※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pandaco
子育て・グッズ

息子のお昼寝について相談です。午前中のお昼寝がうまくいかず、寝足りない状態が続いています。日中のスケジュールや遊び方を工夫しているが、うまくいかず悩んでいます。いくつかの対処法を考えています。

一歳になる息子のお昼寝について相談です。

少し前まで午前と午後の2回寝ていましたが、最近は午前中のお昼寝が11時近くなるため、11時にお昼ご飯を食べて12時過ぎから寝るスケジュールにしてみましたが、1時間半ほどで起きてしまい、寝足りないけど再入眠できず、夕方までずっとグズグズねむねむ。
逆に、午前中しっかり寝かせて遅めの昼ごはん、夕寝なしにしても結局夕方はねむねむ。
ねむねむしてるのならと早めに寝かしつけようとしますが、どんなにねむくても活動時間(だいたい4時間)はおきていないと寝れない体質です😅
そして無理に抱っこで寝かせようとしても暴れてギャン泣きして2人して滝汗です😭(普段のお昼寝は隣で寝たふりしていると、寝室を動き回ってゴロゴロしながら寝ます)

日中のスケジュールは
6:00〜6:30起床
7:00〜7:30朝ごはん
11:00〜12:00お昼ごはん
17:30夜ごはん
18:30お風呂
19:00ミルク
19:30から20:00就寝
夜は寝言泣き程度で、夜泣きもなく朝まで寝ます。

ちなみに運動量は多めで、最近は後追いもあり家にいるとぐずぐずするので日中は涼しければ公園にいったり、支援センターなどで体を動かしています。(現在、つたい歩きやはいはい期です)
良かれと思ってせっかく遊び場に連れて行っても、疲れていつもご飯の時間にご機嫌斜めになってしまい、ただでさえ小食で小柄なのにあまり食べてもらえなかったりして、私なにやってんだろう、疲れちゃったよね、ごめんね...と自己嫌悪になってしまいます🥺

今はそんな時期と割り切ってぐずぐずに付き合うしかないのかもしれませんが、何が良い方法がないかと考えています。
だいたいこんな方法があるのかな、、と以下の方法。考えていますが、皆様のアドバイスお待ちしております。

◎朝寝を30分で区切って夕方寝かせる
◎朝寝をたっぷりさせて夕寝を短くする(ただ11時から2時間ほど朝寝した場合、次眠くなるのが17時頃なので夕食の時間になってしまいます)
◎夜の睡眠時間を減らして、昼ごはん前に朝寝をし、夕寝もたっぷりさせる。(就寝時間を遅めるなど)

コメント

はじめてのママリ

全く同じです💦
でも何やっても無理なので
この時期を乗り越えるしか方法がないのか
って思ってます😫
もうすごい暴れようですよ笑
抱っこしても沿って暴れます💦
うちの子はおんぶしたら寝ますがおんぶは最終手段です😭

  • pandaco

    pandaco

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね😭
    お昼寝回数の移行期、やっぱり難しいんですね💦
    でも奮闘してるのが自分だけじゃないとわかって少し気が楽になります🥺
    毎日次の食事が眠い時間かそうでないかでメニューを考えたり、お出掛け時間を調節したり...色々頑張っても全然上手くいかないし後追いに人見知りにでここ数日ちょっと疲れてしまいました😭 でもそんな時期なんですよね💦

    • 7月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんまに疲れますよね💦
    私もやられてます🤣
    男の子やからってのもあるかも
    娘の時はこんなんじゃなかったです笑
    長男の時もこんな感じでしんどかったから😂
    解決策見つかるといいですよね🥹

    • 7月13日
  • pandaco

    pandaco

    そうなんですね😭
    一歳前から体力おばけです👦笑
    やはり男の子は体力があるのですかね😅
    同じくらいのお子さんで、同じ悩みを持つお母様がいらっしゃって安心しました🥺
    コメントいただきありがとうございます❤️

    • 7月13日
はじめてのママリ

0歳児担任の保育士しています☺️

もう試されてるかと思いますが
8:40くらいから15分ほどだけ
寝かせて起きなければ起こしてみるのはどうですか?

9:00〜おやつ、活動
11:00昼食11:30〜12:00の間に午睡で入眠

眠いのに再入眠できないのは
お子さんもお母さんも辛いですよね
息子もお昼寝2時間もしない時期多々ありました。

それなのに朝寝はするので
10分ほどで起こしてもらうと
2時間半とか寝てくれてました

その子にもよると思います
お母さんが色々な経験
させてあげてるのすごいなって
感じました😊

  • pandaco

    pandaco

    お返事大変遅くなりすみません。
    アドバイスありがとうございます!

    息子は活動時間(今だと4時間)分起きていないと、どれだけねむねむしていても寝れず、早めに朝寝するとかの方法が難しいです💦
    ここ数日はお昼ごはん前に朝寝させて、夕方にお昼寝をさせて過ごしてみました。寝る時間は少し遅くなりますが、昼食も夕食も機嫌よく食べてくれるし私自身寝ている間にゆっくり離乳食の準備ができて余裕ができました😭

    実は私も保育士をしていて、保育所のリズムで過ごさせたいなと思い、ゆっくり朝寝するくらいなら11時に昼食を取らせた方がと思っていたのですが、息子にはまだ朝寝が必要なのかもしれません💦
    ほんと、お子さんによって色々で悩みますね😢
    最近気持ちが落ち気味だったので、温かいお言葉までいただき、心が軽くなりました。ありがとうございます😭

    • 7月16日
トド

ちょうど同じ月齢の息子がいます!
色々考えて試されてて、すごいと思います🌟

うちも最近保育園でさ午前睡しなくなってて、11時に昼ごはんで12時前にはお昼寝で2時間から長いときは3時間寝てるそうです…(さすがに起こしてほしいですが笑)
土日は私が3歳の上の子もみながらワンオペなのと超適当なので…朝起こすのとかご飯が遅れたりすると、昼ごはん作ってる間に寝たりして、ごめんね…って感じです😅
でもこういう時期なんだろな〜と思ってます。
私は息子が昼ごはん前に寝ちゃったら、起きたときに用意していたご飯を7割くらいあげて、夕方眠そうだったら30分くらい寝かせてます。
そして夜ご飯、お風呂も少し早めにします。
でも結局は上の子優先になってしまい、私も疲れて全てを下の子に合わせられなくて申し訳ない…と思う日々です🥲

  • pandaco

    pandaco

    コメントありがとうございます!
    いえいえ、こんなのも1人目で余裕があるからこそですよね😂

    3時間もまとまって寝れるのすごいですね!
    そしてご飯を作ってる間に寝てしまうのもすごいです🥺
    息子は寝る環境が整わないとどんなに眠くても寝てくれません💦

    ここ数日は食事の時間が少し遅くなりますが、昼ごはんと夜ご飯前に寝かせることにしました。もちろん午前寝しないで結局ぐずぐずの日もあります😇
    食事前に寝ることで、ご飯も機嫌よく食べてくれるようになって、お互いのストレスが解消されました🥺
    まだしばらくはお昼寝2回必要なようでした。

    兄弟がいるとあれもこれもやってあげられないですよね💦
    だからこそ2人目3人目はたくましく育つとよく言いますし、自分もどんと構えて育児がしたいと思っていましたが、結局そうもいかず神経質になってしまいがちです😞

    • 7月19日