
主人の保険プランについて相談です。変額終身タイプと積み立てニーサの違いや、60歳以降の保険について考えています。
今日保険屋さんに行った際、
主人の保険プランで次の3つを紹介されました。
①ソニー生命の変額タイプの死亡保険300万 払込65歳
(葬式代+老後の備え)
②医療保険
③収入保障型保険 60歳まで毎月15万
(遺族の生活費)
また、子供の学資代わりとして
ソニー生命の変額終身 10年払込
資料を家に持ち帰り改めて考えたのですが、
まず、変額終身タイプっていいのでしょうか?
積み立てニーサとだったらどちらがいいのでしょう?
また、主人の保険に関して、
主人が60前に亡くなった場合、60歳までは
15万毎月入るけど、そのあとの事も考えて
もう一つ何か保険に入った方がいいのでしょうか?
皆さん60歳以降をどのように考え
どんな保険に入っていますか?
またこのプランどう思われますか?
- ママリさん

咲や
60歳以降について
その時点でお子さんは何歳ですか?
社会人ならママリさん1人の生活費が必要になるので、遺族年金にプラスしてどのくらいほしいかということになります
子供が学生ならその学費を補える死亡保険は必要だと思いますよ🤔
うちもソニーの変額終身入ってますが、5年前に加入して、今は払った金額と解約返礼金が同じくらいですね

89
変額終身て、◯年間は◯万出るけどそれ以降は下がるやつでしたっけ?
私もそれを考えましたが、やめました。
プランについてはなんとも。。。家計の実態やお金の流れにもよるので。
でも、死亡保険300万で万が一の時はやっていけるのかな、と思いました。
うちは先日見直して医療保険は積み立て型にしてます。(私は妊娠中なので産後の見直し予定です)
老後のことや子どもの教育費、ローンの繰上げのことを考えて、長期の投資信託の生命保険タイプを主人名義でやってます。
積み立てNISAは運用が20年までなので、より長くリスクを減らして運用するための長期を選択です。
なんにせよ、掛け捨てはとことん止める方向です。
コメント