![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小山市在住の方へ質問です。産後ケア事業を利用した方、体を休められましたか?樹レディースを検討中。他にベビーシッターなど利用した方、オススメのサービス事業者があれば教えてください。夫の転勤で頼れる人がおらず、育休も取れずワンオペ状態です。
小山市にお住まいの方にお尋ねです。
市の産後ケア事業を使った方いらっしゃいますか?どんな感じだったかお聞きしたいです。自身の体を休める時間になりましたか?ちなみに使うとしたら樹レディースさんの予定です。
また、他にベビーシッターや家事・料理代行を使われた方はいらっしゃいますか?
夫の転勤で小山市に来て、周りに知り合いすらおらず、頼れる人がいません。
夫も育休などが取れない為、ワンオペとなります。
出産後のサポートやサービスで使えるものは使いたいので、オススメのサービス事業者?などがあれば教えてください(T_T)
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2年前に助産師の訪問(月のゆりかご)、日帰りを利用しました。
訪問は自分の気になる不安についてお話をしたり指導、マッサージ、日帰りは子どもを預けて個室で一日ゆっくりと過ごしました。(子どもが気になってしまいますが……😅)
コロナが増えてきて気になるようなら自宅訪問を利用するのも手だと思います。
市役所に行って手続きが必要となります。
しかし私自身、県外からの引っ越しで車がない、1ヶ月未満の子どもがいて夫が休めないことを伝えたら市役所の方が書類を持ってきてくださいました。市役所の助産師さんに相談されてから利用箇所を決めるのもありだと思います。
樹はお食事はおいしく、お部屋はきれいです。外来・出産に当たると看護師・助産師さんが手薄になります。
月のゆりかごはお食事は手作りの和食で、民家でやってるので病院のようなサービスはありませんが助産師さんが子どもを抱っこしたり遊んでくれました。
ちなみにコープ栃木は出産から1年か2年くらい(不確かですみません)は宅配料手数料無料で利用できるのでおすすめです(おむつミルクや離乳食初期から使える冷凍のおかゆ等あります)
はじめてのママリ🔰
詳しく教えて下さりありがとうございます!
市役所に申請して、審査があるとは聞いてたのですが…夫が育休が取れない、周りに知り合いがおらず頼れる人がいないなどであれば審査は通りますかね(´・ω・`)
出産予定が樹レディースさんなので、、、と思っていましたが、自宅訪問だと慣れたお家でというのはいいかもしれませんね!
1度申請に行く時にも相談してみてそれぞれの特徴なども聞いてみたいと思います!
コープは手数料のサービスがとは聞いていたのですが、利用方法などの具体的なところがわからないので、1度詳しく聞いてみます!!
はじめてのママリ🔰
審査という審査はありませんでした!
現状辛いことをお伝えすれば大丈夫でひた!
樹さんで私も出産しましたが、産後〜退院まで母子別室で夜預かってくれることはとてもいいですよね!
母乳推奨ではありますが絶対に母乳じゃなくてはだめ!という産院ではないので少し楽です。
初めての土地で出産大変かとは思いますが無理せずにいきましょう😊
はじめてのママリ🔰
そんなに厳しい審査ではないんですね!
樹さんで出産されたとのことで、お話聞けて助かります。
慣れない土地で初めての出産ということもあり、不安もありますが、頑張りすぎないようにします☺️
ありがとうございます!