![あかりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
20時までの勤務時間に不満を感じている女性がいます。残業が増える中、家族の負担も気になり転職を考えています。本社に相談する予定で、ストレスが日々増しています。
ホテル業に勤めています。
最近、シングルになって地元に帰ってきて
前職場に雇っていただいてます。
時間は9時〜20時の間で8時間です。
日中は掃除、夜はレストランで接客の仕事です。
20時で仕事終わるのに不満な男性陣ばっかりで
仕事しづらいです。
他の方は、22時とか残業して23時まで仕事してる
そうなのですが、さすがにその時間までいるのは
厳しいし、面接の時にも20時まで って決めていただいた
のに、そう思われながから仕事するのも気分良くないですし
転職考えようかなって思ってます。
子供は同居してる母や妹に見てもらってますが負担かけてる
ところもあると思うので色々考えてしまいます、、、
まずは、ママリの方で相談して勤務担当の本社の人に相談
しょうと思っています💦
考えてたら全然寝れなくなってしまい、毎日ストレスです。
- あかりん(5歳6ヶ月)
![おかゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかゆ
契約上は20時までと決められていても、一緒に働く周りの人たちがそういう雰囲気だと非常に働きにくいですよね😫
もっと子持ちに理解のある職場のほうが良いと思います。
お母さんや妹さんがいるなら、転職にも有利だと思います(シングルだけどいざという時に頼れる大人が近くにいると言えるので☺️)!
そして9-17時とかで働ける仕事であれば、家族への負担も軽く済んで、質問者さん自身も気が楽かなと😌
コメント