
保育園でうんちの状況について悩んでいます。先生方の対応に不安を感じています。
保育園の事について質問なのですが
うちの園では、以前にも今日もでしたが
職員がコロナに感染してしまった方々達がいらしてて
あまりないですが園児もコロナ陽性判明出たりしてます。
今までで、多分7〜8回くらい学級閉鎖や休園になったりしてました。下の子のクラスも明日から来週月曜日まで学校閉鎖になりました。
最近は、体調不良で、お休みする子が増えてきてるみたいで
お家でも様子を見て下さい。と言われます。
そこで、私の子は
うんちをすると軟便になる事がほとんどなのですが
排便は、家と保育園合わせて1〜2回程しています。
保育園でうんちが出たら基本的には
家でうんちをしません。
家でうんちが出たら
園では、うんちが出ません。
ですがどうしても体質的に毎日の排便を見てると
赤ちゃんの頃うんちがどうしても緩いんです。
かと言って下痢と言う訳でもないのです。。
保育園では
うんちが緩いと下痢便と連絡帳に記載される事がたまあにあり軟便って記載される事もあります。
その下には、「同じような症状のお子さんもいらっしゃるので、様子を見て頂きたいです。」→どんな症状??って思いましたw
や「胃腸炎が流行ってきているので、様子を見て頂きたいです。」など
朝登園の際もうんちの状況を聞かれますが
お迎えの際にも
「昨日もうんちが緩かったので、様子を見てもし家で下痢便が出た際には、24時間は登園を控えるようにしてください」と言われまました。。
先生達は、緩いうんちでもどう下痢便だって判断してるのかは
全く分かりません😫
因みにうんちが緩いのは、先生達も知ってます。
確かに子供の体調に関して、敏感なのは分かりますが
うちの子に関しては、家で排便が出ても私からにしてみたら
下痢では、全くないし下痢だと思えないです。
赤ちゃんの頃から排便は、緩い
1日1回〜2回程度のうんち。
全くもって普通です。様子を見るまでもない😳
どう下痢だと判断したらいいのでしょう🤣
24時間登園を控えるようにと言われても。。。
因みに私は、回数や量、色で下痢かどうかを見極めてます。。
今のところ至って普通です。
便が硬くなる薬など飲ませたらよいんでしょうかね。。。
先生達の対応にすごく困ってますww
- はじめてのままり(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
そのまま回数や量、色で下痢を見極めたらいいと思います。
先生も緩い便を毎日してる子だと、軟便か下痢かの判断が難しく困ってると思います。

はじめてのママリ🔰
私の話になっちゃって、ごめんなさいー!
はじめてのままり
「下痢便が出たら24時間は、登園を控えるようにしてください」と言われましたが私から見たらこれは、下痢便では、ないと思う事に対して
多分先生達は、緩いからと下痢便で判断してるんでは、ないかと思うんですよね。
たった1回の回数で、うんちが緩かったから
軟便なのか下痢かの判断が難しくなる意味が分かりません。
下痢便って普通になんとなくわかりません?量や色、回数などで、、
それが普通の感じで
うんちが緩かったからと下痢便って判断されると、ちょっと、、って思ってしまいます。
回数も普通なのに
朝10時にうんちが出たら
保育園では、もうしないし家でもうんち出ないのに
全然下痢じゃない🤣
毎回言われるのも嫌すぎます🤣
はじめてのママリ🔰
まさか同じ保育園ですか?と聞きたくなるほど全く同じ状況です!
うちも下の子が1ヶ月ぐらい軟便繰り返してて、何度か下痢っぽくもなったんですが、1ヶ月の間に2回便を持って小児科に行って登園許可も得てます。
で、こないだまあまあ緩いのがでて夫の在宅勤務と被ったので朝に3回目の小児科行ってから登園すると伝えると「本当は軟便もだめなんです。理由がわかればまだ何とかって感じなんですが、、」みたいな感じで。
なので小児科で「できる検査何でもしてください」ってお願いしたけどお腹もキュルキュル言ってないから病的な下痢軟便でないからできる検査もないと言われました。
鼻が詰まってるから口呼吸で空気を食べてるからお腹が張って、空気がポンプみたいに腸を活性化させてるから便が出やすいと。
うちも同じく1日1回のうんちが緩めってぐらいです。
なのに今日も「コロコロうんち出ましたー」って言ったら「薬飲んでますか?薬飲んでるのも治ってないって見なされて本当はダメなんです」と。
うちの子は緩めうんちがスタンダードだから基準をそこに合わせて欲しいと園長に言ったら、園長は保育士経験ないみたいで堅物でした。それだけじゃないけど早く転園したいです。