
生後1ヶ月の娘を育てています。生後3週をすぎたあたりから寝つきが良く…
生後1ヶ月の娘を育てています。
生後3週をすぎたあたりから寝つきが良くなり、特に夜間は起こさないと起きないのではというほどぐっすりです。
完母で育ててるので、4時間以上はあかないようにと気をつけていたら授乳回数が減ったので乳腺炎になりかけています。
そのため次は3時間以上開けないようにと言われ、夜間起こすのですが1時間粘っても片側一回吸ってくれる程度。
搾りすぎも良くないというので仕方なく手で厚抜き程度に搾乳してます。
生後3週時点では体重増加はとても良好でした。(+50g/日ほど)
こんなに寝るのは大丈夫でしょうか…よく寝る子を育てていた方はいますか?
そして夜間の授乳をどうすべきか悩んでいます…乳腺炎も怖いです。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント

あんにんどふ
うちの子は2ヶ月すぎたあたりから夜通し寝てくれるようになって特に起こしたりはしてなかったです!(8時間とか超える時は流石に起こしましたが🤔)
流石に時間空いた時はパンパンに張っちゃって痛かったので少し絞ってました!
月齢上がるごとにおっぱいも安定してきてはりにくくなりましたよ!
最近は離乳食も始まって授乳のペースだいぶ落ちましたが張らないです!
夜は夜通し寝る時もあれば1.2回起きて授乳するときもあるかな?くらいです!
1ヶ月だとまだママの身体も慣れていなくて頑張って母乳を作っている状態なのでたくさん作って張ってしまいますが、だんだん楽になります!
気が遠くなるかもしれないですがいつか楽になるはずです!頑張ってください😭!!

aya╰(*´︶`*)╯
上の子がお腹空いてもオムツ汚れてても泣かないでよく寝ている子でした😰
自分も完母でして、上の子はほんと起きなかったので卒乳するまで時間見てあげてました😂自分がたくさん寝られるのはありがたかったのですが時間見てあげるのが割と大変でした😰
自分は1ヶ月半あたりから差し乳になったので特に乳性炎とかにはならなかったです。
それでもかなり時間が空くと多少張ってしまうので自分も厚抜きで手で搾乳してました😊
同じく片乳だけ吸って毎回寝てしまうので反対側が次の授乳の時までわりと張ってしんどかったです( ̄▽ ̄;)それでも乳性炎にはならなかったです!
体重増えているなら問題ないと思いますよ😊うちの子もそんな感じでした!あとうんちとおしっこが出てれば大丈夫です!
ほんと1人目からよく寝る子で手がかからなく夜泣きもなくで当初は心配だったけど今思えば母思いのいい子だなと思います😂
それに比べると2人目はとにかく泣く子でこんなにも違うのかと唖然🫨笑笑
お腹空くと泣く子なので今回はわかりやすくて良かったなと思う面もありますが😂
-
aya╰(*´︶`*)╯
下の子も完母なのですが夜は3〜5時間でだいたい泣いて起きるので夜は特に時間空いても気にしてないです!ただ日中はあんまり空かないようには気をつけてます😊
- 5時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
時間見てあげるの大変なの今経験してるのでわかります😭💦夜間も常に気にしてなきゃですよね。
ちなみに覚えておられればでいいのですが、月齢低いときは何時間ごとくらいで授乳していましたか?
うちの子も日中はよく起きてるんですがやはり夜間の方が寝やすいんですかね?🤔
この前助産師さんに、1人目だしおっぱいが誰かに取られるという競争がないから起きてこないでマイペースなのかもね〜と言われ、妙に納得したことがありました🤣
赤ちゃんも個性があって面白いですよね☺️- 5時間前
-
aya╰(*´︶`*)╯
夜間は1ヶ月過ぎて健診で問題なければ起こしてまであげなくていいと言われてたのでモゾモゾし始めたらあげてました!気をつけてたのは日中だけでした。
日中だけ3時間ごとにあげてました😊
ですかね🤨後は生活リズムが毎日同じなら赤ちゃんも夜は寝るよになるかと😊
なるほど、確かに納得ですね😂
ですね!😂😊- 2時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!おっぱいが安定して張りにくくなるとのことですごく励みになりました😭今は3時間空くともうパンパンで、、乳腺炎なりかけてるのもあるかもですが💦
今は体も頑張って慣れようとしているんですね🥲
夜通し寝てる時と、1.2回起きて授乳する時とだと張り感って変わりますか??
もう完母めげそうですが時間が解決してくれると思って頑張ります😭