかなと思います。

𝘰𝘴.

旦那さんに関して…
協力もなし、
3人目は考えられないような
発言なのにも関わらず、
避妊しないとは…
ちょっと考えられないですね😨
それでいて中絶発言…
絶句です。

3人目、もし妊娠したら…
産みたい、育てたい、
私もそう思うと思います( ᷇࿀ ᷆ )
が…
質問内容を読んでみて、
家計の問題、はじめてのママリさんの持病、上のお子様の問題、非協力的な旦那さん諸々考えたら、躊躇してしまう気持ちの方が大きいかもしれません。
やはり、子育てにはお金がかかります。
旦那さんが劇的に収入が上がるか、はじめてのママリさんもフルタイムもしくはロングのパートで働きに出ないと、なかなかきついと思います。
ご夫婦で話し合われて、
お互い納得のいく答えを出せるといいですね😢

はじめてのママリ🔰


ありがとうございました
皆さんのコメント読ませていただいてやはり私が間違っていたように思いました
元々子供達が保育園や朝から夕方までの療育へ通い始めたら働く予定でした
3人目を産んだとしても産後1年で保育園へ入れたら働く考えでいました
が、私の考えは甘かったのかもしれません

すごく前向きな意見もあって産んで生活できていると言うお話が聞けて私も同じ様に出来たらいいなって思いました
ただ、やはりコメントを読んでいると中絶という道が正しいのかなと感じました
一人一人にお返事をしたかったのですが、今は出来そうにありません
皆さんが私のために考えてくださりコメントしてくださったのに申し訳ありません
沢山のコメントありがとうございました