![はちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小学生のAちゃんが突然遊びに来て、自分の子供たちと遊んでほしいが、都合が悪い。親御さんとコンタクトを取るべきか、受け入れるべきか悩んでいます。
皆さんなら、近くに住んでる小学生の子が1人で突然遊びに来たら、どう対応しますか?
長くなりますが、読んでいただけますと幸いです。
我が家は住宅地に並ぶ一戸建て、子どもは女の子2人、4歳と0歳10ヶ月の赤ちゃんです。
お隣さんは小学校高学年女の子、低学年女の子、4歳の男の子の、三人兄弟で、最近お隣のお姉ちゃんたちのお友達1人(以後Aちゃんとします)と知り合いになりました。
Aちゃんは小学4年生で、少しだけ離れたお家に住んでいるのですが、ご両親は共働きということで、こちらの住宅地に何人かお友達がいるのもあり、たまに自転車で1人で遊びに来ています。
今まではご近所に遊びに来てる時に、偶然会ってうちの4歳の子も一緒にお外で遊ぶというかんじだったのですが、
今朝9時頃にインターホンが鳴り、出てみると「暇だから遊びに来た」とAちゃんが1人で立っていました。
さすがに時間が早いですし、もちろん約束もしてなかったので家事などなにも終わっておらず、4歳の娘もパジャマで朝ごはんを食べているような状態だったので、「申し訳ないけど11時頃にまた来てもらってもいいかな?」と伝えました。
しかしその後10時頃にまたインターホンが鳴り、「もう遊べる?」と来て、まだ家事や準備が終わっていないことを伝えると、うちのお庭で1人で遊ぶと言われました。
下の子もいるのですぐに外へ出ることも出来ず、怪我をさせてはいけないし⋯と断ろうとしましたが、なかなか納得してくれなかったので、とりあえずお庭で遊んでもらうことにしました。
そして案の定、4歳の娘は一緒に遊びたい!となって、お庭で2人が遊ぶことになりました。
はじめから家の中に入ってもらったらいいとは思うのですが、安易に入れてこれからも気軽に入ってこられるのは困るなぁと思いました。
ただ、こんな時期ですし、やはり外でずっと遊ばせるわけにも行かず、4歳の娘も暑がって中に入りたがったので、結局中に入ってもらって、今2人がリビングで遊んでいる状態です。
Aちゃん自身は、とてもいい子でとんでもなく非常識なことを言ったりはしないのですが、とはいえ小学生ですので、説明しても納得してもらえないことが多く、こちらの都合など汲んでもらえません。
また、一度下の子を抱っこしてもらってから、抱っこするのにハマってしまったようで、下の子が後追いをして泣いているとすぐに抱っこしてくるのも、正直こわいです。
しっかり抱っこしてくれてるようには見えますが、万が一手を滑らせて落としたりしたらどうしようと、気が気ではありません。
そのような状況でいるので、家事も進んでおらず、今、下の子を抱っこで寝かせながら、この投稿をしています( ^_^ ;)
子どもとはいえ、他人が家にいる状況で家事やらなにやらするのは、とてもやりづらいです。
Aちゃんは、今日も家にはお姉ちゃんしかいないと言っていたので、お家の人も、今こんなよく知らない人の家で遊んでいることも、ご存知ないんだろうと思います。
もっと広い心を持てたらいいのですが、自分も2人の育児で精一杯で、特に手のかかる下の子の世話をしているのに、なぜよその子の面倒まで見なければならないのか⋯と思ってしまうのが、本音です。
今日から夏休みなのに、今後もこんなことが頻繁にあったらどうしようと、途方に暮れています。
どうにかして、親御さんとコンタクトを取るべきなのでしょうか。
それとも割り切って受け入れるべきなのでしょうか。
皆さんのご意見、アドバイス等なんでも、いただけたらと思い投稿しました。
よろしくお願いします。
- はちこ(3歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こんにちは。
実際に体験したわけではないので、参考にならないかもしれませんが自分だったらどうするか考えてみたのですが…
一度受け入れてしまうときっと頻繁に遊びに来ると思います😢きっといい子なのでしょうが、何かしらのトラブルになってしまってからでは遅いのでわたしなら早めに親御さんにお話しすると思います。
遊んでくれてありがたいのですが、こんな時期なので万が一のことがあってはお互い困るので…とやんわりお断りを入れる感じはどうでしょう?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一昔前ならいいかもしれません。
けど今の時代、何があるかわからない状況ですし、私は相手の親を知らない子を家に親の許可なく入れないですね。
息子が来年小学生になるのでそこは徹底していこうと思います。
同じマンションの一つ上の子がたまに遊びにきますが、ママの許可をもらった?と聞いて、貰ってないなら「ママに聞いてきてね」と言ってからですし、ダメな時は「ごめんね、今は遊べない」とはっきり断ってます。
-
はちこ
コメントありがとうございます😢✨
私も、娘が小学生になったらそこはきちんとさせようと思いました😭
やはり徹底して断る姿勢が大事ですよね。
今日は入れてしまったので、もし次来ることがあったら、許可を貰っていないのであればハッキリ断ろうと思います💦- 7月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お子さんも小学生でお友達が遊びに来た!とはちょっと訳が違うので、Aちゃんにハッキリと○○と遊ぶ時はおばちゃんも一緒に行かなきゃいけないから、お家に突然来られても遊べないんだ!
今度からは公園とかお外で会ったら一緒に遊ぶことにしよう😊
と伝えて良いと思います🤔
4年生であれば伝わるかな?と思います🤔
もし伝わらなければ親に言うしかないですね💦
お隣さんはAちゃんの親御さんの連絡先とか知らないですかね🤔
-
はちこ
コメントありがとうございます😢✨
そうなんです!うちにも小学生がいて、一緒に遊んでくれているのなら全然いいのですが…💦
今日は帰り際に、次から突然来てもらっても遊べないので、お外で会ったらまた遊んでね。と伝えました。
これでもしまた来ることがあれば、その時はお隣さんにも相談して、親御さんにお話しようと思います😭- 7月21日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
Aちゃんのお母さんのことを知らないし、おうちの中にはいれてあげられないなってハッキリ言ったほうがいいと思いますよ!
一度入れてしまうと何度も同じように遊びにくると思います😭
お子さんがもし遊びたがっているなら、今度公園で遊ぼう!がいいと思います🥺
庭だと家の中にすぐ入れてしまいますしね。
こちらは大人ですから何となくオブラートに包んで察してほしい!となりますが、ストレートに言わないと小学生には通じないと思います😂
うちも似たようなことありました。いきなりピンポンきたり、家の近くで会ってそのまま着いてきておうちに上がろうととしたり。
でも断固としていれませんでした笑
そうしたら来なくなりました😂
-
はちこ
コメントありがとうございます😢✨
ついオブラートに包んで曖昧にしてしまいました⋯💦ハッキリ言わないとダメでしたね😭
お隣の子たちと遊んでいると、よくその流れでうちの庭で遊ぶことになるんですよね(お隣さんはよく庭に遊びに来てるので)
でもその場合は必ずお隣のママもいるので、今日とはまた訳が違うし、1人の時は家に入る流れになってしまいますもんね💦
今日は帰りに、次からは来てもらっても遊べないということを伝えました。「わかった」とは言ってくれたので、理解してくれたことを祈りつつ、
もしまた来ることがあれば、ママリさんを見習って、家に入れない姿勢を貫こうと思います😭- 7月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
親御さんと面識ないなら絶対家には入れません。面識会っても、1人できてるけど家いれて大丈夫?とか連絡します。なんかあっても責任取れませんから。
ごめんね、知らない人のお家に上がってたらお父さんもお母さんも心配すると思うんだ。一度お父さんかお母さんと一緒に来てくれる?って言いますかね。
はちこ
親身になって考えてくださり、ありがとうございます😢✨
そうですよね。親御さん不在のところで何か起きれば、こちらの責任ですものね💦
今日は帰りに、次から家に来てもらっても一緒には遊べないということを伝えました。
もしまた同じように来ることがあれば、どうにかして親御さんにお話できるようにしようと思います😭
退会ユーザー
偏見かもしれないですが、そういう親御さんに限ってこちらの責任だと責められても困りますしね😢
何か起きる前に対策できて良かったですね😭😭