※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんこ🐈
家族・旦那

義母が馴れ馴れしすぎてしんどいです。最初は良い関係でいられると思っ…

義母が馴れ馴れしすぎてしんどいです。
最初は良い関係でいられると思ってたし、義母も姑と嫁という関係には気を使うからと仰っていたし、
自分も気持ちや体調に余裕があったので気を遣いながら接してました。
しかし、
・義母に対する呼び方を指定してくる(お義母さんだと可愛くないからと…)
・主人とまだ同居してないのにお裾分けをやたら持ってくる
・ワクチンの副作用で起きるのもしんどいのに連絡を頻繁にしてきたり、差し入れを直接渡してくる(私は体調悪い時に気の置けない人に会いたくないです)
・子供できたらうちで世話する
・金額が低い時もありますが、高額なプレゼントを何でもない時にしてくる
・実の親もしないのに、ボディタッチが多い
・実の親の前で私のことわかってる風な態度を取る
・実の親や家族にも話さないのに、例えば風邪引いただとか体調悪いことを伝えず世話させないと水くさいと泣かれる
・出産後の世話を断ったら逆ギレされて泣かれた

その他にも色々気になることがたくさんあります…
実の親からの共依存や干渉から逃げたくて結婚前は一人暮らししていたこともあり、妊娠してから義母の気持ちや態度が重すぎて会うのが嫌になって、妊娠報告してから一度も会ってません。
しかし近所に住んでることもあり、ベビー用品を買うお金も頂いたので(電話でお礼済みですが)妊娠中に一度は顔を見せた方がいいのかなという礼儀的な気持ちもあります。

義母のことを考えるとストレスなのかお腹が張って痛くなることがあり、思い込みすぎなのかもわかりません。

精神的にしんどくても、無理にでも出産前に顔くらいは見せといた方が良いでしょうか…
妊娠前は結婚に関するイベントや買い物のおつかい、お裾分けなどで最低でも1ヶ月に1回は顔を合わせてましたし、
まだ距離感に違和感を感じてなかったときは義母と2人で出かけることが何回かありました。

コメント

JR @

旦那さんには相談されてますか?🤔
とりあえずコロナ理由に会うのは
控えてもいいと思います!
主さんと一緒で私もその義母なら
距離おきたいですwww

  • にゃんこ🐈

    にゃんこ🐈

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    主人には初期に気持ちをぶつけて色々ありましたが理解してくれて、今は無理に会わせようとしてないです!
    全てをコロナのせいにして義母とは距離取ろうと思います🥲

    • 7月19日
okome

そこまで酷くないですが😂
うちの義母も馴れ馴れしいタイプです。

もう家族なんだから!とか娘だと思ってる!とか…あと世話焼き体質おせっかいババアなので、お裾分けも(ありがた迷惑含め)多かったし、夫抜きのお茶しに行ったり、女子会しようと言われて義母と義妹とお茶したり色々ありました😂

私はグイグイくる人苦手ですが、最初は頑張ってお誘いは結構受けてました☺️が…妊娠中、産前産後で色々押し付けがましいありがた迷惑(いや、ただの迷惑)な自己中な言動で無理ーってなって、そこから物理的にも距離取りました😂(ちなみに敷地内同居😂)

私の経験から言える事は…我慢しても何日後、何ヶ月後、何年か後に絶対爆発するので、我慢せずに適度な距離のお付き合いした方がいいと思います。我慢した先はさらなる我慢、険悪、絶縁、離婚とかになる可能性高いと思ってます😖

ちなみに子供預けた事はないです!預ける気もないです😂お誘いも半分くらい断ってます😂

  • にゃんこ🐈

    にゃんこ🐈

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    敷地内同居ですと近すぎて大変ですね💦
    グイグイこられるの本当にしんどいですよね。私と同じ感じです!!

    義母にはっきりと伝えられず、やんわり距離を取りつつありますが孫が生まれたらどうなるやら😂💥
    とりあえず自分からは何もしたり言ったりせず距離を広げようと思います…!

    • 7月19日
  • okome

    okome


    そうなんですよね😂まぁ、気にせず余裕で居留守とかもしちゃってますが🤣
    自分が逆のタイプだと余計にグイグイくるタイプしんどいですよね💦
    それに慣れてる夫は、私の人選んで距離取る感じが冷たいとか言ってきます😂

    私もそんなにはっきり伝えてないです!未読、既読スルーたまに?するし、お誘いも夫に断らせたりを続けてたら向こうも気づいたみたいです😂子供生まれたらフィーバーで暴走してましたが…。
    うちはとりあえず面倒事になりそうな時は全部夫に連絡させたりしてます☺️(それでも私に連絡したりしてきますが☠️)
    そっと距離あけていきましょう😂

    • 7月19日
  • にゃんこ🐈

    にゃんこ🐈

    すごいです…!それくらいしないと自分が辛いですもんね😂
    私も一応今は理解してくれたと思うのですが、最初は主人から過剰反応って言われました。。💦

    お誘いやお裾分け断るのも気を使いますよね。やっぱり出産後フィーバーするんですね…うちも同様になりそうで、コロナ言い訳に自分が落ち着くまではしばらく接触しないよう考えてます🙄
    なんだかんだ死ぬまでお付き合いしなければならないので、上手いことできたらいいなぁと思います😂
    ありがとうございます❗️

    • 7月21日
  • okome

    okome

    最初は対応してたんですが…あー…無理、これー。ってある日気持ちが切れたので😂
    自分の家族だから余計に旦那さんは過剰だ!とか思うんですよね。夫もそうでした😂
    いや、結婚を機に知り合い戸籍上義理の家族になっただけの他人やぞ?っていつも思ってます🤣

    うちは初孫だったからすごかったですが、初孫になりますか??フィーバーすると思いますよ!😂もう、大暴走でした!!予防出来るとこは予め旦那さんに言い聞かせた方がいいですよ!(うちはお宮参り、お食い初め、誕生日、七五三とかは家族のみで。義両親がしゃしゃり出て来ないようにしろって言い聞かせてました😂)
    適度な距離感で行きたいですよね!!こちらも嫌いになりたいわけじゃないし☺️

    • 7月21日
  • にゃんこ🐈

    にゃんこ🐈

    最初のうちは許容できても続くとしんどいですもんね。。本当に、結婚したのは主人であってその家族ではないので、急に身内と思えと言われても無理なんですよね😂

    私も初孫になるので、フィーバー確実です。。妊娠する前から色々言われてましたし、報告したときも義母は暴走したので…(そのせいで余計駄目になったと感じます😖)
    今は体調やメンタル理由に避けてますが、イベントごとは義実家が入るとモヤモヤするし気を遣ってしまうので、コロナ理由にして家族のみでやりたいなぁと思ってます!
    そうなんですよ、嫌いになりたくないから適度な距離感が必要なだけで、それさえ保ってればこちらも避けないんです💥
    義母関係は悩みの種ですが、お互い頑張りましょう💪🏻

    • 7月21日
はじめてのママリ

私は何かを受け取ってしまったら、それは1つの「借り」だと感じてしまうので、受け取ってしまったら顔を出すしかないかなと思います💦
会わない選択をするのであれば、施しも拒否しないと、そこは比例しないですよね。
(個人的な考えです)
下心として「これだけしてあげてるのに!」「孫に会わせてもらえるために」は確実に思っていると思います。

私も色々あり、義理母とは距離を置いています。
娘にも会わせたくないので「何も受け取らない代わりに、こちらも何もしない。だから干渉しないで」という方法を選びました💦

  • にゃんこ🐈

    にゃんこ🐈

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    そうなんです。親としてお金やお祝いをくれて、受け取らざるを得ないので…自分の親は見返りを全く求めないのでこんな気持ちにはならないのですが😭
    最低限は仕方ないとして、過剰なところは丁重にお断りするよう努めます…!

    • 7月19日
deleted user

これ我慢して溜め込むのはよくないてます。

私も同じように世話焼きお節介の義母に悩んでます。

義母が何か世話焼きしてくるなら旦那に話をしてます。必要ないし断るよ。

ありがた迷惑な差し入れやお裾分けを確認なして持って来ます。

持って来る度に旦那に報告。うちにもあるし困るから義母に話をしてで旦那から注意してもらおうか考えてます。

  • にゃんこ🐈

    にゃんこ🐈

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    我慢よくないですよね😭
    はじめてのママリさんも、苦労されてるんですね。
    うちは何か持ってくる時は事前に確認ありますが、コロナも増えてますし我慢せず今後は断るようにしようと思います💥

    • 7月19日
はじめてのママリ🔰

開き直って、実母以上に仲良くなってみるのはどうでしょうか?
正直、子育てするとき、そういう義母さんがいてくれたら、めっちゃ助かります!
私も最初は気を使ってストレスだったのですが…悪阻でしんどくて部屋がゴミ屋敷、洗濯物は部屋干し、髪ボサボサですっぴん、パジャマ姿のときに、義母が来た時があって…もはや断る元気もなかったし、いい顔する元気もなかったので、失礼覚悟で、ありのままの私で対応したことがあって。
そのときに、実母より面倒見が良いというか、温かみを感じまして。さすが旦那を育てたお母さん!と思って…
気を使うのをやめたらラクになりましたよ^^
開き直るのおすすめです。

  • にゃんこ🐈

    にゃんこ🐈

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    結婚当初、そういう考えだったんです…が、私が実家問題など過去に色々あって過干渉や気持ちの押し付けに拒絶感が強く、耐えられませんでした😭
    良い距離感だったら信頼できて上手くお付き合いできたのにと、、
    出産後はもしかしたら180度気持ちが変わるかもしれないので、その時は開き直ることも考えてみます👏🏻

    • 7月19日