![あんころもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
父の兄弟からの扱いに悩んでおり、親族の集まりで疲れています。父を馬鹿にされることが複雑で、どのように考えればスッキリできるのか意見を求めています。
モヤモヤが晴れそうにないので、ここでみなさんの意見を聞いて落ち着きたいです。
うまく伝えれるかわかりませんが、ぜひ意見ください。
私の父の兄弟は父が長男で、姉、弟がいます。
両親は最近亡くなりました。
父は不器用で、社交的でなく、少しずれてるところがあるように見えます。
でも仕事はしっかりやってるし、知人や職場の方からはぐらかされてるというのはありません。(実際の周りの方々の気持ちはわかりませんが)
しかし父の兄弟や親からは蚊帳の外の存在で、ダメというレッテルを貼られ、兄弟からは相手にされなかったり、姉の家族からはみんなで馬鹿にするような態度をとられます。
私はそんな父の娘なので、親族が集まる時(そんなにありませんが)は、本当に気を張っていて余計に疲れます💦
もちろん父の知識がないところ、いいかげんなところもあるので悪い部分もあります。
でも、親族が自分の親を馬鹿にしてるのは複雑な気持ちで、
どっちが悪いのか、、
私は陰口言われてる父の娘であることが恥ずかしいとも思ってしまいます。
このようなことはよくありますか??
私はどのような考えでいれば、スッキリできますかね??
- あんころもち(1歳9ヶ月, 5歳1ヶ月)
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
関係性はこれまで何年ものコミュニケーションのやり取りで作られてきたものなので、どちらが悪いと決められるものではないと思います💦
ただ、親しき仲にも礼儀ありと言いますよね。
仕事をしていて家庭をもっている1人の成人に対して、その子どもまでが悟るように馬鹿にした態度を取るなんて、無礼というかモラルがないと思います。
傷付くし悲しいし悔しいに決まっています。
そんな第三者の意見に惑わされて恥ずかしいなんて思わなくていいのではないでしょうか。
あんころもちさんはお父さんの良いところも悪いところも理解した上で大切に思っていると感じました。
一度、向き合ってくれそうな人に、「父にも悪いところはあるかもしれないけど、大切な父にそういう態度を取られると傷付くのでやめてほしい」と伝えてみても良いかもしれません。
コメント