※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅん
妊娠・出産

メンタルがやられています、、みんなもう母子同室になっているのにうち…

メンタルがやられています、、

みんなもう母子同室になっているのに
うちの子だけ黄疸になり(数値は標準に戻っています)
炎症もあり(こちらも数値は標準に戻っています)
やっと母子同室できるかな?と思った矢先に
酸素濃度が低くなる時があるから
酸素の機械に入れますと言われ母子同室お預け、
抱っこもすることもできず
機械の中に手を入れてオムツを変えて
ミルクをあげてってしています。
(酸素濃度がたまに82になったり、
心拍が113とかになったりします。)

生まれて数日しか経っていないのに
点滴や採血で針を刺されている姿、
同時期に出産した子は授乳室から母子同室へ移動したり
もう退院したりしてる人もいて
だんだんと授乳室からは赤ちゃんがいなくなり
機械にぽつんと繋がれている我が子を見て
元々メンタルが強い方ではない私は耐えれなくて
ずっと病室で泣いてしまってます。

助産師さんは命に関わるとかではないよ!と
言ってくれててもどこかで
死んでしまうかもしれないって思っていて
不安で押しつぶされそうです。

ずっと欲しかった子供でやっと授かれて
早く一緒に過ごしたいのにつらすぎます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私でも同じ状況になると思います😢
辛いですね😢
赤ちゃんはママに抱っこしてもらいたいな〜と思って赤ちゃんなりのペースでゆっくり頑張ってるんだと思いますよ👶🏻‪‪
きっとママが大事に身体に触れたり、ミルクをあげてくれていること、赤ちゃんに伝わってますよ☺️
早く一緒に過ごせるようになるように赤ちゃんを応援してあげましょ☺️
もちろん、ママさんもとっても頑張っていることと思います😌病室で泣いてしまうのも、私はいいと思います!我が子のことを思って涙するなんて良い母親じゃないですか☺️✨️
一緒に過ごせるようになったときのことを楽しみに、今はお辛いと思いますが赤ちゃんと一緒に頑張りましょう😌✨️

新米ママ

めっちゃ わかりますー
辛いですよねー

私も 母子同室の病院を選んだのに
黄疸の数値が高く 赤ちゃんはNICUに連れていかれました…。
NICUは産婦人科病室とは別の階にあって 母乳も 搾乳で 持って行く感じだったので 辛かったです。
そして 1日に30分しか面会時間がなかったんで 寂しかったです。

私は個室でしたが 他の病室から 他の赤ちゃんの鳴き声が聞こえたりするのが
辛かったです。

泣いちゃいますよね。わかります。
今は それも思い出の一つです。

助産師さんが 命に関わることではないって言ってくれてるのなら
それを信じて 赤ちゃんを待っててあげて下さい

きなこもち

私も一昨日出産して今同じような状況です。
隣や別の病室から赤ちゃんの可愛い声が良く聞こえてきます。
出産直後から顔も見る事なくNICUに移されてしまったのでやっと自分の子供の顔を見れたのは出産してから2時間程経ってからでした。
当日は人工呼吸器に繋がれている我が子を見てとても心配で、子供にもとても申し訳ないと思い病室で1人泣きました。

何を言われても今はお子さんの事がとても心配かと思います。
でもここまで頑張って育ってきてくれた可愛い我が子です。私達が信じてあげましょう。

きっと、お子さんの方もママからの抱っこを待ち望んでいてくれていますよ。
私もまだ抱っこできていないので早くしたくてたまらないですが、、ここまで待った分やっと抱っこできた時の嬉しさはきっと他の人よりも大きいはずです!楽しみに一緒に待ちましょう☺️