※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の男の子がいて、ご飯作りが難しいです。イヤイヤ期で怒りっぽく、栄養バランスも偏っています。レトルトやお惣菜でしのいでいますが、困っています。どうすればいいでしょうか?

ご飯が作れません
みなさんどうしていますか?
教えてください!

1歳7ヶ月の男がいます
保育園から帰ったら、お腹すいてるのでバナナを食べさせすぐお風呂に入れます
お風呂から上がり晩御飯の支度をしようとするものなら
怒り出します
キッチンと私の間に入って、するな!抱っこしろ!
と怒ります
YouTubeもダメ、おもちゃもダメ
イヤイヤ期もありもう全然ご飯作れません
抱っこしながらのご飯はほぼ無理です
切ったり、炒めたりなんて絶対無理です
ご飯も作らしてくれないし
お腹も空いてるのか献立を考えていても
いつもいつも白ごはんにふりかけになります
(待てないので、うるさすぎてとりあえず口にすぐ入れるスタイル)
冷凍野菜チン、ベビーフード、カットフルーツばかりで
すぐ食べれるものでないと
とにかく待てない、怒る、うるさいです
白ごはんも待てない時はパンたべて
お腹いっぱいになってしまうことも頻繁にありです

偏食もあるので栄養のあるものなんて出しても食べません
なのでそこら辺は諦めていますが
なんせキッチンに立つと怒るので
大人のご飯も作れないレベルで困っています

みなさんどうしているのでしょうか
ご飯できないのでレトルトインスタント祭り
お惣菜祭りの日々で飽きてしまいます

子育てとはそんなもんと思って
過ごしたら良いでしょうか?笑

コメント

ひろ

先にご飯はダメですか?
我が家ならバナナ食べてる間にご飯作っちゃいます!
ミールキットとかも使うので、本当に簡単なものですが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳7ヶ月なのですが自分でバナナ食べれないんです😭
    昔バナナで詰まったことが2回あって詰め込み食べしないか心配で…
    先にご飯でもいいのですが、その用意さえも待てない&怒るって感じで
    もーどーしたらいいんだよ!ってこっちが怒りたくなります笑

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

大変ですよね。娘もなかなか料理させてくれません🥲
なので週末に作り置きをして、平日はチンするだけでできるようにしてます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    作り置きしてすごいです
    仕事休みの時も子どもを見ないといけなくて、作り置きできなくて…(しんどくて気力が…笑)
    みんなこの苦労を工夫して乗り越えてるのですね
    何か自分も行動しないとですね

    • 7月14日
まーち

きっとお子さん、「泣けばママが構ってくれる、泣けばバナナ等すぐに食べ物持ってきてくれる」と認識しているがためにお風呂の後のルーティンができてしまっている感じですね😊
うちも、長男の時は泣いたら"すぐに"相手してあげてましたが、それだと永遠のループだと言うことを知ってから、次男の時にはある程度泣かせて、泣いても今は相手にしてもらえないんだ、泣いてもすぐに食べ物もらえるわけじゃないんだと認識させたらあたしには泣きつく事は無くなりました🙆‍♀️
旦那は泣いたらすぐ食べ物に頼ろうとするので旦那に対してはギャン泣き凄いです😂

泣いたら可哀想というママのマインドを変えてみるとすごく楽ですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのかもしれないですね
    私的には放置してるのですが
    実は子供が大の苦手でして(批判されるかもしれませんが…)
    泣き声とかも聞くのがすごく苦痛で
    ほっとこほっとこって思うのですがうるさすぎて
    あーもーしかたないって甘やかしてしまってるのかもしれません
    耳栓でも買おうか検討します笑

    • 7月14日
  • まーち

    まーち

    うちの旦那もママリさんと同じタイプで、泣き声を永遠聞いていられないタイプなので理解できます☺️
    あたしも今でこそ泣き声はBGMにしか聞こえませんが、さすがに30分以上泣かせておくと1歳児に対してでもうるせぇな!って言ってしまいます💦あたしの方が批判されます😫

    そしたら家事の順番を変えてみるとか効率の良い回し方を考えるのも一つかもしれませんね😌

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    色々試してやってみます
    大変だけれどもきっと過ぎたらそんなことあったな〜ってなると思うので頑張ってみます!

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

抱っこ紐でおんぶはどうですか???
それだと子供とひっついてるし切ったり炒めたりできませんか??☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこ紐やヒップシート一歳ごろから拒否なんです😭
    怪力で抜け出したり海老反りになったり
    もうほんと力がすごくて押したり引っ張ったり…
    色々アイデア貰ってるのにことごとくダメですいません
    でも、ありがとうございます
    子育てってほんと色々ですね
    もうみんな違って面白いです笑

    • 7月14日
はじめてのママリ🔰

私は上の子がそのくらいのときは寝かせてから次の日のごはん作っていました!そして保育園帰ってきたら温めて出すだけ。夜自分の時間なんてなかったけどごはんはそれで乗り切りました!
栄養は気にしなくても毎日1食は保育園でバランス良い食事してるから大丈夫!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそのパターンが賢いし、いいですよね
    お母さんすごいです…
    ありがとうございます

    • 7月15日
deleted user

次男がそのくらいの頃は、泣きわめきながらキッチンに突っ伏していることが多々ありました🤣レトルトでも惣菜でも良いと思いますよ〜。野菜のあるきちんとしたもの作っても食べないですもん(我が家の場合ですが💦)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子ども見てくれる人がいる時に気合を入れて作ったら食べません😭
    あるあるなのですかね?笑
    突っ伏してるのも可愛いんですけど度がすぎるとイライラしてしまって…
    心の安定のためにレトルト使います
    ありがとうございます

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

おんぶも拒否なんですね!
旦那さんは何時頃帰ってこられるのでしょうか?
やっぱり作り置きですかね?
子どもが寝てから次の日の1品でも2品でも作っておくと帰って温めるだけですみますよね☺︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は7時過ぎには帰ってきてくれるのですが
    なんせ最近ママママママがひどくなりどこにいてもママママ言うてます笑
    やはり寝てからの作り置きがベストですよね
    ありがとうございます

    • 7月15日