※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
家族・旦那

旦那は初めての子育てで、上の子との時間を大切にしたいと考えています。どう伝えれば良いでしょうか。

今の旦那とは再婚で
2人目が2歳半くらいの時からの付き合いなので
一番大変な産まれてから2歳までの育児を旦那は知りません。

旦那にとっては1人目の1からの子育て。

産まれてからの話をした時
私はなるべく上の子達を見たいから下の子のお世話を授乳以外はお願いすると思うということを伝えたら

「初めてだからわかんないよ」
「上の2人連れて遊びに行くから下はよろしく!」

って感じなんですが、
私的にはやっぱり上の子達との時間を作りたいな〜と思うのですが、
どう伝えたら伝わりますかね😮‍💨

「母親は本能で赤ちゃんを育てられる」と思っているそうです😇
「母親も全部が初めてだから試行錯誤してできるようになっていくんだよ」と伝えました😮‍💨
ただ私にとっては3人目になるので、赤ちゃんのお世話は慣れてると思ってるみたいです💦
私にとっても5年半ぶりの赤ちゃんなのでそこまで完璧には出来ないと伝えましたが、どこまで伝わったか😇

コメント

はじめてのママり🔰

子育てでなくても、いきなり全く知らないやったこともない仕事を「お願いね」と任されたら「わかりません」となるのはあたりまえかな〜と思います。
ママリさんも子育てを試行錯誤で覚えていったように、旦那さんも経験しながら試行錯誤で覚えていくのです。
なので、今は「わからないよ」と言われても、まぁそんなもんかな〜と。
「久しぶりの赤ちゃんだし、一緒にがんばろうね〜」くらいで良い気がします😀

  • あーちゃん

    あーちゃん

    そうですよね🥲
    分からないのはしょうがないけど、
    「分からない」「出来ない」って言われると、分からないなら分からないなりに勉強したり私に聞いたりして、やってみようって気持ちになってよって思ってしまいます。
    はなっから諦めてる感じを醸し出されると、、、
    「分からないから教えて」とかならまだわかるんですが💦

    • 6月16日
boys mama⸜❤︎⸝‍

我が家も上の子二人連れての再婚で旦那は三男が1人目です😊
一緒に頑張ってますよ😆
分からないなりに抱っこやミルク、出来ることは率先してしてくれるので、これはこうするんだよ!とか教えてます😊

  • あーちゃん

    あーちゃん

    そうですよね😮‍💨
    覚えて欲しいから教えていきたい、と思ってたんですが、
    「分からない」「初めてだから出来ない」って言われると、
    覚える気ないのかな〜って思っちゃいました😇
    「分からないから教えてね」
    とか、「こういう時はどうする?」とか聞いてくれればいいんですけど😅
    求めすぎですかね😅

    • 6月16日
  • boys mama⸜❤︎⸝‍

    boys mama⸜❤︎⸝‍

    初めてだから分からないとか言いますが、自ら見て覚えようとはしてくれてます😊
    産まれたら変わるかもですよ😊
    産まれる前は抱っこ怖い!!とか言ってましたが、抱っこしまくりです🤣

    • 6月17日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    そうなんですね☺️❣️
    産まれたらきっと変わりますよね😊
    ホントそれこそ、
    「首座るまでは抱っこ怖い」って言ってます😂笑

    • 6月17日
  • boys mama⸜❤︎⸝‍

    boys mama⸜❤︎⸝‍

    それ言ってました🤣
    首座るまで待ってたらまだまだ抱っこできないよ!!と思い🤣
    きっと変わると思います☺️

    • 6月18日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    ホントですよね😂笑
    変わることを期待したいと思います😆

    • 6月19日