※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すもも
ココロ・悩み

下の子がてんかんと診断されました。原因不明の嘔吐があり、脳波検査で異常が見つかりました。薬はまだで、不安や心配があります。

今日、下の子がてんかんと診断されました。

一歳になった頃から2週間に1、2回のペースで原因不明の嘔吐をするようになり、先月、遊んでたと思ったら手足に力が入って急に大きな声を出して泣き、その後グッタリして嘔吐。それが2日連続起き、いつもと違う様子だったので、病院受診。大きい病院で見てもらった方がいいと言われ、紹介状を書いてもらい帰宅しました。

CTは異常なしだったものの、脳波検査で右の脳の中心部に少し異常が見られるということで、てんかんでしょうと診断されました。
頻度が少ないため、すぐに薬は服用せずに様子見となり、2ヶ月後に受診することになりました。

原因がわかってホッとした気持ちと、まさか自分の子どもが病気と言う信じられない気持ちとで心はぐちゃぐちゃです。

調べれば調べる程、不安になりますが、どんな病気かわからないので、調べてしまう悪循環です。てんかんがあると発達の遅れがあると書いてあるし、薬の副作用が気になるし、完治するのか、一生この病気と付き合っていかなくてはいけないのか不安でたまりません。

生まれ持ったものなのか、成長していくうちになったのかわかりませんが、ごめんねという気持ちでいっぱいです。

長くなりましたが、吐き出すところがなく書かせてもらいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

職場の同僚にてんかん持ちの人がいました。全く日常生活問題なく、発達の遅れもなく、何一つ他の人と変わらない生活してましたよ😊
だから周りも気づかなかったのですが、ある日1回だけ仕事中に発作が起きて倒れ、初めて知ったという感じです💦
発作が起きてしまうのは避けられないと思いますが、それ以外はなんら変わりない生活されてる方もいます(^^)

  • すもも

    すもも

    発達の遅れがなく、仕事もしていらっしゃる方がいると聞いて、なんだか少しホッとしました。

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

友人が高校生の時に、急にてんかんになりました。それから時々、寝てる時に意識を失うことが続いていて、家族は心配していたみたいですが、それ以外は全然普通の子でした☺️✨

社会人になって、てんかんもちだから、なかなか正社員で雇ってもらえない。車の免許もとれない(2年発作がなかったら可能と言ってました)で、少し大変そうでしたが、心の安定が続いたころ、自然とてんかんも治ったみたいです(発作がなくなった)。

  • すもも

    すもも

    車の免許も少し気になっていました。
    やっぱり免許取得には条件があるのですね。

    • 7月14日