※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
子育て・グッズ

検診でのアドバイスに戸惑いを感じています。疲れや睡眠不足、授乳に関する指摘に不満があり、気遣いを求めています。散歩や離乳食のアドバイスは理解しているが、今の状況には適さないと感じています。

暑い中検診行っても、嫌な思いして帰ってきてなんだかな〜って思います…
愚痴を聞いてくれますか💦💦

10ヶ月検診行ってきました。

娘は今、
ずっとうんちが固くて出にくい
ずっと夜は何回も起きる
夜に授乳してるので一日の授乳回数は多くて7回ほど
体重はずっと曲線下ギリギリ
最近離乳食を量食べなくなった
(以前は目安量を普通に食べてた)

という状況です。
○が先生に言われたことです。

○うんちが出ないから離乳食食べないんだよ
→うんちが出ないのはずっとだ!
出なくても食べてた!

○大人が一緒になって食べて、楽しい!と思う雰囲気で食べないと食べるようにならないよ。
→やってます!!

○夜寝ないのは運動不足だから。朝夕2回散歩に行って。
→遊び場で遊んだり外行って刺激を受けても、一日中引きこもってても、夜間は全く変わりません。

○そろそろおっぱいは減らしていかないと。
泣いたからっていって理由を考えもせず授乳したらいけない。
→日中は食後にしかあげてないって言ったでしょ!!
泣いたらおっぱいなんてしてない!
体重増えないから夜間断乳に踏み切れないのに。


うんちや、離乳食、運動や疲れ、睡眠は全部が繋がってるって話は納得しました。

こちらの伝えたことと違うことを返されるし、
今できる解決策を示してくれたことはありがたいですが、
もうちょっと気遣う姿勢が欲しかった…
すごく否定された気持ちになりました。

離乳食食べ方とかだって、わかる、そのアドバイスは分かる!!
保育士の私も多分そう言っちゃうかも!
でも、そんなの既にやりつくしててどうにもならないってなっての今!!
簡単にアドバイスとかしたらいけないな〜って本当に思いました。

この暑い時期に、涼しい時間を狙って散歩をしようとすると、
超早起きしたり、お風呂なども遅らせないといけないのかなあと…

全部言われた通りにしなきゃいけないわけじゃないかもしれませんが、
色々言われたのもショックだし、
この時期に1日2回散歩か…と気が滅入ってしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もいま赤ちゃん育てているので、医師の冷たいような突き放すような言い方されるとけっこう傷付くのわかります😅
それが一人目だと尚更だと思います😭
今まで上の子たちの持病など含め何か所も小児科行きました、残念だけど寄り添ってくれるような優しい先生ってほんと少ないなぁって思います、、😅
いまお母さんが悩まれてるものはもうお子さんの持つ個性なのかなぁと思います。
寝ない子は何しても寝ないし、寝る子はポンと置いておけば寝ます。
離乳食も、うんちも大人だってそれぞれなように、赤ちゃんも同じです。
うちも曲線ギリギリですが上の子たちも同じなのでもう遺伝子かなと😅

  • ひー

    ひー

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    毎日何人も何人も診ていたら
    言うことも決まってくるだろうし、
    相手の細かいところまでなんか気を使ってはいられないっていうのもありますよね😭
    一般的な話をしてくださってるのは分かるのですが、
    どうにもグサッときてしまいました😭

    そうですよね、わたしも個性かななんて思ってます😭
    日中は1人遊びも上手で後追いも激しくなく、
    極端に手がかかる方ではないので
    他の部分でバランス取ってるのかななんて思ってます😂

    もーどうにもならないことってありますよね😂

    • 7月25日
ままり

検診、おつかれさまでした☺︎
うちの娘もずっとすごい便秘、成長曲線は下を這ってる、母乳だったので夜中何回も起きるなどが似ててコメントさせてもらいました(ちなみにわたしも保育士でした♩)
検診でそんな風に言われたら凹みますよね😭そもそも検診とかって母子の状態も確認すべく、母のモチベーションもあげるべく(育児ノイローゼとかならないように?)やってるんじゃないの??って私は思います!なのでいくら正しいことを言っていても言い方ってあるよって思いました😢なのであまり気落ちしないでくださいね💦
この時期に散歩は赤ちゃんもしんどいですよ😢季節的に気候が涼しくなってからでいいと思います!!
ちなみにその時期、便秘だった娘も今は良くなりましたよ☺︎

  • ひー

    ひー

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    ままりさんの娘さんも似たような様子だったのですね!
    しかも同じ保育士さん!🥹
    子どもって個性とは言いつつも、結構パターンに分けられることもある気がするので、
    同じようなことで悩まれてる方ってたくさんいるのかもですね😭

    確かに!!
    これまでの子どもの成長をチェックしてもらって、よしよし、良くやってるね!これからも頑張ろ!って検診が良いです😭
    悩み相談したのは私なので仕方ないのかもですが
    教科書通りの成長じゃないと検診はグサグサ来ます😂

    散歩あっっついですよね😨
    朝5時、夜7時ならいいんか?!とかクサクサしちゃってました😂

    便秘良くなったってことで良かったです🥲
    今まで何人もの先生に見てもらいましたが、
    出てるは出てるので酸化マグネシウムもらえなかったのですが、
    今回はなぜか貰えたので飲んで落ち着くといいなと思ってます😭
    今日は酸化マグネシウム貰えた良い日だと思い込むようにします😇

    • 7月25日