
子どもを寝かしつける際にイライラしてしまい、上の子を怒鳴ってしまったことを反省しています。娘のストレスや自分の子育てについて悩んでいます。
今日、夜寝るときに下の子は隣でもう寝てて
上の子の寝かしつけをしてたんですが
全然寝なくてしまいめには下の子起こして
イライラして「 寝ないんだったら下行って。
パパいるから」と怒鳴って寝室から無理矢理
追い出しました。泣きわめいてる娘を旦那が
連れて行ってくれたんですが
そこまで怒ることやったかな?と自分を責めてしまいます。
ちょっと娘と離れようと思って
下の子と寝室にいたんですが、
「 ママいっしょにねてもいい?」って
娘が泣きそうな声で言ってきて
それに対しても「 うん、いいよ」とそっけなく
対応してしまい、ほんと自分って子供だなぁ。
最近、娘が上の唇の皮をずっとめくってて
それもストレスでやってることなのかなぁ。って
私が怒りすぎてるから?
ちゃんと相手してあげれてないから?
子育てしんどい。全然わからない。
大好きなのに大嫌いになってしまうときがあります。
まとまりのない文章でごめんなさい。
- みぃ(生後6ヶ月, 3歳8ヶ月, 5歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります。
うちも二人目生まれて全然構ってあげられなくて、申し訳なさでいっぱいです。
いつか子が親になる時がきたら、きっとわかってくれるんでしょうけどね…。

えに3
めちゃめちゃ分かります!!!
うちもストレスなのか爪を噛んだり指の皮?をむいたりしてます…
優しくしよう!と思っても構ってほしいからか怒られるようなことばっかりしてきて悪循環の毎日です…

ねねこ
イライラしたり反省したりの繰り返しです。皆一緒ですよ😌💦
私はイライラしたり子供に優しく出来ない時は、高確率で自分に余裕がなく疲れてる時、自分のご機嫌が取れていない時です。人間だからそんな日もあって当たり前。だけど、やっぱり美味しい物食べたり、家事は後回しにしたりそんな必死になって育児しなくていいやと考え方を変えたりして自分が楽になるように、自分のご機嫌取りをするように気をつけています。
イライラしたって大丈夫!その代わり、余裕がある時には抱きしめてあげてください😌🕊
毎日お疲れ様です🍵
コメント