※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳半の息子がパパに怒りや暴力を示す悩み。ADHDの可能性もあり、対応に悩んでいます。

4歳半の息子が半年前くらいから、パパに対して強く怒ったり手が出たりするようになりとても悩んでいます💦パパとは仲良しですが、一人っ子で、夫は家にいる時間も多いため遊ぶ機会が多く兄弟のかわりみたいになってしまっている面もあると思います…

私に対してはしないのに、4歳すぎくらいから、夫に対して強く怒ったり手が出たりするようになりました…
何か思い通りにならないとき、イライラしたときなどに「パパが〇〇してくれないから!💢」とか「だめー!!〇〇したかったのに!💢」とか、すごく強い声音で大声で怒ったり、イライラがすごいとき(頻度は週に数回くらいと思います💦)ポカポカとパパを叩くように暴れたり、それを止めるとヒートアップするのか、つねってきたりもするみたいです💦暴力的な傾向が出ていて、とっても心配です…

保育園でも友達の男の子に対して大声で怒ったりとか、気に食わないことがあって喧嘩になったとき押したりとかもあるみたいで…今のところ抓るのはないみたいですが…😞💦

寄り添ったり、よくよく言い聞かせたり、諭したり、強めに叱ったり、一緒にパパの気持ちを考えたりしていますが、なかなか無くなりません。

多分ちょっとADHDっぽいところがあり、だから激しさみたいなのがある気がします。グレーゾーンなのかなと思っています💦グレーゾーンでも何でも、暴力的なのは直していかないといけないので、本当に悩んでいます💦

コメント

おまめ

暴力を振るったらパパは別室にいなくなるを徹底してみては?遊べなくなってしまうというのを教えてあげることが大切だと思います。

本人は言葉よりももしかしたら行動で示してあげる方が理解できるかもしれません。

パパが別室に行けば本人もクールダウンできるでしょうし✨

その時ママは長々と言うのではなく、暴力はいけません。それだけ伝えるといいと思います☺️✨

初めはうまくいかないかも知れませんがご夫婦で工夫して継続してみてください😣

改善するといいですね!!

はじめてのママリ🔰

大丈夫だと思いますよ😄
男の子って割とそんな子もいると思います。

多分保育園でもこっちが押してても、相手も押してると思います💦
下手したらもっとやられてる可能性もあります💦私は馬乗りになられている我が子を目撃しました💦でもその子の事が好きだと言っていたので、男は不思議だなと思ったりもしました💦

うちは男の子3人で、旦那が同じようなタイプなので柔らかい剣でやりあってます。
ヒートアップして、硬いおもちゃの剣を持ち出したら、旦那もしくは他の兄弟が怒ります。
つねったり噛んだりとかも怒りますし、やり返しもあります。

なので、一緒に遊んでいる旦那さんが止めたり注意したりした方がいいと思いますよ。

私が教えたのは、女の子とは喧嘩しない手を出さない。嫌がってる子と戦いはしない。いやだと言われたらすぐやめる。2対1とかにしない。位です。

小学生になる頃には落ち着いています。