※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はにぱむ
ココロ・悩み

発達に配慮が必要な子供の就園先について悩んでいます。選択肢は加配可能な人気園、加配不可の公立園、加配可能な保育園。どこが良いでしょうか?

発達ゆっくりさんの子供が来年から通う
就園先について非常に悩んでます💭

病院は予約待ちで市の発達検査を受けたところ
加配の制度を使える園を選ぶことを進められました。
8月から市の療育、現在は受給者証明書を申請済み。

●マンモス幼稚園(自転車5分)
2〜3人に1人の加配をつけることは可能。
ただし、大人気園なので毎年かなりの人数抽選。

●公立幼稚園(自転車7分)
加配はつけれないけど20人1クラスしかなく
担任・副担任・フリーの先生がつくと。
こちらも毎年抽選。

●公立保育園(徒歩7分)
市の制度をつかって加配をつけれるけど
定員1名。プラス市で行動観察があるとのこと。
9:00〜17:00で預かり、息子大丈夫か?の不安。

どう思います?🥹

コメント

みき

どれも微妙だな、と思ってしまったんですが通園バスとか使ってもう少し範囲を広げて考えるのは難しいですか(・_・;?

  • はにぱむ

    はにぱむ

    ご回答ありがとうございます𖧷
    先生の体制が微妙と感じられましたか?😣
    引っ越してきたばかりで土地勘が無く、まずはなるべく家の近所で通えるところを探していました😌✨

    • 7月19日
  • みき

    みき

    うちも発達ゆっくりさんですけど個人的な意見としては
    ◯マンモスは目が行き届かないのでNG
    ◯加配なしだと後々転園してと言われる可能性あるからNG
    ◯保育園は働いてたり家庭保育ができないなどの理由がないとNG

    って感じです💦うちは療育園に送迎バスありで通ってます😊

    • 7月19日
  • はにぱむ

    はにぱむ

    なるほどですね☺️
    療育園はノーマークだったのですが、調べてみると近所にありました✨
    ずっと自宅保育なので息子がどこまで頑張れるのか未知なので余計に悩みます💦
    みきさんはお医者さん等に勧められて療育園に決めましたか?

    • 7月20日
  • みき

    みき

    お医者さんに勧められて、ではなく自分からお願いしました😊
    重要事項説明会とか入園説明会などしてから入園しました。

    • 7月20日
  • はにぱむ

    はにぱむ

    そうなんですね♡
    お子さんのどういった点で療育園を判断されましたか😣?
    よかったら参考に聞かせてください💦

    • 7月20日
  • みき

    みき

    言葉の遅れ、切り替えの難しさ。ですね😊

    あとは家の近くでのびのび系の幼稚園に『言葉が理解できなかったり、集団行動できなければお断りします』とはっきり言われたので幼稚園は無理だな、と思いました💦

    もともと2歳0ヶ月から週一で療育(親子通園)通ってて、3歳0ヶ月の時に療育園(単独通園週5日)に1人空きが出たのでどうですか?と優先して入れてもらいました(^^)

    • 7月20日
  • はにぱむ

    はにぱむ

    なるほどですね、ご丁寧に教えていただきありがとうございます🥺💕
    私も1つの幼稚園で「面接でお話しできなければ厳しいです」と言われちゃいました💦

    慣れてるところだと親も子も安心ですしね☺️

    • 7月20日