※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
お仕事

保育園の休みについて、職員も休みたいから家庭保育に協力してほしいというお願いについて、医療者の女性が疑問を持っています。

職員も休みたいので、とどこの園も言われますか?💧

土曜、盆、年末年始などは事前に保育園を利用するか出欠を取りますよね。
そこに必ず、職員も休みを取りたいので家庭保育に協力して下さいと書かれています。

言ってることは分かりますし、みんなそうしていると思います。
でもみんながみんな平日だけ仕事してるわけじゃないですし、先生だってそういう仕事でしょ、と思ってモヤっとしてしまいます。

私は医療者で盆正月関係ないので、でも実家や旦那と休みを調整して預ける日が少なく済むようにしてます。
だからかそんな言い方あるかなーと思ってしまいます。

コメント

のん

言われないですし書かれてもないです🙆
勤務を決めたいので、的な事は書かれてます🥺

  • ママ

    ママ

    そういう書き方なら分かるんですがね💦

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

言われないですし書いてないです😓
園長の方針それでいいの?って感じですよね。
幼稚園じゃないんだから。

  • ママ

    ママ

    そう思いますよね!
    保育園なんですけど💧

    • 7月15日
むーむー

卒園式のときとかは在園児年長さん意外基本お休みなのでご協力おねがいしますってお手紙きますね
他は基本こないです!

長期休暇のときは特に何も書いてないですね

  • ママ

    ママ

    そういう行事の時も言われます!

    • 7月15日
ママリ

土曜保育お願いしたときに、うちの子ともう1人だけしかいないといわれ、もう1人の子は仕事調整できるか頼んでもらっていて、うちもなんとかなりませんか?と前日に言われて勤務を変えてもらったことあります😔その日はたまたま土曜保育の人数が少なくて、私も融通がきく仕事してたからだと思いますが。。。主人は土日祝関係なく仕事してるし、私はたまに土曜日出ることもあったので、モヤモヤしたことあります。

年末年始は保育園がお休みになりますが、お盆のときは事前に仕事があるか聞かれます。

子供たちの保育園も行事の前とかお盆は家庭保育お願いしますって言われます。

  • ママ

    ママ

    協力してくださいは分かるんですけどそれが保育園の役割で先生の仕事なんだから1人でも預けられなければおかしいですよね!

    • 7月15日