※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんるぅ
家族・旦那

朝からくだらない相談というか、愚痴です(/ _ ; )今日旦那さんが寝坊し…

朝からくだらない相談というか、愚痴です(/ _ ; )

今日旦那さんが寝坊し、一言。

いい加減疲れたと言ってました。

今、私は2人目妊娠中で切迫早産で自宅安静中です。
子宮頚管2.2センチで入院ギリギリですが、上の子がいるので入院にならないように安静にしています(´-`).。oO

義実家が近くにあり、義母が仕事をしていないので、入院ギリギリになってからは日中は息子の面倒を義母が見てくれたりしています^^;

旦那さんは色々協力しているつもりのようです。

洗濯は早起きできたら、洗い物は気が向いたら、子どもの面倒は言えばというか、具体的に指示しないと自分からはあまりしません。

義実家に預けている関係もあり、その頃から夜泣きが始まりましたが、よほど酷い時以外は起きません。

最近は夜泣きの関係もあり、環境の変化がストレスなんだと思い、義実家には午後から面倒を見てもらっています^^;

なので、昨日は夜泣きはありませんでしたが、今日の一言(/ _ ; )


私が入院したら、子どもの面倒でもっと旦那さんの負担が増えるし、入院しないように頑張ってるつもりなんですが(/ _ ; )

実家が近ければ、実家に帰りたいですし、切迫&赤ちゃん小さめのため毎週検診なので、車移動での負担を考えると帰ることは難しいです(/ _ ; )

なんだか、私も疲れてしまいました(´-`).。oO

みなさんなら、どうしますか?(/ _ ; )

コメント

はじめてのママリ

旦那様の気持ちも十分わかります。
でも、こっちは毎日毎日『ごめんなさい』って気持ちなんだから…
その言葉は、言っちゃいかんですよね(≧◇≦)

私も、切迫だったので。
家事したくても育児したくても出来なくて自分はただ寝てるだね。
どれだけ周りに申し訳ないと思い肩身の狭い思いしたか。

今が踏ん張り時って夫婦で気持ちを一つにしたいところですよね。

私は一人目を26週で早産したので怖さは誰よりもわかってるつもりです。
それを踏まえて安静気味にしてたのに2人目は生産期までもったけど一ヶ月以上の入院となってしまいました。
義実家は隣なんですが老夫婦なため上の子預けられず。。。
幸い実家が30分の距離にあったので母に仕事休んでもらって見てもらいました。

  • ちゃんるぅ

    ちゃんるぅ


    なんでだか、ごめんなさいって気持ちがわかないんです(;_;)
    夕飯は義実家にお邪魔させてもらっているし、私は買い物に出かけることはできないので、ネットスーパーでしか買い物できません。

    旦那さんの中に買い物をするって考えはないようで、休日にご飯どぉする?って聞かれても買い物にも行けないし、作ることもできないので、ほとんど材料なんかありません。
    その度に、どぉするって言われても何もないよとしか、答えられないです(´;ω;`)

    1人目も切迫で6ヶ月から入院して、母胎搬送され大変な思いをして入院生活を送っていたのですが、旦那さんは通うことが大変だったとしか言わないです(;_;)

    毎日、今日生まれるんじゃないかと不安に思い、点滴痛とご飯食べられないなど大変な思いしていたのは誰なんだろうって思ってしまいます。

    確かにただ、寝てるだけの生活なんですが、何のためにその生活を強いられてるのか、考えて欲しいと何度も話しているのですが、理解してもらえないようです(;_;)

    実家は母が1人で祖母を見ながら仕事をしているため、仕事を休んでもらうことはできないです(´;ω;`)
    義母が頼りなんですが、育児に縛られるのは嫌みたいで、自分の予定は守ります^^;

    再来週には1週間海外旅行に行くそうで、その時に入院になったらどうしようか不安でしょうがないです(/ _ ; )

    • 12月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まず、旦那様に感謝をしましょう(*^^*)
    ちゃんるぅさんが切迫になったのは誰のせいでもないです。
    でも、私は切迫になり自分の身体を責めました。
    何でこんな弱い身体なんだって。
    世の中には妊婦でもバリバリ動いてる人沢山いるのにって。
    だから、こんな自分でごめんねって旦那に何度も思いましたよ。
    だって自分さえ健康で強い身体なら旦那さんだって大変な思いしなくても済むし仕事に集中出来るんですよ??
    そう思ったら申し訳ないって気持ちにならないですか!!??

    まずは、夫婦で相手を思いやる心かなって思います。
    とは、言え私も今2人育児に自分のことでいっぱいいっぱいでなかなか感謝はしてるつもりでもイライラするし旦那に頼りっぱなしなんですけどね( ̄。 ̄;)

    なかなか自分に余裕がないと難しいですね。

    • 12月1日
  • ちゃんるぅ

    ちゃんるぅ

    確かに、自分の気持ちに余裕がないと無理ですね^^;

    切迫体質で迷惑かけて申し訳ないという気持ちはありますが、家事はおろそかでも育児はして欲しいのが本音です(;ω;)

    自分の子どもなのになぁって思います。
    私は育休中で仕事復帰するつもりだし、旦那さんよりも2時間も早く家を出て、遅くに帰ってくる予定ですし、切迫になる前もその生活を送ってました^^;

    なので、仕事をしてるからっていうのは理由にならないと思ってしまうんです(´-`).。oO

    求めすぎなんですかね(;ω;)

    • 12月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね(゜ロ゜;)
    働いていらしたんですね。
    そーなると話は別で家事や育児の分担をちゃんとしてほしいかもですね。
    でも、旦那様もここぞと言わんばかりに嫁が働いてないのなら家のことは任せてゆっくりしたいって気持ちが強くなるのかもですね。
    なかなか男性に切迫を理解しろなんて無理だし。早産も経験しないと恐ろしさをわからないですからね(´Д`)
    私もいっぱいいっぱいなってくるとあれしてこれしてあれぐらいしてくれても良いのにって思っちゃいますよ。
    ぶっちゃけ男の人って仕事さえしてれば育児や家事は自分が元気な時や気分で手伝えば良いんですからね。。
    私もその考えは旦那に感謝しつつもやっぱりありますよ。
    でも、旦那が働いてくれないと生きていけないし。

    今のいっぱいいっぱいな気持ちを素直にぶつけても良いと思います(*^^*)
    あとは、義両親の方に手伝ってもらって。
    夕飯と子供の面倒見てくれるだけでもかなり助かりますよね。
    私は、入院するまで旦那が休みの日じゃないと助けてもらえなくて。
    上の子の相手やお風呂も入れたり夕飯も簡単なものだけど作ったりこんなに動いちゃいけないのにと思いつつ誰もいないので動いてました。

    • 12月1日
  • ちゃんるぅ

    ちゃんるぅ


    今は育休中で、妊娠する前はやっぱり分担なんてなかったですね^^;
    ゴミ出しとお風呂は入れてくれてましたが、お風呂のお迎えや着替えなどは私だったし、それでお風呂に入れてるって言えるのかなぁって思ってしまってました^^;

    働いてないわけではないんですけどね〜(´-`).。oO生まれてからずっと育児三昧で、実母に2〜3時間預けた以外は常に一緒で、休む暇なんてないと思ってました^^;

    切迫も1人目が結構ひどくて母胎搬送され、筋弛緩剤もずっと打っていたので、辛さは理解してくれてるって思ってたんで、なおのこと悲しいんです(;ω;)

    またあんな辛い生活を送るかもしれないのに、それでもいいのかなぁって(;ω;)

    義実家には本当感謝はしてます。
    でも、私が入院した時の話をしていると旦那さんの行動や言葉の節々から、義母に全負担かけそうな感じが伺えるのがすごく嫌で少しでも子どものために動いて欲しいんです^^;

    上の子がいるとそうですよね(´-`).。oO
    私も切迫と診断されるまでは気をつけていたつもりでも、やっぱり動かなきゃいけないので、お腹が張って痛いって思いながら、動いてました(;ω;)

    色々と愚痴を聞いて頂いてすみません(;ω;)
    おかげでなんかスッキリしてきました^ - ^

    旦那さんが帰ってきたら、ちゃんと話をしてみたいと思います(^ ^)

    • 12月1日
ちょこむ

疲れているのはお互い様だよ…って思ってしまいますよね(^◇^;)

旦那さんは普段仕事してるんですよね?日頃の仕事でのストレスもあると思います。
私もしんどいよ!って言葉は我慢して、
仕事で疲れてるのにごめんね、家事してもらってごめんねありがとう、助かるよ、一緒に頑張ろうねって
言葉にすると少しは違うかなと思います(>_<)

お互いしんどい時期だからこそお互い気を遣って生活できるといいですね😓💦

  • ちゃんるぅ

    ちゃんるぅ

    回答ありがとうございます^ ^
    そぉなんです(/ _ ; )
    切迫早産になるまでは、ゴミ捨て以外は私がやってましたが、夜のミルクなども知らん顔でした(/ _ ; )

    お互い様なんですけど、自分だけすごく疲れたアピールが許せなくて( ; _ ; )/~~~

    家事と言っても、上記に書いたくらいしかやってもらってないです(/ _ ; )
    夕飯は義実家にお世話になってるし(´-`)
    義実家がいない時は食べに行くか、買ってきたりしてます(/ _ ; )

    確かに、ごめんね。ありがとうは少ないような気もしますが、あんまり、ありがとうって思えないです(´;ω;`)

    • 12月1日
  • ちょこむ

    ちょこむ

    旦那さんは毎日仕事して、気が向いたときしかしてくれないかもしれませんがプラス家事もしてくれるなんて、とてもありがたい事だと思います(>_<)

    あれしてくれないこれしてくれないって考え出すとキリがないというかだんだん嫌なとこばっかり見えてきませんか?ちゃんるぅさんも旦那さんも、自分のことしか考えてないのかな?って印象です…すみません(>_<)

    私はつわりで寝たきりだったときたまに夜洗い物してくれたりしたら、すごくありがたいなって思っていました。仕事で疲れているのにって申し訳なくなりました😲

    ちゃんるぅさんも今不安定かもしれませんが、感謝の気持ちは忘れてはいけないと思います(>_<)ありがとうって言われるだけで手伝ってくれてるほうは嬉しくなると思いますよ😓
    仕事もして家事も毎日して育児もしてって、それを望むのは旦那さん可哀想だと思います💦

    • 12月1日