※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

私は母が8年前に亡くなり実父のみです。今年から父は兄家族と同居を始め…

私は母が8年前に亡くなり実父のみです。



今年から父は兄家族と同居を始めました。


娘の誕生日のときに
父が会いに来てくれようとしてくれましたが
ちょうど保育園でコロナが出て
濃厚接触になり自宅待機だったこともあり
同居のため兄家族にも迷惑がかかるので
中止になりました



そこから2ヶ月、、
なんの連絡もありません。。


お正月も
悪阻で帰れず1ヶ月後に帰ったときも
娘にお年玉はありませんでした🙄


去年娘は七五三で
ちょうど同じタイミングで
父の還暦祝いをしたのですが
七五三のお祝いはありませんでした。



(七五三はコロナが怖く平日にやったので
仕事のため呼んでいません
家族のみでご祈祷し写真を撮りました)



兄の孫には
たくさん買い与えているそうです
還暦祝いのときにそうお嫁さんが言っていました。


外孫なので
仕方ないですが
なんだか寂しい気持ちです。


だから父の日もなにもしませんでした😅
(毎年プレゼントしてました)



なんだかもう会いたいとも思わなくなってきました。
来月子供が産まれますが
娘の誕生日なんか忘れられてそうで
出産報告もしたくないです、、



マタニティブルーでなにもかも
マイナスな考えになってしまいます、、




外孫って
こんなものでしょうか?

コメント

向日葵

会う機会が多ければ与える機会が多いのは当然かと思います😊
ましてや男の人なので、平等にとか、お祝いし損ねたのを覚えておいて次会った時にするなど、そこらへんの細やかな気遣いはできないのかなぁと。
うちも義父ですが結構スルーされてます🙄
お祝いはしてくれる方に感謝して、してもらえない事は気にせず、
会えば可愛がってくれるからそれで良いかなーなんて😄

むーむー

うちは実家は私しか子供産んでないですが実家からお祝いもらってます!
誕生日とかクリスマスはもらったりもらわなかったりですけど普段色々買ってもらってるので特に気にしてません😊
七五三、入学式、入園式のお祝いはもらいました
還暦のお祝いうちはしなかったです😅

チョコ🍫

私の実父はほんとテキトーな感じなので、もし母親に先立たれたらお祝いや、プレゼントなど気が回らないと思います😅😅😅

3ヶ月の下の子の名前すらたまに忘れて、赤ちゃんと呼んでいます(笑)
ですが、可愛がってくれているのは伝わるので気にしてないです。
可愛がってくれたらそれで十分ではないでしょうか?☺️☺️☺️