※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ2年目
子育て・グッズ

妊娠5ヶ月目で、2人目の妊娠に対する家族の関心が薄く、寂しい気持ち。一人目の経験との違いに不安。周りの反応は変わるか?

娘3歳4ヶ月。
今日で、妊娠5ヶ月になりました。
娘の時とちがって、思い込みかもしれませんが、
何ヶ月に入ったよ∼って家族にいっても、
へ∼くらい。なんか関心が薄いような?
一人目を大事にしなとか、娘が可愛い!とよく親は言います。
体調どう?とかもないし、
でもお腹の子も自分の子だし、
自分の体だし、大切にされてないような気がしてなんか寂しいです。
娘の時は7週目から切迫流産繰り返し6.7ヶ月くらいまで寝たきりでした。

わたしは心待ちにしてるよ!大事だよ!と伝えたい。

二人目とか3人目とか周りの感じってかわるものですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那が慣れた感じに接してくるような気がします。(笑)
知ったかぶんなっていつも言ってます。

はじめてのママリ🔰

分かります!
何か全体的に反応薄い気がします。特に旦那😅
慣れたのか一人目の時程体調も心配されないし、分かるでしょって感じします。
産婦人科の先生が1番優しいです🏥

プクリン

うちは親は変わらなかったような。むしろ2人目の妊娠後期に切迫早産になってしまったのでめちゃくちゃ助けてもらいました。
でも1人目の時はやっぱり初孫だったので報告した時のテンションは違ったかもしれません。
人間て慣れる生き物なので仕方ないかなと思います。
でも1人目を大事にしな!はよく分からないです😅自分の子なんだからどっちも平等に大事にしたいですよね。

サリー

1人目は両家にとって初孫だったのですごく喜んでくれて
私にも子供にも至れり尽くせりって感じでした。
男の子だったのもあってか、
生まれた後も会いたい!預かりたい!ママは休んでな!みたいな。

2人目は女の子だったので
かわいいね〜とはよく言ってくれてましたが、
テンションは明らかに1人目とは違いましたね。
慣れかな。

娘が2歳8ヶ月になった今、おてんばすぎて
大変だからもう預かりたく無い。って言ってます(笑)

もう1人欲しいって話をすると両家とも
口には出しませんが勘弁してくれって顔します😎