
心療内科に子どもを連れて行くのは難しいですか?自分の精神的な状態が心配で、旦那に相談できず悩んでいます。息子たちを預けられず、心療内科に連れて行くのは難しいと感じています。
子ども連れて心療内科行くのって無理そうでしょうか、、
最近自分でも病院にかからないとやばい、と思っています。
気力も食欲も沸かず、夜も眠れず、
勝手に涙が出る、意味もない不安と寂しさが常にあり、
自分がこれからも生きていく事に何の意味があるのか頭の中をグルグルしています。
強迫性障害も辛くて余計にストレスを感じます。
薬での治療に不安がありますが、
息子たちが大事なので、このままエスカレートする前に病院にかかった方がいいと思っていますが、
旦那にどうしても相談できません。
元々自分の事を話すのがとても難しく感じます。
診断が出れば話しやすいなと思いますが、
その場合息子たちを預けれないので
連れて行かないといけないです。
ですが心療内科に小さい子2人連れてって場違いですよね😔
- す

退会ユーザー
心療内科通院してます。
子連れが無理ではないと思いますが、ゆっくりと先生と話は出来ないかなぁとおもいます💦
一時預かりなどは不可能でしょうか?

はじめてのママリ🔰
お辛いですね…
場違いというより、お子さん2人の前でしっかり診察を受けられるのかな?と心配になりました💦
小さい子どもがいるとどうしても気になっちゃうので、ご両親とかも難しければ確か地域のサポート受けられませんでしたけ?(地区にもよるのでしょうが)

ぴぴ
お子さん達静かに座って待てないですよね?😭
ちょっと連れてくの厳しいかなと思います…
精神科って色々な人いるし、周りの人の事考えると子供連れてくの遠慮したい場所ですよね💦
だし、ママさんも先生とゆっくり話せないかな、と…
私は通院や子供を連れてくのが厳しい場所はファミサポに頼ってます。

ル
私子供2人連れて行ったことありますよ( ◜◡◝ )意外と子供たちも空気を読んでいい子にしてくれてました。
予約の段階で子供つれてくからと、まわりに迷惑かけなくちゃ朝イチの時間にしてもらったりしました!
どーしてもはやく心療内科行かないとやばいっておもったのでいきました!行ってよかったですよ( ◜◡◝ )

はじめてのママリ
わたしは娘が2歳の時にベビーシッター2時間頼んで心療内科行きました💦確かわたしが頼んだ人は1時間1600円+1人増えたら500円とかだったはずです…!口コミも見れますし保育資格やきちんとベビーシッターとしての資格を持ってる方が多いので安心して預けれました!
わたしはゆっくり先生と話したいので月に一回見てもらってました!たまに診察が早く終わった日とかは帰りに1人ランチしたりリフレッシュしてました。
お母さんが今そう思えてる精神状態なら今のうちに通うことをお勧めします。どうかお母さんが少しでも🤏🏻安心して過ごせる日がきますように。応援しています。

はじめてのママリ🔰
この間下の子連れていきました⭐
心療内科に予め事情を話して予約してみたらどうですか?
心療内科は個室が沢山あるのでもしかしたら待合室も空いている個室使わせてもらえるかもですよ!
私は下の子が大人しいので抱っこ紐に入れて待合室で待ちました😆
ただ、心療内科に行く=治るとか助けてもらえるって100%すがる気持ちでいかないほうがいいです😭😭😭
私はやっと楽になれるんだ!ってめちゃくちゃ期待していったら
やっぱりすぐ効く薬は副作用もあるし飲み続けたら効かなくなるし
ある程度自分で乗り越えなきゃだめでした😑
私は薬を持ってるだけで大丈夫大丈夫って思える方なのでお守りみたいな感じです!
子連れで何回もいけないのでいよいよな時しか薬飲みません😭

be
連れて行くのは
病院が良ければいいと
思いますけど
普段からお子さん預けれるところって
ありますか?
ファミサポとか
児童センターとかにも
一時預かりあったり
多少お金はかかるかもですが
1人で動ける時間を
作れるように
お子さん預けれる場所
確保してると
心を落ち着かせたい時に
いいと思いますよ🥲

ママリ
うちは3歳ですが双子の娘連れて2週に一回のペースで通ってます😣
静かに待ってる事は中々難しいですが、子連れで来る人が少ないからか病院側がかなり気遣ってくださってます。
待ち時間にかならず個室案内してくれたり、お菓子渡されここで食べていいよー!とか💦
通ってるうちに絵本なども揃えてくださったり、かなり子供に優しい印象でした😣
あまり長い時間話すのは厳しいので初回から症状まとめたメモを持参して、その後もずっとメモを渡す感じで診察時間短めでやってます😣

TREE
既に沢山コメントあるので不要かもしれませんが、、
私がいってる心療内科は子供連れてても大丈夫です。子連れの方には個室用意してくれるシステムです。
そしてそして心が苦しい時は絶対に我慢しちゃダメです。薬は怖いですが薬はお守りにもなります。先生との相性もありますし色々な病院ピックして通ったらいいと思います。
あ、この先生いいな、と思う人に出会えたらきっとよくなります😊いい先生と出会えますように😊

す
たくさん回答ありがとうございます!
1人ずつお返事できなくて申し訳ありません、、
家の近く(免許が無いので)の一時保育は就労でしか使えなく、
ファミサポやベビーシッターは強迫障害のせいか預ける事に不安が拭えなくて踏み切れていません😢
でも自分のためにも息子のためにもそんな事言ってられないですよね😔
ファミサポ利用するか病院に相談した上で子連れで行くか検討してみます。
優しいお言葉沢山ありがとうございました。

⭐︎
その後寝れてますか😢?
-
す
まだ受診してませんが
全然眠れません😔- 7月17日
-
⭐︎
一睡もできないですか😢?
- 7月17日
-
す
頑張って大体4時頃に眠れます。
早い日は3時頃です😣- 7月17日
-
⭐︎
辛いですね😭
強迫生障害はどんな感じですか?- 7月18日
-
す
強迫性障害は何年も前からですが強迫行為が酷くて、
戸締まり、コンロの火、コンセント、予定がある日のアラーム等を何度も何度も10回以上確認し、それでも不安で駅に着いても確認しに帰ったり、布団に入っても夜中に確認しに行ったりです😢
指差し確認や写真でも安心できず、主人に一緒にみてもらって何とか、、と言う感じです。
夜中も不審者が入ってきたらとか、家に居ない間に誰か入ってて今も隠れてたらとかも常にあります。- 7月18日
-
⭐︎
大変ですね😢
色んな予定立てられないですね
日常送れますか?- 7月19日
-
す
ちょっと本当に限界だなと感じているところです😢
- 7月20日
-
⭐︎
育児はできますか?
- 7月20日
コメント