※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の子供の運動発達が遅れており、悩んでいます。周りの子供と比較され、育児に不安を感じています。同じ経験のある方のアドバイスを求めています。

長文です、もうすぐ10ヶ月の子を育ててます。運動発達が何もかも遅く、今寝返りと寝返り返り以外何もできない状況です、腰座りすらまだです。正直何かあるだろうなと覚悟をしてます。病院や保健師相談などはもちろん行っていますが今出来ることはないと言われ様子見です。次は一歳の時に病院で発達状況を確認してもらう予定です。他の似たような質問者様を見てみると早々にリハビリに繋いでもらえてる方も見え、うちの子はそれ以上に動かないのにそういった場所に繋いでもらえないのは大丈夫なのだろうかと心配になります。行くたびにお母さんハイハイするように促してますか?何もかもしてあげて子どもの動く機械奪ってない?など私の育て方の問題みたいに言われるのもいい加減辛くなってきて、毎日目の前のおもちゃがとれなくて手も伸ばさずにただ泣いてる子どもを見ると出口のない果てしないトンネルを歩いてるような気持ちになります。同じような月齢の子をもつ友人とは「早くても大変だよ!赤ちゃん期が長くてかわいいよ!」と言われ何かモヤモヤし、発達の差からなんとなく疎遠になりました。実母はまさか自分の孫が〜といった様子で相談しても気にしすぎじゃない?としか言われません。こう言う悩みは同じように発達が遅かった子を育てた経験のある方にしかわかってもらえないんだなと痛感してます。どうせ引っかかることがわかってるのに10ヶ月検診にいくのが今から嫌で憂鬱です。仮に運動発達が奇跡的に周りに追いついたとしても今度は言葉がでないとか模倣しないとか他のことで悩むんだろうなというのが目に見えてます。同じような発達状況だった方に伺いたいのですが、発達の遅れが心配だったときどのように乗り越えましたか。子どもはもちろん可愛いですが、私はまだ子の発達のことばかり気にしてて前向きに子育てに向き合うのに時間がかかりそうです。とりとめのない文章ですみません、どこかに吐き出したかったのです。

コメント

はじめてのママリ🔰

気になり出したら止まりませんよね💦吐き出すこと、大切だと思います。
娘は運動発達が遅くて、寝返りは一歳半頃でしたのでそれまでは仰向けから起き上がることができませんでした😅10ヶ月頃といえば…座らせたら座る、それだけでした。ハイハイはせず一歳過ぎたくらいからシャフリングベビーでした👶

私は保育士していたこともあり、ある程度の知識やいろんな子どもを見てきていたので我が子がこんな状態で普通じゃない!と思っていましたが、あまり深刻に考えてなくて。質問に沿うお答えにはならなくてすみません。

私も「子どもが動く機会奪ってない?」みたいなことを何度か言われました。うるさーーーい!!わかったようなこと言うな!!と心の中で思っていました😅子どもの発達を心配して色んな機関に相談してる親に対してそれを言うのはやめた方がいいですよね😵

かかりつけの小児科が発達相談もしていたので、度々相談してみてもらいましたが「特に異常はないし…性格かな?」なんて言われてました。

10ヶ月健診の時にやはり運動発達のことで引っかかりましたが、チャンスだと思ったんです!何かしらアドバイスなりもらえるかと思ってたんで。でも様子見で終了。

全然回答になってなくてごめんなさい。子どもさんの様子を心配ないですよ、とも気安く言える立場ではないのですが…私は何もできない娘をたくさん抱っこできることが嬉しかったです☺️ハイハイで動き回る時期に動けないからと私を求めてくれる娘が可愛くて。自分が焦ってもどうにもらならなかったし、とりあえず目の前の我が子を愛でることに尽きました!

少しでも気持ちが軽くなる時間が増えるといいですね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんな病んでいる文章に温かい回答ありがとうございます。同じようなご経験がある方の目に止まって回答していただけたのが本当に嬉しかったです。
    病院や保健師さんに相談しても様子見の時期がまだまだ続くことには違いないので、子育てを楽しみながら…はまだ私にはハードルが高いかもしれませんが、いつか結果がみえるまではおっしゃるとおり「目の前の我が子を愛でる」を第一に過ごしていきたいと思います。

    • 7月15日
さおりん

コメント失礼致します(ノ_・。)
その後いかがでしょうか??

息子ですが、言葉も0、真似事0、ずり這いのみ、顔つきもポケーとして色々心配です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまり希望のもてない回答で申し訳ないですが、その後10ヶ月健診でひっかかり今はリハビリに通っています。リハビリに通いはじめてからずり這いと自力お座りができるようになりました。発語模倣等精神面での発達は相変わらず皆無です。正直な気もち今余裕がなく、定型的な発達の子であれば苦労して通う必要のない場所なのになぜうちの子は、、と悲観することもまだあります。同月齢の他の赤ちゃんとの差は大きくなるばかりですが、何かあるにしてもまだ診断がおりるような年齢ではないのであと数年間はこうやってやきもきしながら成長を見守ってくしかないのかなと思っているところです。長くなって申し訳ありません。

    • 9月4日