
3歳9ヶ月の娘がいて、4歳4ヶ月に2人目が生まれる予定。娘はママっ子で夜は離れて寝たことがない。出産後の入院が不安。産後は上の子を優先したいが、イライラしてキツく当たることも。4歳過ぎても記憶に残るか不安。
ご自身が4学年差だったり、お子様が4学年差の方にお聞きしたいです🙋♀️
いま3歳9ヶ月の娘がいます。
娘が4歳4ヶ月になる時に2人目が産まれる予定です。
今は、お姉ちゃんになれる!と楽しみにしてくれていますが、かなりのママっ子で夜は一度も離れて寝たことがありません。
出産後の入院中が、今から不安です💦
また、産後は上の子優先を意識したいと思ってますが、ただでさえ今でもよくイライラしてしまうし、きっとキツく当たってしまうこともあると思います。
そんな時の記憶って、もう4歳過ぎていると残るものでしょうか…
ママが入院中寂しかった!とか、産後赤ちゃんばっかりで寂しかった!とか、ご自身の記憶にあったり、お子様が話したりしたことありますか?😓
- みすず
コメント

ママリ
寂しいという感情は残っていませんが、4歳差の妹が心臓が悪かったため産後入院中の母のお見舞いに父と行き、病院の外から見上げている情景は覚えています。

退会ユーザー
4学年下の妹がいます!
生まれた時は寂しいより新しい家族が増えた興奮で、どうやったらお姉ちゃんぽいことが出来るかで頭がいっぱいだった記憶があります。
私も夜寝る時は母親じゃないと嫌だったんですが、父親が寝る前にしりとりや絵本読み、寝るまで腕枕と母親より手厚くサービスしてくれたおかげで父親の良さに目覚めました😂
その頃の嫌だった記憶は親戚が妹ばかり可愛い可愛いとチヤホヤしてる時にジェラシーを感じたことくらいで、母親が怒るのはよくある日常の一部だったからか全く記憶に残ってないです。逆に妹が生まれたことで幼稚園の先生や近所の人から「お姉ちゃんになったの?」「赤ちゃんお家にいるの?」「お姉ちゃんになったんだねー!」とチヤホヤしてもらっていい気分だった記憶はあります!笑
妹が絡んだ親との1番古い嫌な記憶は、妹がもう少し大きくなってから物の取り合いか妹が物を壊したかをして自分の主張を聞いてもらえず頭ごなしに怒られたことです。
なので産後の出来事は親が思うより記憶に残らない気がします🤔
-
みすず
たくさんの体験談ありがとうございます!
大きくなった我が子から話しを聞いているような気持ちになりました😂
そして娘も、入院中はママが帰ってこなくて寂しい…よりも、赤ちゃん楽しみ!という気持ちが強いといいなーと思いました🥺
日常的な出来事はあまり記憶に残らず、特別な強い感情を持った時が記憶に残りそうですね…!
産後の参考にもなりました!
ありがとうございました!!- 7月11日

T.Y.R,Uママʕʘ̅͜ʘ̅ʔ
実際今のうちの子のパターンですね( ̄▽ ̄;)
正直どうなるのか想像できないですね…。
でも、きっと今甘えてるって事は入院中でも退院してからも甘えてきそうな予感がして怖いです:( ;´꒳`;):
寂しくなるのは絶対有り得るかと…想定されますね(;_;)
実際私は末っ子でも寂しい思いしてきてるので
やっぱり自分の子は大切にしていきたいって思ってますし、
自分の親にされた事はしないようにしていきたいですね(*^^*)
-
T.Y.R,Uママʕʘ̅͜ʘ̅ʔ
日本語がおかしかったりするけどわかんなかったら言ってくださいね(;_;)
- 7月11日
-
みすず
わぁ!ほんとですね!
私ももうすぐ11週に入るところなので本当に近いです!
ほんと、入院中も産後も気をつけていても寂しい思いをさせてしまいそうだし、退院後も甘えたい気持ちにどれだけ応えてあげられるのか…と不安です💦
気をつけて意識するしかないかもしれませんが、お互いに頑張りましょう🥺- 7月11日
-
T.Y.R,Uママʕʘ̅͜ʘ̅ʔ
そうなんです(´;ω;`)
やば、嬉しいです✨
近くの予定日な方いて(*^^*)
そうだとしても入院中は、
私だったら安心して入院生活歩みたいですね( ̄▽ ̄;)
ですね、頑張りましょ💪
正直、私は辛い事多くて娘に当たりまくりなのでどうなるやら?って思ってます(;_;)- 7月11日

まま
わたしも4学年差の弟いますがそんなに覚えていません!笑
逆にお姉ちゃんになれて嬉しくて、赤ちゃんおしっこでてるよ!青色になってる!変えてあげなきゃ!って母に教えてあげてた記憶があります🤔
嫌だったなぁって所は弟で性別が違うので、わたしが着る服はかわいい服とかではなく、弟も将来着れるような服ばっかりだったのでそこはちょっと寂しかったかなって記憶あります💭
-
みすず
4歳ともなると、お姉ちゃんになれる喜びがかなり強くなるようですね✨
青色になってる!って教えてあげるの可愛らしいです☺️
洋服は親目線で考えると確かに2人とも着られる服がありがたいですが、異性だと気をつけないとですね…!
参考になりました!
ありがとうございました!!- 7月11日

ママリ
私自身も4学年差の弟がおり、子どもも4学年差で出産予定です!
4歳3ヶ月の時に弟が産まれましたが、産まれた時は祖父の家に預けられており電話で父から産まれたよ!と言われた瞬間は良く覚えてます🥰でも寂しいとかそんな感情はなく、母に早く会いたいとかそんなことも覚えてないですね…🙃そこから特に小さい頃の記憶はないです(笑)
次の記憶は弟がもう少し大きくなってからです。
-
みすず
入院中はお祖父さんのお家にいらしたんですね!
寂しい感情もなかったのは、お祖父さんのお家が楽しかったのかもしれないですね☺️
でも、産まれたという連絡は覚えている…ということは、やっぱり何かあると記憶にはしっかり残る年齢ということですね。
体験談ありがとうございます✨- 7月12日

みっち
自分が4歳差で弟がいます。
弟が生まれた時、母親が入院していたこと、よく覚えています☺️
入院中は祖母が来てくれていたのと、毎日病院に行っていたので寂しさはありませんでした💡
でもその後の弟さえいればいいんだ!という気持ちは、小学生までありましたね〜
-
みすず
入院中のこともしっかり覚えていらっしゃるんですね✨
病院へ会いに行けると、寂しさより会える喜びが勝つかもしれないですね!
今のところ私の産院は面会禁止なので、そこは叶いそうもありませんが😭
4歳ともなると、寂しかったこともしっかり残るようですね😣
教えてくださり、ありがとうございました!- 7月12日

ちもな
4学年差、上の子が早生まれの為3歳4ヶ月の時に下の子が産まれました。
私がいないと寝れないのですが、
切迫で突然の入院。
コロナで面会一切不可。
退院する予定の日を伝えるもその日に退院出来ず…
退院1週間で出産の為また入院。
下の子LOVE❤️でめちゃくちゃ可愛がってくれて素晴らしいお姉ちゃんしてくれてます。
上の子には感謝しかないです。
上の子優先を意識してましたが「ちょっと待ってね」が口癖になり…
イライラもしてキツく当たってしまって反省ばかりです💦
上の子からは
「ママがいなくて寂しかった。下の子は可愛いけどまた入院して離れるのは嫌だからもう赤ちゃんはいらない。」と言われました💦
-
みすず
お子さん、突然の入院も耐えられたんですね🥺
でももう入院は嫌だから赤ちゃんいらない!というのは、なんだかウチの子も言いそうな気がするし、気持ちもわかります😭
出産時に入院することは事前に伝えていましたか??
上の子優先は頭では分かっていてもとても難しそうですよね。。
私もまだ1人でもすぐイラッとしてしまったり、ちょっと待って!が口癖なので💦
お子様の様子、詳しく教えてくださりありがとうございました😊- 7月12日
-
ちもな
実家がすぐ近くで普段からばぁばと遊んでいたので何とかなった。って感じです…
ただ夜はメソメソしていたそうです😭
出産時に入院する事は伝えていました❗️- 7月12日
-
みすず
入院することは伝えていたんですね!
やっぱりあらかじめ分かっていた方が子供も覚悟ができますよね。。
ありがとうございます😊- 7月12日

えんちゃん
先月まさに4歳差で下の子を
出産したばかりです!
出産前はまさしく私としか寝ずに
手を繋いで眠っていました!
でも私の入院中は祖父母や夫とも
ちゃーんと眠ってくれたみたいです❤️
実際退院してからはやはり
下の子の授乳や抱っこで一緒に
寝られないですが
1人で眠れるようになっていました!
毎日上の子にはイライラして
怒ってばかりで
毎日反省している日々です。
今朝なんて
ママ嫌い。すぐ怒るから。と言われ
大反省をしています。。。
でも1日1回は必ず娘と保育園の話をしたり
ぎゅーっと抱きしめて大好きだよと伝えるようにしています!!
入院中はテレビ電話していましたが
2日目からテレビ電話しようとしたら
夫から今日はテレビ電話しないでと言われ、どうして?と聞くと
電話するとママに会いたくなって悲しいからと
上の子が言ってたそうです😭
長くなりすみません😭
-
みすず
ご出産おめでとうございます!!
入院中はいざとなればママなしでも寝られるもんなんですね✨
たしかに退院後も今までのようにゆっくり添い寝は難しくなることもありますよね😢
私も最近は特にイライラしやすく怒ってばかりなので、これで赤ちゃんもいたら、ますます余裕がなくなりそうです😰
そういう習慣を作るの大事ですね!参考にさせていただきます💛
そして面会できないので私もテレビ電話しようと思っていたのですが、逆に寂しくなっちゃうこともあるんですね🥺
そのお話しだけで涙が出そうです🥺
たくさんのお話しありがとうございました!!- 7月12日
みすず
不安感とか気持ちが特別強かったりすると、その時の景色だけ記憶に残ったりしますよね…
体験談ありがとうございます✨