
息子の参観で一人だけ離れた席に座っていた子供について、悪い子とされる行動について疑問があります。その対応は普通なのでしょうか?
この間年中の息子の参観に行ったのですが、先生が決めたグループごとに(大体4〜5人)座っていたのですが、一人だけ一つの席に少し離れたところに座っていました。
息子にどうしてが聞くと、悪い子としたらあそこに一人で座るんだよって言ってました。
それが本当のことかわからないんですけど、悪い子としたらそんなふうにするというのは、どの園でも同じですか?
コロナで5人ずつそれぞれの日に参観ができて、一人離れて座ってるその子の親が来ていて、あれ?って感じで話していました。
確かにクラスの中で一番活発な子で運動会などでも静かな場面で動いてしまったり、怒られてるところを何度も見てますが。。
その対応は普通なんですかね??
- はじめてのママリ🔰(4歳5ヶ月, 7歳)

退会ユーザー
私も保育園の頃悪いことして
椅子で囲われた空間に入っていたことがあります😂
私の年代では普通の事でしたが
今の時代はどうなのでしょうね🤔
個人的にはそれが普段で本当に悪いことであれば構いませんって思うのですが
参観の時はやはり他のママさんもあれ?等気にする方が
いらっしゃると思うので
行事の時は避けてほしいかなぁと感じます😂

ふじのがや
息子が発達グレーで他害がひどい時はグループ席から離されて1人だけ1人席にされてた期間あります。
幼稚園では先生の目や手が行き届かない時もあるので仕方ない対処だと思いますが、療育の先生にそのことをはなしたらそれはよくないとおっしゃってました。

ヘリポクター
それがクラスのしてのルールでみんなが理解してるみたいですし、ありなんじゃないかなと思います。
決められている罰則があるなら、保育士さんたちが間違って手を上げてしまうことも防げそうですし、悪いことをしてみんなに迷惑をかけるとひとりぼっちになってしまうって、けっこう現実的な話ですから、自分の行動の結果を体感するのは本人のためになるような気もします。
また参観日だからとルールを変更しなかった先生にもそれなりの気合いを感じました。
ただ、悪いことの定義や判断が年中さんじゃ難しいんじゃないかとも、思いました。

はじめてのママリ
どの園でも同じではないと思います。
とりあえず我が子の園と姪の通う園ではそういうのはないです💡
自分の子どもの時もなかったですし💦
やってるところもあるのかもしれないですが、私の感覚では普通ではないですね💦
コメント