※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
家族・旦那

実母と義母について、吐き出したいです。批判等はあまりしないでいただ…

実母と義母について、吐き出したいです。
批判等はあまりしないでいただけると助かります。
長文、乱文失礼します。

今回、第二子妊娠中で切迫早産で33週から入院しています。
旦那の長期出張も終わり、私も早めに産休に入ってゆっくりしようとした矢先に切迫早産になり急遽入院になり今に至ります。

旦那が長期出張から戻ってきてからは基本出社はせず、リモートワークで対応してくれていました。
しかし、元々出張が多い部署のため今回急遽国内3拠点に出張することになりました。
連休明けから1泊2日で一つ目、その翌週明けに日帰りで二つ目、そして同週に日帰りで三つ目に行くみたいです。

出張も急遽決まってしまい、上の子もいる為実母と義母に1週間交代で助っ人に来てもらえないかと旦那が頼みました。
本来、今回里帰りもせず両家ともに頼らず夫婦のみで今回の出産を乗り切ろうと考えていましたが、どうしても出張せねばならなくなったとのことで助っ人を頼んだようです。
実母が明日から、義母が翌週より来ることになっていました。

実母も義母もまだ仕事をしており、コロナも増加しているため両職場より県外に出ることは避けてもらいたいというニュアンスのことを言われたみたいです。
ちなみに、私は関東在住で実母も義母も県は違えど東北在住です。

実母は渋々ながら助っ人に来てくれることになったのですが、職場に関東に行くことを行ったらあまりいい顔をされなかったこと、実父がコロナに相当ビビっておりかなり口うるさく言ってくること、実家で犬を2匹飼っているのですが、実父ひとりでは世話できないのでペットホテルに頼むとなるとかなりのお金がかかるなど言われ、こちらとしてもそんなことを言ってくるであろうと容易に想像ついていましたが、実際に言われるとなんだかあまりいい気はしませんでした。
しかも、こどもはふたりでいいからもう作るな、3人目なんて考えなくていいからと言われ、少しカチンときました。
別に3人目を考えているなど一言も言ったことないのに。

義母も初めは手伝いに来ることを張り切っていたのに、職場から県外へ出ないようにと通達を受け、今日急遽助っ人には行けないと言ってきました。
それを知った実母は、私だって同じ状況なのに私にだけお願いしてくるのはおかしいと義母に対してブチ切れ。
私が来れないと言われた以上、話がちがうから絶対来てとも言えないし仕方ないよって言ったら、そんなのこっちだって同じ状況だと言ってかなり怒ってしまいました。

両家ともに仕事をしている以上、それぞれに負担をかけてしまっていることも十分承知しています。
だからこそ、私は里帰りを選択しなかったし、夫婦でやっていくと決めたんですが、いろいろと重なってこの結果。
一番は、旦那が今回の出張を全て蹴ってくれれば丸く話は収まると思ったのでその提案もしてみましたが、今年から配属になった部署で長期出張も私の出産を理由に2ヶ月程度早く切り上げて来ているためなかなか断ることも難しかったみたいです。

ちなみに、わたし自身、義母よりも実母に対する苛立ちの方が大きいです。
東日本大地震後、金銭的に苦しくなったわたしの実家はお金を度々貸して欲しいと言ってきていました。また、兄もお金に困ることが何度かあり、併せて600万以上渡しています。ちなみに、実家も兄も借金返済のために貸してほしいとのことでした。また、実両親ともヘビースモーカーでかなりタバコ代にお金が消えてるのも分かっているし、タバコを減らす辞める、返済のために我慢するという思考に何度言っても至らないひとたちです。

必ず、お金を貸して欲しいと言ってくる時は私が出産や家を新築して家電の買い替えや引越しのタイミングなど、割と大きなお金が動くタイミングです。
それで、そのために貯めてきたお金や生活防衛費を崩して工面してきました。そのおかげで貯金の底が見えたりもしたました。

こちらの都合もお構いなしにお金を要求するくせに、今回ヘルプを頼んだらブチ切れられ、こんな状況にめちゃくちゃ悲しくなり、この出産は誰にも歓迎されてないのかもしれないなど考えてしまい、涙が止まりません。

これまで、両家共に遠方なこともあり、第一子出産後に少しだけ実家に帰省しただけで、それ以外は基本的には育児で頼ったことはありませんし、金銭的にも援助を受けたことはありません。

本当に困った時に、助けてと言えない存在なのかもしれないと思うと悲しくてたまりません。
世の中、親がいない人頼れない人たくさんいるしそうした中で頑張ってやってる人もいるので自分の考えが甘いんだろうなとも感じていますが、ここぞという時に頼りにできない存在なんだと痛感しました。

こんな経験をしたからこそ、自分の子にはしっかりサポートできる体制作ってあげなきゃなとも思いました。

言いたいことがなかなかまとまってなくて申し訳ないですが、とにかくこの数日あったことこれまでの経過を吐き出したく投稿しました。

マタニティブルーなのかメンタル激落ちのため、批判等は避けて頂けると助かります。

コメント

はじめてのママリ🔰

しんどいですね…
なんというか、言葉が出ません。あと1週間で生産期ですね!この1週間食事宅配や、ファミサポなと

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中で送ってしまいました。
    など利用できるものをフルに使うのはどうでしょうか?

    • 7月17日
  • まる

    まる


    コメントありがとうございます😊
    今日の回診で、なんとなく退院の目処も提示されてメンタル上がってきました(笑)

    グズグズ言われそうですが、実母が来ることは変わらないみたいです。

    とりあえず今回は何言われても割り切るしかないかなと思うようにします!

    今後は宅配等活用しながらやっていくことにします!

    • 7月18日
なな

ご苦労されておられますね、、
私も旦那が来月から2ヶ月出張で緊急時もすぐに帰ってこれるような距離におらず、陣痛きたらファミサポさんに頼る予定です。金銭面の不安はありますがそれしか手段がないので🥲
里帰り出産も考えましたが、実家との関係があまり良くないことや、飛行機、電車、バス乗り継いで丸一日はかかる距離に実家があるので上の子を連れて帰るのは断念しました🥲
義実家とも交流は少なく援助も受けれられません
また転勤したばかりで、周りに友だちすらいないので頼れる人もいません😣
心細い上に、不安もいっぱいですが、自分人身になんとかなるといい聞かせて落ち着かせてます😂
何の根拠もありませんが、きっと何とかなります!主さんも1人ではないので大丈夫ですよ!
あまりご無理はせず、どんどん吐き出してくださいね😌

  • まる

    まる


    コメントありがとうございます😊

    はじめてのママリ🔰さんも大変ですね😖
    親としてやれることは、こどもが不安にならないようにしっかり包んであげて、赤ちゃんを迎えるようにすることだなと思いました!

    昨日ひたすら涙が止まらなくて久々に目を腫らしましたけど、少しすっきりしました!

    お互い、無理せずやっていきましょう😊

    • 7月18日