
下の子が育てにくく、自分の感情や対応に悩んでいます。アドバイスをお願いします。
落ち込む日々です…
下の子が産まれてから全然下の子を可愛く思えません。
上の子がいかにいわゆる育てやすい子だったのかと
改めて思い返す日々です。。
というのも基本的には下の子は、よく寝てくれる子です。
赤ちゃんで、ましてや新生児なので
ミルクあげたりおむつ替えても泣いてる時があると思うのですが、抱っこしたりあやしても全然効果がなく
かえって嫌がられるようなことが多く…
夫も抱っこもあやすのも好きな感じじゃないよね…と
ぼやく感じです😓
何してもだめなら泣かせとく、というのもしてますが
永遠に泣くので声が枯れてて諦めもなさそうだし
どうしたら落ち着くのか…💦
そもそも抱っこも好きじゃない、
揺れたりあやすのも微妙な子に何をしたら良いのか
わからなくて悩んでます😭
更にこれは私自身の問題ですが、
下の子の泣き声聞くだけで本当にイライラしてしまって
下の子に対しての自分の態度?も悩んでいます……
母親失格な発言だとは承知してますが
本当に悩んでますのでアドバイスや意見をもらえると
嬉しいです。。
- ままり(2歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
大きくなったら少しは落ち着くと思いますので、それまで旦那さんと協力して育児をしていくことが大切ですね💦
ご実家には頼れないのでしょうか?
今はまだ身体も疲れていると思いますので、できるだけベッドで安静にできるといいですね🥲
きっと今は寝不足と身体の疲れで精神も参ってると思いますので、一旦とにかく睡眠をたくさん取らせてもらって、美味しいもの食べて、元気になるといいと思います!
このままでは、良くない気がします🤔
コメント