※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぃ。
ココロ・悩み

介護と育児で限界を感じています。家族の協力が得られず、ストレスがたまり、心身ともに疲弊しています。助けを求めています。

もういやだ
介護したくない。
限界。
介護する相手が母親ならともかく。
自分のばあちゃんの介護。そしてほとんど私。
今週で妊娠8ヶ月。27歳孫の私。
ほんまに精神的にも体力的にもきつい。
精神的が一番きてる。
母親は4姉妹。
4姉妹のうち2人は次女と四女→基本他人事非協力的。
そのうち2人は私の母親(三女)と長女
基本ばあちゃんみてるのは
私と私の母親。
病院通いとか通帳管理とかそういう細かいことは
4姉妹の長女。

いくら一緒に住んでるからって
半分以上介護押し付けられてる。
ほんまに苦痛。
ばあちゃんのこと大好きなはずやのに。
介護し始めてからほんとに嫌いになりそう。
心が折れすぎて毎日泣けてくる。
自由がない。友達との約束も介護で消える。

一緒に住んでるから
多少は介護手伝うつもりだった。
それが今ではばあちゃん退院してきて
たった3ヶ月だけど
この3ヶ月間でものすごい負担が私にきてる。

私には3歳8ヶ月になる息子がいて育児もある。
旦那のこともある。
2人目がお腹にいる。

1週間のうち水曜日は特にきつい。
極力動きたくないのに
『今日はどこもいかんのか?』
『今日はなにも買い物せんのか?』
『今日は用事ないの?』
ってどっか連れてけオーラ全開。
ガソリンはもったいないわ
買い物連れてっても私のなけなしの小遣いからやわ
アホほどカゴにジュースやらお菓子やら入れるわで
ほんまむり。
連れてったら連れてったで『疲れた帰りたい。』って。
みんな仕事とかで家に居なくて
一日中ばあちゃんにつきっきり。
ストレスでしかない。目離すと
手すりがない方のトイレ行ったり
勝手に風呂入ろうとする。
お風呂上がりオムツかぶれ防止のため薬を塗るが
それも私。ケツの割れ目にガッツリ手を突っ込まされる。
お股の間も。
ばあちゃんに『自分で塗れるなら塗ってくれる?』って言ってみたけど
『そんなん塗ってよ』って。
母親も当たり前のように『ばあちゃんの体拭いて薬塗ったって〜』って。

しゃがむのもお腹つっかえてしんどい。
それも昨日母親に言った。
でも呼ばれた。
下半身だけ拭いてタオル渡されて
あとよろしくって。
そこまでするなら上半身も拭いてくれよ。
結局オムツはかせなあかんし
しゃがまなあかん。
何も分かってない。
だれも私の気持ちなんてわかってない。
私の姉妹もいとこも役に立たない。
そもそも孫でばあちゃんの下のお世話できる人なんて中々いないと思う。
『よくしてるよな〜すごいな〜』って。
褒められても全然嬉しくない。
助けてよ。ただただそればかり。
ばあちゃんの顔見るだけで
拒絶反応起こしてしまってる自分も嫌になる。
ばあちゃんほんとにごめんね。
毎日にこにこして何も苦じゃないフリしてる。
ストレスたまりすぎて
お腹の子に悪影響で大丈夫かなって常に思う。
でもでも介護が限界やからって
ばあちゃんに死んで欲しいなんてそれは一切思わない。
大好きやし長生きはして欲しい。
でも苦しい解放してほしい。
出ていくこともできない
私が主婦してる限りデイサービスも日数
増やして貰えない。
10月に2人目が産まれて半年たったら
仕事を始めなきゃ行けない。
育児、家事、仕事、介護。
絶対絶対絶対無理。
毎日この気持ちで
心も休まらなくて
泣けてきて死にたくなる。
私がいなくなれば
みんな私がどれだけ辛かったか
分かってくれるんじゃないかって最近特に思ってしまう。
でも子供置いて死にたくないから頑張ってる。
出て行けるなら出ていきたい。
事情もあるし
私がでていくと母親も大変になる。
母親には感謝してるから
見捨てることはできない。
毎日葛藤してる。
でも今1番の気持ちは 助けて。

コメント

deleted user

お母さんを通して、お母さんの姉妹全員で話し合うべきでは?
主さんに介護の義務なんてないですよ。
押し付けられ過ぎてますよ。

ほむら

毎日休みなく、お疲れ様です。

お家で看たい、お祖母様もお家に住みたい、なら余計なお世話かと思うのですが、施設は考えてらっしゃらないですか?
入所時にお金が掛かっても、その後は年金のお金の中で賄えるような施設もありますよ。

介護で家族内でいがみ合うくらいなら、お金は掛かってもお祖母様と距離を取ることができる、介護者が1人の時間を持てることがお互いのために大切ではないかと思います。

4姉妹でお金を出し合えばなんとかなるのではないでしょうか。
直接的に手助けしないなら、せめてお金くらい援助すべきだと思います。

  • ほむら

    ほむら

    返信も読みました。

    ご家族に打ち明けるのが難しければ、ケアマネさんに、妊娠中で介護が辛い、自分ばかりに負担がきているが誰にも言えず、限界、助けて、ということを連絡できませんか?

    主介護者として、施設を考えたり、デイサービスの時間を増やしたりを判断していい立場だと思います。

    ケアマネさん中心に動いてもらい、4姉妹さんも、主さんだから強気にいってるけど、ケアマネさんから連絡がいったりしたら、案外、外面良く、協力的に動いてくれたりしませんかね…?

    • 7月12日
  • ぴぃ。

    ぴぃ。

    返信見てくれてありがとうございます!!
    なるほど、、
    ケアマネに相談くらいはできそうですが
    結果的に決めるのは私の母親とお金管理してる長女なんだろうなと思ってます、、
    簡単に言うと長女が特にケチです。笑
    1円単位でめちゃくちゃ細かい人で余計言いづらくて、、
    わりと心配なのは母親の負担が私のせいで増えることで
    それが引っかかって言えないのもあるんです😞
    難しい😞😞アドバイスいただいてるのにうだうだしてすみません😭

    • 7月12日
  • ほむら

    ほむら

    その辺りも含めてケアマネさんに相談してみては?
    もう限界です、といえば、ケアマネさんは絶対動いてくれると思います。
    長女さんにもケアマネさんから連絡してもらえばいいです。
    デイサービスの時間を増やす方向で動いて貰えば、お母様の負担も増えないのではないでしょうか?

    そもそも、自分の負担を軽減したければ、誰かに負担を分けるしかないです。
    デイサービス、お母様、叔母さま方、どこかに分けて背負ってもらわなければ、負担は減りません。今後、お祖母様は年齢と共に、もっと介護負担は大きくなるはずです。何も言わない人、都合のいい人が犠牲になります。

    • 7月12日
  • ぴぃ。

    ぴぃ。

    ケチな人達なので私の不満で料金が増えるとすごい言われそうで怖くて、、😞
    ただただ怖いです😞
    でもほむらさんの言う通りごもっともです😭!
    これからもっと大変になるのにまだ3ヶ月でこれなので
    早く対処するべきですよね😣
    ちょっと検討してみます😞
    ほんとに親身になっていただいてありがとうございます。
    みなさんのおかげで心が少し楽になりました😞

    • 7月12日
  • ほむら

    ほむら

    そんな人達に嫌われたっていいじゃないですか。ぴぃ。さんのことを何も思ってくれない人です。大事にする必要ないです。
    期待に応えていたら、大丈夫なのね、と思われてもっと負担が増やされます。期待を裏切るのは嫌かもしれないけど、このくらいのキャパだから、私1人ではできないから、とわかってもらう必要性は必ず出てきます。

    このままではどこかで本当の限界がきます。本当に人は過労で倒れるし、死にます。
    妊娠中でただでさえ大変な身体です。

    どうかご自分のことも大切にしてください。
    きっとお祖母様も、あなたが辛い思いをしているのを喜ばないはずです。

    • 7月13日
  • ぴぃ。

    ぴぃ。

    ありがとうございます😞
    今日母親に介護がしんどいと
    言ってみたのですが
    軽く流されちゃいました🥲
    一応昨日の夜ばあちゃんの
    お風呂はもうきついと言ったら『ほなママがするわ』って言ってくれてお風呂は回避できました、、😞
    1つ負担が減っただけマシだと思うようにします🥲
    早めにケアマネさんにも相談はしてみます😭

    • 7月13日
  • ほむら

    ほむら

    介護はしんどいものだし、お母様もしんどいし、じゃあ代わりに誰がやるのって話だから、しんどいって聞かないフリするのが一番楽で都合がいいですからね。

    お母様にも、辛くない?もう少し私たちに負担が少なくなるように考えてみない?って提案は難しいですか?
    しんどいとだけ伝えたって、だから何?って話だし、介護はしんどいものだし、で終わりになってしまいます。
    どうしたいか、まで伝えましょ🙆‍♀️

    しんどいから、今のままだと自分もお母様もいつか限界がくるし、私はもう限界に近い、と言うことで、どうしたいか、話し合いが必要だと思います。

    • 7月13日
  • ぴぃ。

    ぴぃ。

    たしかに、、ほんとにそうです、、
    しんどいのは私も母も同じなのでしんどいだけじゃだめですよね、、
    一度母に提案してみます😞!
    それくらい勇気ださないと進まないですよね😞!

    • 7月13日
  • ほむら

    ほむら

    身内からすると、何も文句言わず、我慢してやってくれる人がいたら、周りは動く必要がないので、何もしません。

    お母様も一緒に、家族で介護を長く続けられるように、誰かが限界がきたり、倒れたりしないように、負担を分けよう、外部のサービスを利用しよう、と言う話ができるといいですね!

    • 7月13日
  • ぴぃ。

    ぴぃ。

    大変参考になりました!!ありがとうございます😭!!
    少し自分も落ち着いたら話してみようと思います😣!

    • 7月13日
  • ほむら

    ほむら

    ぜひケアマネを頼ってくださいね。もし変なケアマネだったら、変更もできますよ。
    やはり介護のこと、制度のこと、お金のことはプロに聞くのが一番です。

    ご自分を大切にしてくださいね。
    自分を大切にしてくれない人のことを大切にする必要はないですよ。

    • 7月13日
deleted user

助けて
この1番の気持ちを家族に吐き出してください。今すぐに。
あなたが全部背負う必要はありません。

しじ🔰

辛いですよね。
8ヶ月とかもう動くのも大変だと思います。
すごい優しい方ですね。

自分だったらパンクしてしまうと思う😭

Ⓜ︎

ちゃんと設備の整った介護施設ですら介護は大変な仕事なのにお家でしかも妊婦さんがみてるのはほんとにストレスすごいだろうし大変すぎます💦
いくら身内だとはいえお母さん達4人姉妹ならちゃんと4人で話し合うべき!
孫の主さんがやる事ないです!妊婦さんですし!
介護度がわかりませんがデイサービスや訪問介護やショートステイなど利用してみてもいいかと思います!

ラリマー

読んでいてかなりしんどくなりました。当事者であるぴぃ。さんのストレス心労は計り知れないと思います。
実の親や配偶者の介護だってキツいです。当方医療従事者ですが、それでも在宅介護できる自信ないです。
育児、妊娠中でさらに介護なんて…壊れてしまいます。

デイサービス通われてるならば、介護度ついてますよね?
ケアマネさんに至急連絡してデイサービスの回数増やしてもらうか、緊急ショートなど利用できないか聞いてみてください。
主婦してる限りデイサービス日数増やしてもらえない…とは、それは家族判断でしょうか?
限度額超えて支払いの問題があったり…でしょうか?
家で一日中見れる人がいようが、家族負担軽減する為にデイサービスはあるので多少限度額超えてもいいのであればデイサービス回数増やしてもらえるようケアマネ、事業所に相談してみてください。
とにかく今の現状をケアマネさんに話して、家族会議してみてください。
介護は1人だけ負担がかかるような状況は1番まずいです。
早急にケアマネさんに相談してみてください。

ぴぃ。


みなさん長々と読んでいただいてありがとうございます😣!
聞いてもらえるだけものすごく楽になるのに
アドバイスとか親身に聞いていただいて感激です、、
私の親の4姉妹はみんな性格きつい人達で私は母親に小さい頃から今まで反抗したこともなく言う通りにしてきたタイプであまり自分の思いを伝えられないタイプなためどうしてもこうやって不器用に溜め込んでしまって今に至ってます、、😞
あと4姉妹に『〇〇(私)なら安心やな!ばあちゃんのことごめんやけどお願いね』って頼りにされすぎてプレッシャーもあり言いづらいのもあります、、
内職してましたがそれも介護でできなくて少し時間あいたらすればいいとおもってたんですがあまりのしんどさに体を休めたくて内職が手につかなくなり結局辞める羽目に。少しの給料もらえずタダ働き状態です。ばあちゃんは要介護2だったかな?
あと主婦してる限りデイサービスの日数を増やせないって言うのは家族判断です。
私がいてるから。って感じです。
2人目が産まれたら日数増やさなあかんかなーとかは母親は言ってたんですが施設はまだまだ考えてなさそうです、、
まずあの4姉妹が私の負担を深く考えてはくれないと思ってます。他人事って感じの人達なので。自分らが生きてくのに必死やから〜とか
ウチにもばあちゃん(旦那側)いてるから面倒みてるし〜とかです。
お金の免除もしてくれません。
貧乏家系なのもあるので、、
どうしても意見言うのが怖くて怖くて仕方ないです、、
これを言って一緒に暮らしてる母親にだけ全部負担がいってしまったらどうしようとか
『もうえぇわほんなら出ていって』って言われたらどうしようとか色んなことかんがえてしまって、、
あたしの為に動く人達ではないだろうなって思ってます、、
すみませんまた長々と😞😞

ゆっこ

すぐケアマネさんに頼って下さい‼︎
妊娠8ヶ月で介護なんて辛すぎますよ😢
限界!助けて下さい!って訴えて下さい。
デイサービスだって日数増やせると思いますよ。

伝えにくければ、ここに書き込んだものを見せましょう。
ぴぃ。さんもお母さんも楽に過ごせる方法があるはずです。
このままでは産後すぐから介護することになって、めちゃくちゃ辛いことになりそうです…。

  • ぴぃ。

    ぴぃ。

    ありがとうございます😞!
    やっぱりケアマネさんに相談すべきですかね😞
    あたし一人で言って
    余計なこと言うなって怒られないかなとか思っちゃって😞
    母親にでさえ未だに萎縮して話すくらいなので😞
    中々勇気いりますが必要なことですもんね、、
    少し検討してみますありがとうございます😞

    • 7月12日
  • ゆっこ

    ゆっこ

    お母さんに対する気持ちや思いも、ケアマネさんに伝えていいんですよ☺️
    家族に話せないので、こっそり相談したいと言えば対応してくれるはずです。
    無理してお腹のお子さんに何かあっては大変ですし、ワガママかな?と思うくらいの相談してみて下さい!
    応援してます!!

    • 7月12日
  • ぴぃ。

    ぴぃ。

    ありがとうございます😞!
    昨日母親におばあちゃんのお風呂はもうきついって言ったらなんとか回避できそうです🥲
    とりあえず1つでも負担が減っただけ気持ち楽にもなりました😭
    でもまだまだ課題はいっぱいなので
    ケアマネさんにも早めに相談はしてみます😭

    • 7月13日
ラリマー

他の方も仰っていますが大至急ケアマネさんに連絡を‼︎
要介護2でしたらショートステイも最大20日間くらい利用できると思いましたし、デイサービスも回数増やせるはずです。
そして認知症すすんでいるようでしたら、区分変更といって介護度の見直しができ、介護度がもっと上がる可能性もあります。
介護度が上がると、今以上にサービスを利用しやすくなります。
小規模多機能といって、デイサービス、ショートステイ、訪問介護をその施設一か所で利用できる便利な施設もあります!
施設入所も基本要介護3からですが、入所の考えがないにしても今の状況では介護がぴぃ。さんだけにのしかかり大変な事になっています。

おばあさんのケアマネさんの事業所の電話番号分かりますかね…?通われているデイサービスに連絡して聞いてみてもいいかと…
ケアマネさんは経験豊富で、色々な家庭の事情分かっています。嫁姑の修羅場、親子関係最悪、絶縁…などご家庭の
事情はザラにあります。そしてどういうサービスを受けたらいいか最善策早急に考えてくれるはずです!!
上手く言葉にできず気持ちがまとまらなければ、紙に書いて読んでもいいです。

私も同居の義父を在宅介護していて育児、仕事、介護辛すぎて何度もケアマネさんに相談してアドバイスもらってたので!
親身になってくれるはずなので連絡して見てほしいです。

  • ラリマー

    ラリマー

    何度も偉そうにすみません😫💦
    デイサービス看護師してますが、金銭的理由などでどう見ても施設入所対象の方でも家族が施設入所反対で週5日とかデイサービスに来られてる利用者さんもおります。金銭の理由で週5日午前中半日利用して、入浴、お昼食べて帰られる方もおりますよ!
    デイサービスで入浴した日は自宅では清拭しなくてもいいと思いますし…

    お腹も大きくなり育児家事だけでも大変です。
    心配です😭💦

    • 7月13日
  • ぴぃ。

    ぴぃ。

    詳しくありがとうございます😭!
    おばあちゃん1度寝ると記憶が飛んだりで
    落ち着いてくると思い出す感じなんです😭
    1度介護認定の見直しをしてもらうつもりだったのですが
    結局退院する前より今のがしっかりしてて介護認定見直したら介護レベル下がるかもってことでとりやめになりました😭
    お風呂もデイの日は家では入らないって言ってるのですが
    ばあちゃん綺麗好きで
    帰ってくると『お風呂はいりたい』って駄々こねたりして1度喧嘩しました🥲笑
    結局その日はあまりにも言う事聞かないので母親がお風呂いれて私が拭いて着替えさすことに、、
    昨日母親にもうばあちゃんのお風呂きついわって言ったら
    『ほなもうママがするわな』っていってくれたので
    少しは負担が減ったと思うと気持ちもほんの少し楽にはなりました😞
    まだまだ課題があるので
    できるだけケアマネさんの連絡先も知ってるので相談してみます😞本当にありがとうございます🥲

    • 7月13日
はじめてのママリ

私も在宅介護して10年目になりますが、本当に大変でしたね😭
しかも認知症って本当に大変ですよね。。
私の母が難病で動けないので大好きな祖母のためと介護していましたが、気持ち的にもきつかったです💦

我が家は介護認定申請してできるだけのサービスを利用して、施設に入りました。
ちなみに主婦していてもデイサービスの制限されないはずなので聞いてみてはいかがでしょうか😭
私は近所に住んでいたのですが徘徊して夜中に警察から電話きたり、迷子になって知らない人から電話がきたり、マンションの他の部屋に夜中にピンポンしまくったり、1日100-200件の電話が来たり本当にぐったりしました。
亡くなってしまったら電話すら懐かしくなりますが、このままではみんな倒れてしまうと思います😭