※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

小学校の集団登校が心配です。近所のトラブルで子供が仲間はずれになるのではないか不安です。学区内の友達がいるのは心強いけれど、いじめや登校の問題が心配です。

4歳の子のママです👩🏻
まだ先の話ですが小学校に上がり集団登校が始まった時のことが心配でなりません。

というのもご近所さんとトラブルがあり仲間はずれのようなかんじになっていて😇元々の原因は向こうが悪いのですが注意したこっちが悪いような目で見られています。一応謝りにはきましたが反省しているようには見えません🤣
私は仕事もしていて平日は日中いないし、土日も家族で出掛けていることも多く、話さないしどう見られてもなんとも思わないのですが…子どもが小学生になって近所の子たちと小学校に通うようになったらうちの子まで仲間はずれにされたりしないかなとめちゃくちゃ心配です😭
近所に同級生7人くらいいます。他の親同士、子ども達もみんな仲いい感じです。みんな保育園や幼稚園はほぼバラバラです。
うちの子のみ学区内の保育園に通ってるので園には小学校も同じになるお友達も多いのは心強いです😌

なので小学校に行けばまだ安心なんですがそこまでの道のりがいじめられたりしないか不安で😭
しかも小学校まで結構遠い🥲🥲
登校のグループを学校側が作っているのか、個人的(?)に作ってるのかは不明です。
はぁ…子どもに申し訳ないことしたなと思ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

登校グループは学校で決まってるんじゃないですかね🥺
遠い道のり嫌なメンバーだと辛いですね💦‬
上級生も一緒だろうから嫌がらせとかは無いと思いますが…
ご近所トラブルあって親達は微妙でも小学校通い始めたら子供たちは関係なく仲良くなってくれたらいいですね🤔‪‪💦‬

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    グループは学校で決まってるんですね😌それなら少し安心です🥲
    長い道のり仲間はずれにされたりしたら心配すぎて😭
    子ども同士は仲良くなってもらえたらいいなぁ😭

    • 7月25日
初めてのママリ

親が常識ある感じなら、子供を巻き込んだりしないと思いますが…どうですか?😭
私も苦手なママさんいましたが子供は別なので普通に接したりしてました。
登校のグループは学校側で決まると思います。私の学校は入学する前に班長さんが家に挨拶にきました💡

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    親が非常識なんですよね😭向こうの子どものことで注意したのですが他のママさんにも多分わたしに文句言われたーと愚痴ってるような雰囲気なので…あきらかに避けられてます🤦‍♀️帰ってきたら井戸端していていきなり移動したり解散したり🤣
    登校グループは学校で決められるのですね😌参考になります🥺

    • 7月25日
はじめてのママリ

うちは、登校班は子供会のママさん達が、下校班は近所のママ達で決めます。(学童組も混ぜてもらって一応班に入れてもらいます☺︎)
町内のママさんに聞いとくと良いですよ☺︎‼︎
変な人や噂好きの人って居るので、他のママさんには挨拶だけちゃんとするようにしてれば時間が解決してくれる気がします!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨
    ママさん達で決める地域もあるんですね。そうなったら困るなぁというのが本音です…😭
    全然喋れるママさんいないんですよね💧うちとトラブルになった家が噂広めてるようで居心地悪いです🥲

    • 7月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですよ💦育成会(子供会)が登校班組んだり、他の学校行事にも関わっていて、全員加入して必ず役員をやらなくてはいけないくて…。同じ学年のママさん達とは関わる事が多いです凹
    私は近所の人同士がトラブって、話好きな人の方から良く話を聞かされてます😂一応話は聞くけど、だからって相手の方を悪く思う事はないので、私は普通に挨拶してます☺︎
    いつも笑顔で挨拶してくださるので、話に聞くほど悪い人ではないと思ってますし、子供同士は仲良くしてますよ😊

    • 7月27日
  • ママリ

    ママリ

    子供会…班の役員にあったような気がします💦
    小学生になったらやっぱり関わり出てきますよね😭6年間長いなー🥲
    そうだったんですね。はじめてのママリさんのような方がご近所さんだったら良かったです🥲♡
    きっと私のこと悪く言って周りも向こうの味方してるような雰囲気なので😭
    親はどうであれ子どもが仲良くしてくれたらそれで良いのですが😭😭❤️

    • 7月27日
deleted user

同じようにリアルタイムで悩んでいました😭

娘も4歳で小学校入学はまだまだ先なのですが、最近引っ越してきた一つ上の子がなんだか癖強めの子で💦

留守のうちに勝手に自転車とって乗り回す、よその家の蛇口を勝手にひねって水遊びして水道の水出しっぱなしにして帰る等々…

家が被害にあったわけではありませんが、その話を聞いて娘とは遊ばせたくないなぁと思い避けています。
前にたまたま外で会ってしまい遊ぶ形になったら親の見ていないところに連れていき、下の子(2歳)を押して倒していました😱

これ、小学校にあがったら登校班でいじめられないかな?と思いはじめてしまい、今から憂鬱です😭

すみません。ちょっと状況は違いますが、上の娘と同じ年の子を持つ親ということ、登校班のことで不安になっていたためコメントさせていただきました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😌
    同じように悩まれてるんですね🥲心配な気持ち共有できて嬉しいです。
    ご近所でそんな被害が出てたらレモンケーキさんのおうちにもいつか被害が来そうですよね😣
    小さい子を押し倒すとか💢しかも見えないところでってのが性格悪いですよね😡😡😡

    そういう子と一緒に登下校とか心配ですよね…あと2年半後には関わっていかないといけないと思うと憂鬱で仕方ないです😭😭
    ほんとは送り迎えしたい気持ちですが仕事もフルでしてるし見えないのが不安です🥲

    • 7月27日
ポチ。

少し似ている感じです!
うちは親同士はトラブルはないですが、近所の中で子供は孤立してます。他の子が仲良しすぎて、うちの子は入っていけずでした。心配していた登校班もボッチな感じです…
同級生の子が意地悪で口が悪すぎて多分うちの子はフェードアウトしてる感じです。その子も我が子を多分見下してる感じで…上級生の子たちはそれを見ているだけだと思います…

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    えーーそうなんですね😭
    意地悪な子と一緒とかかわいそうです🥲
    学校行けば他のお友達もいて大丈夫ですか?🥺ポチさんのお子さんが心配です😭

    • 7月29日