![空mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8年前から躁鬱を患っており、最近パニック発作の症状が出ており、怖さを感じています。先生に相談したところ、パニック発作と診断されました。日常生活に支障が出るのではないかと不安です。子供がいる方、発作時の対応方法を教えてください。
気軽にコメントくださいm(_ _)m
私自身、躁鬱を患ってもう8年くらい経つのですが
ここ2週間くらいの間にパニック発作みたいな
症状が数回おきました。
軽く説明させてください。
最初は手の震えから動悸や目眩?意識が遠のく感じ
やばいやばいと(倒れるんじゃないか?)焦り...
落ち着けー!と自分に言い聞かせていると
過呼吸にはなりませんが、意識が遠のく感じが
1番怖さを感じて発作みたいなのがおきる前兆
を感じた日はもう疲れてしまいます。
今日主治医の先生にお話して、どこか内科系なのか?と
相談したのですが話してみたら
パニック発作おこしていますね。っと言われました。
私の場合、離脱症状からパニック発作を引き起こした
感じで、どこでパニックになるか全然分からなくて
凄く怖いです😢今日は前兆が2回。
精神科行ったら受け付けで、もう動悸と気が遠くなる感じ
が襲ってきたので車内で待機😭2回目は娘の医者に
連れ行き、受け付けで動悸。動悸がはじまるとその後目眩?気が遠くなる感じが襲ってきて視界がおかしくなります。
このまま普通の生活ができなくなるのか、、
とっても怖いです😖私個人的に、躁鬱の診断されたとき
躁状態も鬱状態も死にたいくらい辛かったのですが
パニック発作はその何倍も怖い気がしてます。
みなさん、最初はどのように感じましたか?
まだ小さいお子さんがいる方でパニック発作持ちの
方、子供と2人の時に発作が出たらどう対応してますか?
なんでもいいのでコメントください😭😭
- 空mama(4歳7ヶ月, 6歳, 17歳)
コメント
![ゆに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆに
はじめまして。
パニック発作、怖いですよね。
私も患っていました。
急にくる目眩や震えに怯えました。
数年経ってあーきたきた…と慣れてきましたがやっぱり嫌ですよ。
外出は頓服を常備したり、理解ある人に付き添ってもらったりしました。
あとはいつ起こるのかわかりませんが頻度と状況を自分なりに分析したり…。
お子さんを連れて動くだけでも余裕がないのにつらいですよね😥
![ミイ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミイ
私もパニック発作繰り返してます。受診していないので診断はされていません。
発作の前兆はまさに空mamaさんがおっしゃる通りです。すごく嫌な感じがしますよね。私は発作が起きるシチュエーションが決まっていたので(主に外食)、体調が優れない日は外食を避けていました。職場でも一回起こってしまったことがあり、車椅子で運ばれて、横になって休ませてもらいました。何回経験してもいやですよね。死ぬわけじゃないって分かっていてもすごく怖くなります。何回か経験すると「あ、やばいな」と思うのでその場から離れて「大丈夫、大丈夫」と暗示をかけていますがそんな簡単におさまらないです(笑)
最近は所属先が変わり、仕事のストレスも軽減されしばらく発作は起こっていません。精神的なストレスが起因していたのかな?と勝手に思っています。空mamaさんの症状、少しでも軽減されるよう祈ってます。
-
空mama
あー共感してもらうだけでも凄い嬉しい😭😭めちゃくちゃ嬉しいです(><)前兆が最近かなり頻繁に出てきます💦主に、医者ですが..(><)子供の医者もダメで、どうにか気を紛らわしますが前兆ってのがキツくないですか?😭私、知らないことばかりで今色々調べてますがこなっちゃんさんは今は外食も行けたりできるようになりましたか?💦
ストレスは目に見えないので1番厄介ですよね(><)でも、今発作がおこらなくなって本当に良かったですね🥰私も希望がもてます(*^^*)- 7月14日
空mama
回答ありがとうございます(><)そうですよね💦発作が起きる瞬間が分かりますよね😔あれも凄い苦手で、その時無理すると
きっと発作がおきるのかな?っと思ってます😭
ゆにさんはお子さんのお医者さんとか連れて行けますか?😭
今、子育てしてる中でやばいなって思う場所はほとんど医者です😭
ゆに
私もあまりお医者さんは得意ではないです🥲
何でしょうね…私の場合は、「子どもが具合悪い事の心配+人が多い+看護師医師と話す緊張+処置のときに大人しくさせられるかの心配+いつ具合が悪くなるか自分の心配と緊張」で不安要素が盛り沢山なんでしょうね😵💫
なので、ピークは義母や実母や主人に付き添いをお願いするときもありました。
私も診察以外は車で待ってみたり。最近はコロナで車待機も増えて無線連絡や携帯に掛けてくれるので助かりますよね。
あとは待ち時間少ない病院に変えたり‥
これくらいの症状ならココ、早目に治したいならココ、予防接種は人が少ない個人内科医院でとか気持ちの逃げ道を作ってます。
感じ方とか楽になれる方法はみんな違うのでそれこそネットで情報を集めたり人と話してヒントを貰ったり…
あとは助けてと言えるか…
行きつけの病院で親切そうな所なら、予め電話か紙に書いて読んでもらうかなどで「自分は持病があって目眩や動悸が起きることがあるのですが、自分のみで育児や通院をしなければいけない状況です。待ち合いや受診中に急に苦しくなることもあるかもしれません…。ただお伝えしていることで私も安心出来るのと、忙しいなかご迷惑おかけしますがその時は助けて頂けたらありがたいです。」
これは知られるのがイヤと思われると出来ませんが、私はなりふり構えない時はお願いしてました。人柄とか雰囲気とか信用できそうな所だと尚安心です。
あとは薬を予防的に頓服で飲んでおくとか、音楽や飲物とかリラックスするための用意とかしてます。
私は結構緊張していけなかったので前日よく寝るとか…
何だか長々とごめんなさい😅
空mamaさんの生活の苦しさが少しでも減っていけますように願っています🌱