※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

旦那に期待しない考え方を知りたいです。家事や育児を分担してほしいと思ってしまい、どうしても期待してしまいます。期待を捨てる方法を教えてください。

旦那に期待しない方法(考え方)、教えてください!!

過去の積み重ねから期待しないでいれば楽になれるとわかっていながら、それができず悩んでます。
だって同じ家で同じように生活してて、同じように働いて稼いでるんだから、同じくらい家事育児してほしいとどうしても期待してしまう。むしろ期待というか、当たり前では?と思う…
「言ってくれなきゃ分からん」と言われたから指示出したら本当にそれしかやらないし、たまにイラッとされる時もある。いや、なぜ?なんで私がやる前提で、あなたはお手伝いっていう立ち位置なの?

…ということで、なんとか期待を捨てたい!!対処法教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

期待しない相手と一緒にすまないことかと!

はじめてのママリ🔰

共働きでも尚、古い風習もってる男性いっぱいいますよね🥺

期待を捨てるというか…旦那さんの分の家事はとりあえず放置でいいのではないでしょうか‪🤔💭‬

何か言ってきたら「え~?言ってくれなきゃお手伝いできないよ~🥺」って😌

  • ママリ

    ママリ

    なるほど…それは良い方法ですね。ありがとうございます。
    ただ、多分ですがうちの旦那はそのセリフの後、確実に逆ギレします。。。それにも腹立つんですよね。。。

    • 7月22日
deleted user

人は治らないので、、

ATMとして割り切る
自分が選んだ相手だからと諦める
育児家事完全分担する(自分担当なら期待しなくなる)

ですかね!

  • ママリ

    ママリ

    他人を変えるより自分を変える方がいい、とよく言いますね。
    自分を変えようと努力中ですが、その過程でもまたイライラが募る日々です。

    • 7月22日
みき

共働きだとしんどいので私は仕事辞めました😊

そしたら専業主婦で時間もあるので家事育児1人でいいや〜って思うようになりました。

  • ママリ

    ママリ

    確かに、仕事がなくなると考えも変わりそうですね。
    ただ、私自身は仕事を辞める気がないので難しいです…

    • 7月22日
deleted user

んー。結構男の人って、言わなきゃやらないし、言ったことしかやらない。しかも、やってくれても中途半端。みたいな人多いかもしれないです😂

だから私はやって欲しいことを、これやってくれる?とかその都度言うようにしてます。

て言っても、私は専業主婦なので、あまり頼むことはないですが…

休みの日とか、何も言わないと 一日中ゲームしてアニメ見て寝てます。

洗い物とか頼むとやってくれる時もありますが、なんか、イライラしながらやってますよ!笑

そして、直後に、食器洗ってあげた ありがとうは!?って言われるので、ありがとーって言います。

正直、洗ってあげた…。え?ってなるけど、前からそうなので もういいや。って割り切ってしまってます😩

  • ママリ

    ママリ

    「洗ってあげた」という心持ちでいることに、腹立ちますね。
    うちもよく言われて、反射的に「ありがとー」って返すけど、正直、なんで「お前がやることを俺が代わりにやってあげたよ」っていうスタンスなの?と思います。言いませんが。

    • 7月22日
ちちぷぷ

わたしも知りたいです!!笑
同じです!
期待するから裏切られイラッとするのですが。
ほんと、共働きなら同じだけ家事するでしょう?と思います。当たり前ですよ。生活してるんだから。
同じく言わないとわからない察せない生き物だとは思いますが、かと言って、言えば言ったで指図するな!って言われます😂えー頼んだだけじゃん、、
お風呂に最後に入るのでテキトーに風呂釜洗って出てきてとお願いしてるのですが、テキトーが本当にテキトーで何度言ってもできません。早く子どもたち大きくなってお風呂洗ってほしいと思います😭
わたしも期待を捨てたいです。とやかく言わないで生活したい😢

  • ママリ

    ママリ

    ほんと分かりますーーー。
    うちも昨日、色々やってほしいことお願いしたのですが、だんだん不機嫌になってきて。「なんで俺がこんなにやらなきゃいけないの?」みたいな態度だったんですが、いつもそれ私1人で(しかも仕事が終わった後)やってるんだけど?って思いました。
    期待じゃなくて「当たり前」のことのハズなんですけどね…世の中おかしい。

    • 7月22日
いっちゃんママ

わたしもその方法、ぜひ知りたいです笑🤣
うちも共働きなので、家事も育児もやって当たり前なのに、クソ旦那は、自分頑張ってるのに、なんでわたしにキツい言い方とか、イライラされないといけないの?って、自分の主張ばっかりします🤷‍♀️

ATMってほど稼いでるわけじゃないので、わたしが仕事辞めるわけにもいかないし、育児も、子供が子供を育ててるようなものなので、期待ゼロどころか、期待マイナスで、毎日イライラしてて、離婚考えてます🙄

自分のこだわりのある家事はやってくれるから、もう家事要員としてしか考えられないかなーと思ってます笑🙄

  • ママリ

    ママリ

    なにも最初からキツイ言い方になってるわけではなく、そういう言い方になるまでの過程があるんですよね。そこを分かってほしいですよね…
    でも、こだわりの家事をやってくれるのは素晴らしいと思います!

    • 7月22日
  • いっちゃんママ

    いっちゃんママ

    そうなんです!!いきなりキツい言い方になったんじゃなくて、積もりに積もってで、そこまでの過程がありますよね!😂こだわりの家事って言っても、自分優先でやるから、子供を寝かしつけてんのに洗濯したり、食器ガチャガチャ拭いたり、未だに全然子供優先に行動できないクソ旦那です🤷‍♀️

    • 7月22日
deleted user

元々の性格もあるから難しいですよね💦うちは意外とあたしのが収入よくてフルで働いてても旦那が家事しないことに苛立ち感じることないんですよね🙄子供の遊び相手してくれればいいや〜くらいです。逆に家事されると落ち着かないから止めてくれってなります😂
ただ他の面で期待を捨てたものはありますが、まずは自分の理想を押し付けないことと、あたしも同じだけ!と思うなら時短にするなどすることですかね🙄

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね。自分の理想を押し付けないことは大事だと思います。
    仕事は、お互い平等に働く権利があると思っているので、妥協できないのが現実ですね。。。

    • 7月22日
はじめてのママリ🔰

もう私は全く期待してないです😊
うちは言ってもできない、しないですよ!
何にもやりたくないのと、ざ亭主関白やろうです。
「ママー箸とって醤油とって、ママーゴミ捨てて」服も脱ぎ捨て、散らかしぱなし!
ソファーで携帯触ってゴロゴロ。子供達と遊ぶのも一瞬で終わり。子供達と入るのもごくたまに。
もう産んだ覚えのない長男がいてるって感じです🙃

  • ママリ

    ママリ

    すごいですね、、、そこまで無茶苦茶だったら、私は我慢できないです。。。

    • 7月22日
deleted user

例えば家事なら、前は自分から気づいてやって欲しかったですが、旦那が中途半端にやるより自分でやった方がスッキリするのでむしろやらないでって最近思うようになりました!

  • ママリ

    ママリ

    その考え方素晴らしいです。自分でやったほうがスッキリでいい!とも思うんですが、共同生活者として片方ばかりに負担がいくことが不満で。私だって帰ってすぐスマホいじりながらゴロゴロしたいわ!!と思いながら、それを横目に家事をする自分が惨めに思う日々です。、

    • 7月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    分かります分かります😫
    家政婦じゃないよって何度も思いました💦ですが家事は自分でむしろやりたい!って思ってますが、育児は一緒にやるべきだと思ってるのでその都度言うことになりますが、一つひとつ指示してやってもらってます💦そろそろ流れとか準備する物とか覚えない?ってくらい記憶力悪い旦那ですが、たまに気付いてやってくれた時は「え!凄いじゃん!何も言ってないのにやったの?!助かるわ〜!」って言ったらそのあとはちょこちょこ家事も育児もやるようになりました😅
    子育てではなく親育ち、旦那も育てていかなきゃみたいですね😅3歳頃から少しずつ自立する子どものように、旦那も3年くらいたって成長していくのでしょう…🦢笑

    • 7月22日