![咲葉](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚調停中で義母の行動が不安です。義母は子供を引き離す可能性があり、警察にも相談しています。調停のことは知らないようですが、心配です。どう対処すれば良いでしょうか。
義母がどう出てくるか怖いです。
今、離婚調停中で、8月の上旬に1回目の調停を予定してます。
主人の弟嫁さんとはLINEで連絡を取り合っていて、先日敷地内同居していた義母が義弟に「喧嘩して別に暮らしてる。離婚はないと思うけど、そうなったら子供は置いてって欲しい」と言っていたそうです。
義弟嫁さんの話によると、主人の家族は、家族で出掛けたこともない、成績を見てもらった事もなく、ゲームが与えられてからはご飯も別々だったそうです。遊んでもらった記憶もないと。
義母は近くに住んでた時も、都合の良い時に子供に接するだけで子供が可愛いというより、跡取りを失いたくないという考えが強いように感じます。ちなみに義父は亡くなってます。
調停の話は義母にしていないようですが、離婚になった時には乗り込んできたり連れ去ったりが怖いです。
学校や保育園には事情を話し、私と実母以外は引き渡さないようにお願いし、警察にも連れ去りの危険があると相談してあります。
同市内の実家に身を寄せてますし、職場は主人の家から近いです。
弁護士はどこに住んでも同じ、何かしてきてら即警察へ、と言いますが、やはりそれしかないですよね❓
長々とまとまりの無い文章ですみません、、、
- 咲葉(7歳, 9歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そうですね🤔現実的にはそれしかないかと…離れていても変わらないと思いますよ
義母は突き放すより「離婚してもおばあちゃんと子どもには話している」など味方につけるようにしてもいいかもです
咲葉
コメントありがとうございます😊
どこに住んでも、来る人は来ますよと弁護士にも言われました😣
逆に実家だと、体面気にする人は来ないんじゃないか…と。両親にも、すぐ警察を呼ぶように言ってますし、警察からも相談は受理したのですぐに呼んで下さいと言われています。
義母が大嫌いなので、大人な対応が取れないかもしれません💦💦
はじめてのママリ🔰
大人な対応をとるべき!ではなく、そのほうが有利になりませんか?ってことです
うちは義実家がどう想ってるか知りませんが、とりあえず敵ではないのであんまりハラハラすることはないです
咲葉
何に対して有利になるんでしょうか…❓
私にとって、モラハラ夫も、義母も敵です。だから怖いです。
はじめてのママリ🔰
あ。ごめんなさい
分からなかったら大丈夫です。失礼しました