※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

妊娠糖尿病に関する質問です。妊娠前の体質や食事、運動について不安があります。妊娠糖尿病のリスクが高いか心配で、運動や食事に気をつけたいと思っています。

妊娠糖尿病について教えていただきたいです。

質問内容は
1 妊娠前の体質が妊娠糖尿病の原因になるか
2 体重増加してなくとも一度の食事内容が引き金になるか
3 妊娠初期でできる予防法、運動について


1 もともと多嚢胞性卵巣症候群でした。 
クロミッド服用のタイミング法で今回妊娠に至りました。
家系的にも、糖尿病患者が多いのでおそらくそのへんの体質は自分も遺伝されてると思ってます。
妊娠糖尿病のリスクはやっぱり高いですよね…?

2 明日で14週になります。
この2週間ほどでつわりが落ち着き、ご飯を吐かずに食べられるようになりました。
今日、お昼に揚げ物のサンドイッチと油たっぷりのゴマ団子を食べてしまい、若干胃もたれしていて後悔しています。つわりが落ち着いてから甘いものが欲しくなり、毎日ココアを飲んでいます。
運動もとくにしていないのでこのままだとすぐにでも妊娠糖尿病になるんじゃないかと怖くて…。
今のところ、つわりで痩せてからの体重に変わりはなく急激に太ったりはまだしていません。


3 妊娠してからもデスクワーク中心のフルタイムで仕事をしていましたが、つわりが始まってからは2週間ほど休むこともありました。その間、ずっとベッドでゴロゴロしてるか調子のいいときに何か食べて吐いての繰り返しで全く運動していませんでした。

いまは職場と家の往復のみで、それ以外にあまり身体を動かしていません。
運動しなきゃしなきゃと思っていますが暑くて外にウォーキングしにいく元気がないのと、安定期入るまでは下手に運動しないほうがいいのかなと思い避けていました。
でも上記のような体質や食事内容から、自分は妊娠糖尿病のリスクが高いんじゃないかなと思いいてもたってもいられず
不安になり相談させていただきました。
自宅でできるオススメな運動とかあれば教えてほしいです。


自覚あるなら気をつけろよと自分でも思ってます。。今日から野菜中心のご飯と甘いものは控えようと思ってます…。
なるべく階段使ったり、腕を振りながら歩くようにします。

お昼の食事が罪悪感ありすぎて悪いことばかり浮かんできてしまって落ち込んでしまいました。
まだ消化されてなさそうだから吐こうか迷いましたが職場なので我慢します。

コメント

maimai

1、私の家もかなりの糖尿家系です
4人産みましたが糖尿は出ませんでした

2、1回の食事が引き金にはならないと思いますが
意識だけは頭の隅に置いとかないと後期で増え始めるので今は可能な限り増やさない方が後が楽になります
でも、我慢しすぎもストレスで良くないので週に1度は食べるとか
夜は特に太るので朝に好きな物食べるとかするといいと思います

3、運動は無理にしない方がいいと思いますが、ストレッチとかはどうでしょうか?YouTubeでマタニティヨガなんかならゆったり出来ますし、身体伸ばすと気持ちいいですよ(*^^*)
お散歩は安定期入ってからすずしくなってから徐々にやればいいと思います
この時期は脱水の方が怖いですし😱

はじめてのママリ

経験談になりますので、答えではありませんご了承ください。
1.私も多嚢胞性卵巣で、クロミッド内服のAIH二回目で妊娠しました。また、私の実の父が糖尿病でした。
ですが、妊娠初期、中期の血糖検査は引っかかっていませんでした。
なので、食生活で避けることはできたはずでした。
2血糖に体重増加は関係なかったです。食べるものによって血糖が上がったりしてました。
なんと、健診の前日にビュッフェを大量に食べた日は引っかからず、蕎麦を大量に食べた日に引っかかりました。笑
笑い話です。
3Dr.からは、食べるもの、量、適度な運動を言われました。
小麦を避けてみたり、ご飯も🍚いつもの2/3にしてみたりとしました。まぁ、結局後期で調子に乗って色々食べ、妊娠糖尿病にひっかかりましたが😮‍💨
運動に関しては、私も寒い時期だったのでウォーキングは正産期になってからでした。
階段の上り下りや、家事も運動だよとDr.が言ってくれました。

まま

私の2人目の時の経験談なので、そんな人もいるんだ〜くらいに聞いて頂けたらと😂

1私は糖尿家系ではありません。尿検査なども+になった事は一度もないです。
そして私も多嚢胞でクロミッド服用のタイミング法で妊娠に至りました。
先生も糖尿家系だと出やすいと言ってました。

2つわりがあると、食べれるようになった時の反動がすごいですよね😂
1人目+14キロ、2人目+10キロで2人目の方が急激な体重増加はなかったのになぜか1人目では糖尿病にはならなかったです🙁

3私の場合1人目の時から切迫早産だったので、2人目の糖尿がわかっても運動はせず寝たきりの安静生活でした😭
私の通ってる病院の先生は、運動するなら適度なウォーキングがいい!と言ってました😊

一番やりやすいのは、やっぱり食事の食べる順番ですかね!
極端にお米を減らしたりするとそれはそれで数値が上がるみたいなので、食べ過ぎに注意したながら腹八分目で辞めるとか意識するだけで変わってくると思います!