
義理家族と同居しているけど、後悔している。義理妹家族が頻繁に訪れ、疎外感を感じる。同居は旦那の希望で、実家からも遠い。アドバイスをお願いします。
旦那の実家をリフォームして、義理家族と一緒に暮らしてるけど、助かる事も多いけど、後悔してます。
土日は毎回のように義理妹家族がくるので子ども達は楽しそうに遊んでますが、義理妹家族が近くにいるなら一緒に暮らさなくても良かったなーと思ってしまいます。
やっぱり一緒に暮らすと義理家族のことが嫌いになってしまうし、疎外感も感じまくりです。でも旦那は長男だから義母は、このでかい家に入ってほしかったみたいで、別でも良いからと言われ、キッチンリビングが別だったら、子育てや経済的に助かるから、同居をOKしてしまった。私の実家は車で1時間ちょっとなので、余計に疎外感を感じて、むしょうに家を出たくなります。皆さん何かアドバイスをお願いします💦💦
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

moony mama
私は、結婚と同時に玄関とバスルームが共有の二世帯住宅で、義両親と同居です。
私は、結婚を決める際に、義妹や姪っ子と仲良くできると思えたので、同居を決めました。
義両親とは出産前はそれなりに仲良かったのですが、子育てに関する考え方の違いから、出産後は揉めること増えてます。
多分、私への文句を義妹はたくさん聞かさせれてるんだと思いますが… 上手に流してくれてるみたいで、助かってます。
なので、義妹は一家ぎ遊びにきてる時の方が、楽です😝
夫には、義妹にとっては唯一の実家。義両親が他界したとしても、義妹が気軽に遊びに来れる家にしたい❗️と常々話してます。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね✨
コメントを見て、私もこのネガティブな考え方を変えたいなと思いました。ありがとうございます✨
moonymamaさんは実家は近いんですか?
moony mama
実家、車で20分。
義妹家(こちらも義両親と同居)、車で30分。
夫に結婚する時に、「私の親兄弟のことも、きちんと考えてくれる?」と聞いたら、「そのためにも近くに住める、俺はベストでしょ?」との回答でした😆
なので、私も揉めようがきちんと夫の家族のこと考えなきゃ❗️と思ってます。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね✨20分はそんなに遠くもなくて良いですね✨
私は1時間はかかるので、実家がもう少し近かったらなーという後悔もあります。夫は1時間ちょっとは近いでしょって言ってたのですが、義理妹は気軽にいつでも実家にちょくちょくきてるので、それもあり私は先ほどのネガティブな感情になってしまいます💦