※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんが昼寝がうまくできず、夜中に頻繁に起きる悩みです。体力を使わせる遊びや眠りに誘導する方法を知りたいと相談しています。6時間起きている赤ちゃんがいるか不安も抱えています。

生後9ヶ月、日中なかなか寝ません…

先月まで活動時間3時間くらいで寝ていたのですが、今月になってから朝寝と昼寝の寝付きがとても悪くなりました。

あくびや目こすりをして眠たそうにしているので寝室に連れていっても、じたばたゴロゴロしてなかなか寝付きません。
最近は寝かしつけから1時間以上寝なくてミルク飲んでお腹満たしてようやく寝るといった感じです。気付くと起きてから6時間くらい経っています。

しかも30分〜1時間で起きてしまい、その後夕寝させようとしても寝付かないのでそのまま夜まで起きています。
このスケジュールだと夜中に頻繁に起きてしまうのでなんとかもっと寝てほしいところです💦

まだズリバイもお座りもできず、うつ伏せのまま方向転換するくらいの動きしかできません。
体力を使えていないのかなぁと思いますが、どうやって疲れてもらうか分からなくなってきました。。
児童館に行ったりもしますが、混んでいる日もあり毎日は行けない状況です。

そこで、
・うつ伏せしかしない赤ちゃんとの体力を使う遊び方
・寝かしつけしても動き回って寝付かない時にうまく眠りに誘導できる方法

があれば教えていただけると幸いです。

また、この月齢で6時間起きてるお子さんいらっしゃいますか?💦💦
いきなりこんなに起きるようになったので不安です…。。

コメント

ママリ

ウチの子は8ヶ月から6時間持ってますよ😊
質問者さんのお子さんも体力消費できてないのか、体力がついてきたのか、どちらかが理由で寝つき悪いんだと思います。
朝寝夕寝無しで昼寝のみにしてはどうですか?
あと体力奪うには外出が良いですよ!
太陽の光と外の刺激が効きますし、屋内でも子育て支援センターとか行けば刺激になると思います!

  • みー

    みー


    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️
    8ヶ月から6時間起きているんですね!やっぱり起きられる子はいるんですね😭
    体力余っているんでしょうね。。
    なるほど!!最近は寝かしつけが長引いて結果的に昼寝のみになっていますが、最初から昼寝のみと決めておけたらその間もっと遊んで寝付き良くなるかもしれないですね✨
    延々寝かしつけもストレス溜まっていたしそれがいいかもしれません!

    そういえば最近雨降っていたりで外出を控えてしまっていました…!!
    これからはしっかり外にも出て刺激与えたいと思います✨

    • 7月17日
deleted user

うちも9ヶ月ですが、夕寝は8ヶ月から無くなり昼寝の後は夜寝るまでずっと起きています。なので、6時間ぐらい起きてます😅

  • みー

    みー


    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️

    ままりんさんのお子さんも同じくらい起きているんですね…!
    この月齢の活動時間を大幅に超えているので心配になってしまいました💦
    同じお子さんもいると知れて良かったです!ありがとうございます!

    • 7月17日