
旦那が子供に対して頻繁に怒り、特に小さいことでキレることに悩んでいます。昔は優しかったのに、年齢と共に怒りっぽくなり、子供たちが萎縮しているのが心配です。男親は一般的にこうなのでしょうか。
旦那がすぐ子供に対してキレます…😓
毎日のように怒鳴ってキレてるのですが、今日の朝も旦那が学校まで小学生を連れて行って助手席に水泳バッグを忘れていたようです。
学校から長男から電話があり旦那が気付いて
「裏門にきといて!」と伝えたと。
いざ、裏門に行くといなかったらしく学校の方まで登っていくと長男次男2人で喋りながら歩いてきていていたようです。
「はよこい、って言ったやろうが!!」と怒ってきた。と帰ってきて自分で言ってきました😕
旦那はザ!九州男児のような人で、昔はそこまで怒らなかったのに、年齢と共にかなりキレやすくなり義父そっくりです。
そして田舎の人なので、全ての音が大きく、声もテレビも大音量で育った環境が違いすぎて疲れることが多々あります😅
他にも、ご飯中に1回でも立ったりしたらゲンコツくらわすぞ。とキレます…
そこまで言うことかな?キレすぎだよ、と言うと、とばっちりがきます笑
そして「お前が途中で俺が怒ってるのを遮るから俺の威厳がない」と。
大きな声で怒って十分子供は萎縮してるのに、毎日毎日怒られてる子供が可哀想で…
何度話し合いしても耳からすり抜けるのか学習能力がないのか、同じことを繰り返してキレてます。。
怒るだけではなく遊んでくれるので、子供達は楽しそうな時は楽しそうなのですが😅
怒られて泣いてる時はさすがに嫌い。怖い。前は優しかった…と言っててこっちまで泣けてきます😭
愚痴混じりで長くなり申し訳ありません😢
うちの親自体が、あまりキレず、本当に悪いことした時だけ、思いっきり怒るタイプでした…
(門限破って遅くなったり、興味本位で吸わなくてもタバコ持ってたりとかです)
なので、よく分からず…
男親ってこんなもんですか?
みなさんの旦那さんはすぐキレますか?
- 3boysMAMA◡̈♥︎(2歳8ヶ月, 9歳, 11歳)
コメント

退会ユーザー
私たちも九州ですが、旦那絶対キレないです😂
普段から機嫌悪いこともなく毎日同じ態度で穏やかで、私のほうがキレるタイプです。
育った環境ですよね!
旦那の両親も穏やかな人たちで怒鳴られたことないって言ってたので😅

はじめてのママリ
私の旦那はキレたことないですね😅9年半付き合って結婚したのですが、その間怒られたことは1度もなく、夫婦になっても喧嘩はしたことないです。
叔父が大学病院の教授ですが大きな声で怒ると脳が萎縮して後々お子さんの成長に影響があると言っていたので、気を付けたほうはいいかもしれませんね💦
-
3boysMAMA◡̈♥︎
脳が萎縮する!まさしく私も何かで聞いて、話したのですが、ふーん、でおわってしまいました😭
「昔はそんなん普通だったからね」で終わってしまい…
あなたは昔の人?
今の時代に合わせて、せっかくいろんな情報が手に入るのに、試行錯誤して子育てしようとは思わないのか、と価値観の違いがありすぎて…😭
次男は怒られても、あっけらかんとしてるのですが、長男が特に怒られて落ち込みすぎるところがあるので、将来が不安です…生き辛く感じているようなので、母親がしっかりフォローしなくちゃですよね!
怒らない旦那様、羨ましいです😭- 7月12日
-
はじめてのママリ
怒られ過ぎて育つとお子さんの自己肯定感が低くなり成長するにあたり情緒不安定に繋がるので、可能ならば旦那さんは怒るのをおさえたほうがいいと思いますが...。そんなことでいちいち怒ることなんですかね💦
たしかに怒らない旦那なので家庭は平和です😅- 7月12日
-
3boysMAMA◡̈♥︎
まさに長男は自分に自信がないです…
肯定感が低くなり、情緒不安定なので、私が言ってもダメなら小児精神科の先生とかから言ってもらった方がいいのかな、と思いますが、どうしたらいいか分からず😭
私が言っても、何か気に食わないのか、横流しされるか、逆ギレされるか、なんです😢
お前もキレるやん、って…
でも私が怒るより、あなたの声のが大きいし、些細なことで怒りすぎなんだけど😭
って思っても口に出すと逆ギレです😓
でも義父が義父で怒られて育ったから、もう仕方ないのかな、と諦めつつもあり…
義母に相談して、義母から話してもらっても2日で終わりました笑- 7月12日
-
はじめてのママリ
高校教師をしてますが、そういう家庭で育った子供を見てきましたが、家庭で話し合って直せるなら直したほうが今後のためになると思います。
家庭ではできない場合第三者のかた、病院の先生や心理カウンセラーの方に入ってもらって改善していったほうが私はいいのかなって思います。- 7月12日

はじめてのママリ🔰
うちの夫も基本切れないですが、叱るべきところは叱っていると思います。
恐怖で子供を動かしていると、今は良くても大きくなった時子供から相手にされなくなるか、悪いと過去の仕返しされたりも心配してしまいます。
人にもよりますが子供や妻にキレる人って医者や教師など権威のある人に弱かったりしませんか。
そのような人から悪影響について話してもらえれば少しは聞いてくれないですかね?
-
3boysMAMA◡̈♥︎
料理で油を使ってる時にキッチン周りで走り回ってて、注意しても聞かなかった時、危ない!怒るのは分かります…でも、子供が少し反抗すると、じゃあ、油の中に手を入れてみろ!って子供の手を掴みます😓
そこは、違うやろ!って慌てて止めましたが行き過ぎるところも嫌なんです😔
でもそうやって育てられた大人は同じことをして育てることしか出来ないのですかね…
職人であり一人親方でもあるので、本当に昔の頑固親父という感じです。
私が育休中の間に上の子の情緒不安定さは相談しようと思っていたので、一緒に行った方がいいですよね😔
家庭での関わり方も交えての話になると思うので、それも含めて聞いてもらいたいです。。
権威のある人から言われたらその場ではいい顔をして理解ある感じに話を合わせますが、家に帰ってくるとすぐに忘れます…
旦那も心的に病んでるのかな?と思うくらい、対応が難しいです😣- 7月12日

ママリ
うちの旦那は子どもが過度にわがままだったり危ないことをした時に叱ることはありますが、ほとんどキレません💦
前に私は子どもと関わる仕事をしていましたが、あまりそういう形で子供を威圧し続けていると、大きくなったとき例えば反抗期の時等に、反動で言動がかなり暴力的になる子もいます。
お子さんはそのような子にはならないかもしれませんが、子どもの正常な心の発達に、良いことは無い気がします💦
威厳が〜という旦那さんのお言葉、威厳を言葉による威圧で保とうとするのではなく、家族を守る強さや優しさで見せてほしいです😢
-
3boysMAMA◡̈♥︎
全くその通りです😭
威厳がって言いますが、威圧と勘違いしてますよね😓
父親として、家族を守ってくれる強さの威厳であって欲しいのですが、何か、はき違えてる気がします…
うちの長男はたぶん反動がすごいと思います😢
今でさえ、物に対してや弟に対して、暴力的になってます。親にはなりません、ということは弱者に対しての暴力ですよね…
それに対して全て長男の性格のせいにしてますが、私的には、旦那と全く同じだと思ってます。。
弱者に対してだけ強い。
そんな親の背中を見てる息子の将来が不安で😔
やはり、家庭内でこれだけ解決できないのであれば、第三者に関わってもらった方がいいですよね🥺- 7月12日
-
ママリ
そうなんですね💦
そのような感じだと上のお子さんのこと、母親として心配になってしまいますよね😢
子どもの発達に関わるお医者さんとか、はっきり指摘してくれるカウンセラーを探すとか、第三者の方に関わってもらった方が良さそうですね😖
言ってもらった時だけでなく継続して言われたことを守ってもらえる為にはの相談もしてもらった方がいいかも☺️
ハッキリ言ってくれる人なかなか少ないかもですが‥
応援してます🥺✨✨- 7月13日
-
3boysMAMA◡̈♥︎
ありがとうございます😭
昨日、また大きな声で怒って、次は下の子が泣いちゃって私も「はぁー」ってなったので、それとなく旦那にも話してみました!
この育休中にどんな関わり方をすればいいか、専門的な人に聞いてみようと思う!
まず第一選択で家庭内での関わり方って言われるかもだから、その時は一緒に来てもらってもいい?
と😓一応、分かった!と言われましたが、仕事だから無理とか言われそうですが、地道に頑張ってみます😭
母親だけが頑張ってもどうしようもないですし、やはり夫婦で頑張っていかないとですよね!😣
聞いてもらえてアドバイスもらえたのでやる気と元気が出ました❣️
ありがとうございました❤️- 7月13日
3boysMAMA◡̈♥︎
やはり、育った環境ですかね😭
義父がかなり大きい声で怒るのですが、怒ってなくても怒ってるように聞こえるくらい、訛りもあって😭
親父にはなりたくない、と言ってましたが、着々と同じ道を辿ってます笑
結婚する時は育った環境とか気にならなかったのですが、いざ子育てしだすと、やはり違いが大きすぎるのも問題ですね😭