※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとこ
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の娘が自発的に行動しない悩み。幼稚園では自分の様子がわからず、自分でできることも少ない。どうすれば自発的に行動するようになるか不安。

見て下さり、ありがとうございます!
今年の4月から幼稚園(認定こども園)に通う
2歳9ヶ月の娘について質問です。
わたしがあれこれ言いすぎたのか
娘は、あまり自発的に色々やることが
少ないような気がします💧
例えば、手を洗っていても
わたしが石鹸流れた?とか言わないと
ずっと洗ってる時もあります…💦
着替えも自分でやるというのは
あまりない気がします…💦
もちろん、歯磨きや着替え、お手伝いなど
自分でやりたい!と言う時もあり
そういう時はすべて娘にやらせます😣😣
幼稚園はバス通園なので、園での
娘の様子は詳しくはわかりません💦
どうすれば自発的に色々やるように
なりますか?!😢💦
わたしの子育て間違ってたのかな…
なんだか、考えすぎて疲れてしまいました…

コメント

a

みんなそんなもんだと思います〜😊
成長するにつれ、私が!ってなりますよ!
そこまで気にしなくて平気です🤔

  • さとこ

    さとこ

    回答ありがとうございます😭
    今はそういう月齢なんですかね?!😣😣💦
    そんなに考えなくても大丈夫ですかね😭😭💦

    • 7月14日
ニート希望

間違ってるとかはないと思いますよ!

うちは小さいうちは2択で選ばせていました!
赤い服と青い服どっち着てく?とか、そんなんですが。
今は大体自分で選んだり、考えられる様になってきました!

ただ手洗いとかずっと洗って遊んでる時今だにありますよー!

  • さとこ

    さとこ

    回答ありがとうございます😭
    そうなんですねーー😭😭
    今はそういう月齢なのでしょうか?!😣
    なるほど‪💡‬
    そういう風に選ばせてあげるのいいですね🥺🥺
    試してみます✨✨

    • 7月14日
  • ニート希望

    ニート希望


    遊びとかもブランコと滑り台どっちがいい?とか散歩で右と左どっちがいい?とか些細なことでも聞く様に心がけてました!

    興味があるものに集中してるのはいいことですねー😆👍

    • 7月14日
  • さとこ

    さとこ

    なるほど✨✨
    色んな場面で選ばせてあげるんですね🥹🥹✨
    早速試してみます🤩🤩
    アドバイスありがとうございます♡
    ちなみに、もうひとつ悩みがあって…💦
    2歳9ヶ月の娘、今までトイレで成功したことが1度もありません😭😭💦
    出たのは教えてくれて、トイレに行くと言うのですが…
    朝起きたらまずトイレ行ってみたり、頻繁にオムツの中確認してるのですが、2時間間隔空くこともなく…
    どういう風に進めたらいいのか分からず悩んでいます😢😢
    何か良い方法ないでしょうか?!😭😭

    • 7月15日
  • ニート希望

    ニート希望

    うちはですが、トイレは何かする前には必ずいくってしてました。
    でもなんとなくトイレが不安でおむつにしたいと言っていました。

    朝ごはん食べる前に行く、
    遊ぶ前に行く、家出る前に行くなど。

    オムツでしていいから出る前に教えてー!でもだめですかね?

    とりあえずトイレが嫌いじゃなければ行く習慣をつけてみてはいかがですか?
    出るでないではなく、トイレに行ってパンツを脱いで座って少しの時間踏ん張るみたいな時間です。

    たまたまでも成功体験をしていないと進めにくいですよね💦💦

    • 7月15日