※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供との時間や働き方について相談です。子供との遊び時間が足りなくて悩んでいます。学童や夏休みの過ごし方についても不安があります。

自分の働き方について

4月から正規で時短で復帰しました。
帰宅してからはバタバタと子供たちの世話と家事に追われ、子供たちの睡眠確保のため急かすように寝かせています。朝もなかなか起きれないので早く寝かせたくて…

上の子には「ママが全然遊んでくれない」と言われました😓

合間合間では遊んではいますが、すごく時間は短いし、子供が満足するようなものではないと思います。

これから就学もあり、小学校低学年のうちまで家にいてあげたいな、という思いが強くなっています。今が正規職員ということもあり、一度やめたらずっとパートになることへの不安もあります。

夏休みの時など、働いていたら学童に毎日行くことになるのでしょうか?友達と遊びたくてもまだ低学年のうちは親がいないと遊びに行けないですよね…?

私自身、親が共働きで、帰宅後料理をする母の側でいろいろ話したくて話している時に、急いでるからあっち行ってて的なことを言われて寂しかった記憶があります。私自身、早く作ってしまいたい時など、子供がお手伝いしたいと言ってきても、今はごめん…と断ることも多くなってます。

ワーママさん、平日に子供と遊ぶ時間はありますか?
学校に入ってからの夏休み期間などどのように過ごしていますか?

コメント

ななみ

気持ちわかります🥺
もう勝手に遊んでもらってます💦
小学生になると宿題見る時間も必要で余計遊ぶ時間が😱
学童でもやってくるけど音読等は家でなので…
うちは21時に寝ればいいかって感じなのでそれまでに寝る準備して時間余れば10分でも遊ぶようにしてます😊

  • ななみ

    ななみ

    あ、夏休みは毎日学童予定ですよ🫠
    友達とは学童で遊んでもらってます💦

    • 7月14日
moony mama

18:00帰宅なので、ほぼ遊ぶ時間ありません。息子は一人っ子ですし、一歳三ヶ月からずっと保育園なので、もう慣れてしまってるのもあると思いますが😅
ママがお休みなら僕もお休みしたいけど、ママがお仕事なら保育園に行くーとお供持ちと遊べる時間も楽しんでます😊
保育園からの帰り道、帰宅後は「見て、見て❗️」攻撃には対応できなくても、お話は極力聞いてあげてます。
食後の入浴までの短時間、入浴中は息子との貴重な時間です。もう、入浴中なんてご近所さんに「何をあんなに騒いでる?」と思われそうなくらいわちゃわちゃ遊んでます😝
あと、息子にとって大事なのは、寝る前の絵本タイム。
頑張って早くお着替えとか終わらせればその分絵本がたくさん読めるシステムにしています😄
我が家は、外出して帰宅が遅くなったなどの特別な日でなければ、20:15前後には絵本アイムも終わり、就寝するようにしてるので。