※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の娘の言葉について気になることがあり、自閉症の症状について悩んでいます。日常の様子やできることについて箇条書きしました。発達支援センターに相談予定で、情報や経験談を共有してほしいです。

2歳9ヶ月の娘のことについて質問です。
長文、分かりづらい部分あると思います💦

一歳半検診のときにパパ、ママ等の単語なしで3ヶ月後再度診ていただきましたがその頃には単語もでてきて少しずつ増えているから様子を見ましょうと言われました。
それ以降、娘の言葉について気になり、2歳半の頃(当時は単語のみで2文語なし)言語聴覚士さんに簡単なテスト?なようなものをしていただきましたが(積み木を同じように積んでみてーというものや、型にはめるパズル、これは何色?など)一所懸命取り組めていて、理解もあるので年相応ですよ😊と言っていただき、安心していました。
そして、2歳8ヶ月のときには2文語(〇〇する、〇〇ちょーだい)などもでてきたのですが、それと同時にアニメ(しまじろうのDVD)のセリフを言っているときがあることに気づきました。
しまじろう以外にもおかあさんといっしょの人形劇のセリフや何か分からない物語なようなものを言っていたり。。
日中にポツリと言うときもありますが頻度は少なく、寝る前や起きた時によく言っている印象です。そのセリフを繰り返し言うわけではなく、ポツリと独り言のような、思い出して言ってるかんじです。
喃語もいまだあります。
単語はけっこうな数を言え、簡単な指示はきけることが多いですが無視されることもしばしば。(ゴミポイしてきてー。赤いおもちゃ取って、ぬぎぬぎしてー、など。)
しかし、こちらからの質問に答えることができません。
(何食べたい?何色が好き?や、動物さんで何が好き?など)
親が両手にお菓子などを持ってどっちがいい?も答えることができなかったのですが、何回か練習して今はできるようになりました。

これらが気になって調べてみると自閉症の症状と当てはまるものがあり、ここ最近本当に悩む日々です。
ただ、こだわりや癇癪、睡眠障害、物を横に並べる、目が合わないなどは当てはまらず、言葉の分野が1番心配です。

気になるところ、できること・娘の様子箇条書きします。

●気になるところ
・ママ、パパをあまり言わない。未だにママとパパを間違えるときがある。(パパを先生と言ったり。。)
・うん、いいえを言わない。
・アニメのセリフ以外にも歌をよく歌っている。
・言葉がどこかセリフっぽいときがある。(定型文として覚えているような?)
・他者とのやりとりを娘1人ですべて言うときがある
(例、ちょーだいと娘が私に言ってきて、どうぞも娘が言う。)
・保育園に通っているが、先生に様子を聞くとあまりお友達と遊ばないと言われた。
・お名前は?と聞くと答えることは可能だが丸覚えしたような言い方をする

〇できること・娘の様子
・踊りなどの真似っこは上手
・歌を歌う
・スプーン、フォークを使う(手づかみもまだあります)
・コップを持ち1人で飲む
・名前を呼ぶと振り向く、はーいと手を挙げる
・シャボン玉をフーッとふける
・促せばズボンを着脱できる(自主的にはなし)
・犬や猫、車を見て、あ!〇〇!と教えてくれる
・笑わせたりすると反応良くとても笑う
・食べ物の好き嫌いがない
・目は合う、指差しする方を見る
・絵本が好き
・数字1〜10を言える
・ボールを投げる
・うがい(グルグルペッと)できる
・目、鼻、口など指差してここ何?と言えば答える
(他に色の名前、動物、なども)
・トイレで用を足すことはまだできないがトイレに行くことは嫌がらず積極的に行く

今度発達支援センターに見学、相談には行きます。
毎日毎日ネットで調べては落ち込む日々です。
こちらを読まれた感想やご自身の経験談など教えていただけると嬉しいです。
療育など今後しっかり考えていくつもりですので、申し訳ありませんが厳しいお言葉などはお控えいただきたいです。

コメント

けー

至って普通、な気がするのですが…
ウチの娘も2歳半過ぎですがトトロやポニョが大好きなのでワンシーンのセリフをひとりで全部喋ったりしています。
例→さーつきちゃーん!はーあーい!もうともだちができたのかい?うんみっちゃんていうの!さーつきちゃーんだって!ごちそうさま!いってきまーす!(めっちゃ長いです)
絵本も、読めないけど記憶しているのでペラペラめくりながら読んでるふうに喋ってます。
ひとりで会話もしてます。
「これいいの?うんいーよ!ありがとう!」みたいな。
上の子もやってました。
質問は答えられるもの、できないものあります。
好きな食べ物なんですか?「ママのつくったホットケーキです!」
嫌いな食べ物なんですか?「ママのつくったホットケーキです!」
って感じです😅
お友達とも、一緒に遊んでいるような一人で遊んでいるような、ビミョーな感じです(笑)

なのでお子さんも、普通じゃないのかなぁと思ってしまいます。
自閉も軽度から重度までありますしわたし自身健常児しか育てていないのでなんともですが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子様の様子を詳しく書いていただき、ありがとうございます😭
    トトロのセリフを言うのも好きな食べ物がママの作ったホットケーキという回答もとても可愛いですね💓
    共通する部分があり、ホッとしました😣
    近日中に発達支援センターに行くのでそこでもしっかり話を聞いてこようと思います!

    • 7月15日
あーき

気になるところだけを読むと自閉症傾向なのかな?と感じました。
自閉症のお子さんでも、目は合う子はいますし、偏食がない子もいます。ただ、私が関わってきた自閉症のお子さんにも、アニメのセリフや歌の独り言で反復をしている、みんなの輪に入って遊ばない(お友達と遊ぶことに関心がない)、オウム返し(支持されることを繰り返す。これをやってください→はい!ではなく、やってくださいと返事)が見られるお子さんがいました。私の息子も発達が気になり療育センターに発達検査に行った経験があります。ネットだけの情報だと色々なことがあり、不安になるかと思います。
しっかりした機関でお話を聞くことで、不透明なことが明確になり、少し先のことが考えられるようになるかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自閉症の傾向に当てはまる部分なのでとても気になっているところです💦
    発達支援センターに行くときにしっかり話を聞こうと思っております。
    あーきさんも息子さんの発達が心配だった時期があったんですね😣
    差し支えなければ、どういったところが気になっていたのか、現在の様子をお聞かせいただけませんか🥺?
    不躾な質問ですいません💦
    不快でしたらスルーされてください。
    貴重なご意見ありがとうございます!

    • 7月15日
  • あーき

    あーき

    うちも発語が保育園の周りの子に比べると遅かったので、3歳検診の時に相談しました。発語以外は気になるところはありませんでした。療育センターを教えてもらい、そこで検査をして軽度の発達の遅れが見られるとのことでしたが、通所するほどでもないし、ソーシャルワーカーさんの保育園の巡回の時に気になるところを見てみましょうと卒園するまで見てもらいました。年中くらいからソーシャルワーカーさんも私自身も気になるところはなくなり、今も周りよりワンテンポ遅いですが、問題なく成長しています。

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が大変遅くなりました💦
    息子さんのペースで確実に成長しているのですね✨貴重なご経験のお話しをありがとうございました!
    私も娘の成長に寄り添いながらサポートしていこうと思います。

    • 7月21日
なの

2語文から3語文それ以上になるまでにセリフを定型で使うってよくありましたよ!
応用がきくようになるのはもう少しあとなんだと思います☺️
なので大丈夫ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近グッと言葉数も増えていて、自分の気持ちを教えてくれるのでいい傾向なのかも⁉️と、なのさんのお言葉をみて思えました✨✨
    専門の方のご意見も併せて聞きながらいろいろと決めていこうと思います。
    ありがとうございます😭✨✨

    • 7月15日
ユウキ

軽度の自閉、知的遅延傾向のある上の子がいます。
似てるとこはあるかなー?と思います☺️

まず、ママさんが何に落ち込むのか考えられるといいのかなと思いました☺️
私もはじめはずーん!て、来ましたが、でも定型発達した我が子が目の前にあらわれても、それはうちの子じゃないんだよなあ...て、考えたら腹をくくろう!て思いました。

お子さん何かあっても軽いかなとおもいます。なので、たぶん大きくなってもいろいろなものの選択肢はありますし、少しかわってる子にはなるかもですが、たぶんそのくらいかなと。

私も一時期不安でしたが、療育に通って、子供自信も発達が進むうちに、何かありそうだな。でも軽度ポイ。と、思えるようになって気が楽になりました☺️

まずはネットを見るのをやめて、専門家のお話をしっかり聞いてくださいね。ネットはあくまでも参考程度に!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ユウキさんの考え方にハッとしてしまいました。
    ありのままの娘を愛しているはずなのに、ネットの内容に踊らされていたと思います。🥺
    専門の方からのアドバイスを聞きつつ、療育が必要であれば早めに動こうと思います!
    検索魔も今日を機にやめます😭💦

    そして1つ質問なんですが、お子様とうちの娘が似ているな、と思う部分は例えばどういったところでしょうか?
    ご迷惑でなければ教えていただきたいです💦

    • 7月15日
  • ユウキ

    ユウキ

    指示が通りにくいということと、お友達とあまり遊ばないというところです🤔
    あとは言葉の発達の感じがにてます。うちも今2語文までで、たまーーに3語文という感じです。

    うちも目は合いにくいところはありますが、癇癪は年相応かな?物を横に並べる、睡眠は繊細なところはありますが特に気になるほどではない感じです。
    あとは、一度覚えたことは訂正するのが大変。とか、初見の物が苦手とかが、成長して療育かよって見えてきた特性かな?と思います☺️
    たぶん軽度であればあるほど分かりにくいだろうなあ...と思いました。

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    細かくありがとうございます!
    参考にさせていただきます😊
    もう普通に会話している同じ歳の子をみると羨ましく思うこともありますが、本人のペースで成長していっているのを見落とさず、ユウキさんのように素敵な母になるべく頑張っていこうと思います!ありがとうございました✨

    • 7月15日
deleted user

質問ではなくすみません🙇‍♀️💦
娘がほぼ同じような状態なのですが、その後何か変化等ありましたか🥲?娘も指示は通るのですが、こちらの質問には全てオウム返しです💦

差し支えなければ教えていただきたいです🙇‍♀️