※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めんま
お仕事

朝から夜まで忙しいスケジュールで、時短勤務の方が日々の生活について相談しています。夕飯の下ごしらえや掃除もしたいけど、朝のバタバタで難しいと悩んでいます。他の方の家事スケジュールを知りたいそうです。

時短で勤務されている方、1日のスケジュールを教えてください。


9:00〜12:30という超時短ですが昨日から働き始めました。

始めたばかりなのでまだ定まっていませんが私のスケジュールはこんな感じです。

6:00 起床、メイク、介護犬の世話
7:00 子供起こす、義父の朝食準備
7:15 朝食、ゴミ捨て、テレワーク旦那のお昼ご飯作り
7:45 子供の登園準備(着替えや検温)
8:00〜8:15 義父デイサービス送迎引き渡し
8:20 子供登園送り
8:45〜13:00 仕事
13:25〜14:30 帰宅、お昼ご飯休憩
14:30 家事
15:45〜16:30 保育園お迎え、ちょっとした子供のお勉強?(ひらがな勉強嫌がってほとんどやってない)
17:00 夕飯準備
18:00 夜ご飯、片付け
19:00 子供とお風呂、子供の歯磨き
19:45 子供Youtube、私歯磨き、残った家事
20:30 絵本読み聞かせ、寝かしつけ
21:00 就寝



働き始めて2日目ですがこんな感じでした。


久しぶりの仕事や立ち仕事という事もあって短時間勤務にも関わらず、仕事から帰ってきたら体力不足でグッタリ…。
お腹はめちゃくちゃ空いているのに肩こりと疲労感で用意したお昼ご飯を前にソファで横にならないとしんどいです。
家事をする気にもなりませんでしたがなんとか掃除機や洗濯物を畳んだりしました。


本当は朝の出勤前に夕飯下ごしらえ、掃除もしたいのですが朝はバタバタですね…5時台に起きようかとも思いましたが寝ていたい…。
皆さんの家事スケジュールを参考にしたいので教えて欲しいです。


ちなみに旦那はテレワークですが、家事育児は一切しません。同居している認知症の義父の寝かしつけは旦那がやっています。







コメント

るるる

私も今月から8時から13時まで時短で働きました!

いやー本当体力ないですよね。
同じくヨギボーに横たわりながらママリみてます😂
家事が溜まってるのに座ってます😂

COCOA

まだ慣れてないだけだと思います、帰宅から保育園お迎えまで時間ありますし、慣れればそこで休憩挟んで回復できるのではないでしょうか、
旦那さん家事育児しないとの事ですが、仕事復帰にあたって自分だけがなにもしないくて当たり前なんて思わせちゃ駄目だと思います、
せめて洗濯物干しだけ、とかでも旦那さんの家事分担として任せてしまってはどうですか?
それも無理ならお昼は自分で用意して、とかですね。

あり※

私も七月から半日働いてます!明日から夏休みで児童館なのでお弁当作らないと行けないので頑張ります。
帰ったらご飯食べて昼寝します🥺くたくたなので😩

ママリ

こんな感じです

6:30 起床、メイク、保育園準備、その他色々
7:00 子供旦那起こす
旦那が着替えさせ、検温、その間私は朝ごはん、弁当準備

7:30 子供朝ご飯(その間に自分の髪の毛セット、その他色々)
8:00 ご馳走様しリセット、おもちゃ片付け、自分着替え
8:30 家出る、車で出発
9:10 保育園着きそのまま職場へ
10時-17時 仕事

17:30 保育園迎え
18:30 帰宅、夕飯チンして食べさせる
19:30 歯磨き風呂
20:30 寝かしつける前に洗濯回す、寝かしつけスタート

適当に起きて洗濯干し、明日の夕飯と弁当作ったあと自由時間

マシュ

わんちゃんやお義父さまがいらっしゃるので、忙しそうですね💦
参考になるかわかりませんが、幼稚園児の時のタイムスケジュールです。

5時〜5時半 起床から30分は自分タイム(ストレッチなど)
6時 洗濯機回し、朝ごはん、自分の身支度準備
6時半〜 娘旦那起こし幼稚園準備
7時 朝ごはん
7時半旦那出勤、洗濯物畳む干す
8時幼稚園送迎

8時半〜12時半 仕事
13時〜14時 買い物して帰ってきて昼ごはん

14時-16時 その日により家事(おかず作り置き、掃除など)
16時-16時半 お風呂、夕飯セット
16時半〜幼稚園迎え

17時帰宅、風呂、娘テレビ
18時夕食
20時〜21時就寝(私も寝ちゃいます)

掃除は2.3日に1回しかしてません笑
毎日毎日作りたくないので2日に1回おかずを多めに作って、あとはご飯炊くとかだけにしてます。
仕事やってるとやっぱり全部はできないので、手抜きは大事です🤣
私は週4出勤なので、仕事休みの日で幼稚園のときは完全に自分休みにしてました。
疲れちゃうんで。

ちなみに、うちも家事全般をほとんど私がやっていました。が、それでも疲れや、頑張んないと家事出来ないので、だんだんムカついてきて、旦那が休みで自分が出勤の日とかに、最近ほんとにご飯がめんどくさくてめんどくさくてって半年くらい言い続けてたら、ある日突然、昼ごはんが用意されてました笑

ポム

07:00 子供と一緒に起きる
化粧、身支度、保育園準備
08:40 保育園出発 自家用車
09:15 職場ついて朝ごはん(笑)🍙
09:30~16:00 仕事
16:30お迎え
16:40 帰宅
18:00 ご飯
19:30 お風呂&洗濯回す
20:00 洗濯干す、掃除
20:30 明日の支度や部屋掃除
21:00 ベッド・イン

って感じです!毎日バタバタ💦
自分の時間なんてありません!

はじめてのママリ🔰

7月から9:00-13:00でパート始めました。


7:30起床(出発までの1時間で朝の支度を終わらせる)
8:30出発(子供を保育園に預けてそのまま職場へ)
8:50職場到着
9:00-13:00仕事
帰り道で買い物して13:40頃帰宅

それ以降は夕飯の準備をしたり、
のんびり昼寝したりして過ごす

16:30保育園お迎え
17:30までにシャワーもしくは風呂
18時夕飯
20:30まで子供と遊ぶ
20:30から寝かしつけ開始
21:30寝かしつけ完了

こんな感じですがやはり仕事を始めると気持ち的な余裕は無くなります💦

deleted user

在宅で、9:00〜13:00まで働いてます。

5:00 起床→トイレ掃除、お部屋の掃除
5:30 子供達起床 朝食準備、ベッドメイキング
6:00 子供達朝食、ピアノ練習 
メイク→朝食
7:15 娘登校班へ 洗濯機スタート
8:00 洗濯物干し
8:20 息子を幼稚園へ
9:00 仕事開始
13:00 仕事終了→昼食
13:35 息子迎え
14:40 娘迎え→宿題
15:20〜 習い事
18:00 帰宅
18:30 夕飯→お風呂
19:30 夜家事→就寝

一緒に朝まで寝る時もあれば、起きて仕事する時もあります🙂

はじめてのママリ🔰

5時半起床 自分の身支度、朝食、弁当作り、お皿の片付けなど
6時20分 一人で朝食
6時40分 子供たち、夫起床からの朝食
7時25分家出(保育園には7時半に夫が送っています)
8時半〜16時15分 仕事
17時15分 家着、ご飯の支度を15分くらいで終わらせる(焼きながら掃除機かけてます💦)
17時45分 お迎え
18時 夕飯(私はサッと食べ終わってお弁当箱や水筒を洗ったり、洗濯物を畳む)、年長の子は食後にワーク
18時半 お風呂
19時半 歯磨き、ワークなど
20時 UNOなどで遊ぶ
20時半 絵本読む
21時 子供と一緒に就寝
です💡

前まで洗濯物干しもお風呂後にしていましたが、今は夫にしてもらっています💦

一番時間がかかるのは料理なので週末に作り置きをして、冷凍したりしています😅平日は汁物とメイン(焼くだけ)なのですぐに終わります💦

昔家事後回しで寝かしつけをしていたら寝落ちして、日付変わる頃に起きて家事して寝る生活をしていたら身体を壊してるしまったので、そこからは子供たちと一緒に寝て、朝早く起きる生活に変えました💦
夫は同じ職場で今のところ残業もほぼないのですが、夫に期待して動くと何もかも遅くなってイライラするので自分が動いてしまいます😂
職場と保育園が逆方向なのと車送迎なので家に帰らないといけない、でもどうせ17時半には間に合わないから18時までで申請しているため少しの時間家のことしてから迎えに行っています💦

ママリ

私も同じように働いてます☺️
13時30分家に到着してから、すぐに夕ご飯つくって、その夕ご飯をおそめなお昼ご飯としてたべます!
14時くらいから1時間すきなYouTubeとかNetflixみて、15時からとりあえずお皿洗ったり家事したり、またYouTubeみたり😂
16時お迎え→外遊びとかちょっとあそんで、お風呂入って夕ご飯です🛀
20時半下の子就寝💤
21時上の子就寝💤
そのあとまた一人でNetflixとかみてます💤

ちなみにあさは6時おきで、子供は8時15分に保育園に連れて行くかんじです🏃‍♀️
それまでに準備と家事してーみたいな感じですね♫

多分慣れたらうまいこといくとともいます❤️