
5歳の娘が奇声をあげたり手に終えない悩み。専門家に相談したいが、どうしたらいいか分からず困惑。ご両親は辛い状況。
5歳の娘なのですが、小さいときから奇声をあげたりひどく、市に相談したら5歳くらいになったら落ち着くと言われましたが悪化するばかり。
外ではいいこでしっかりしてる子、出来る子っと言われますが家では反動でなのか手に終えません。
幼稚園も普通に行っています。
今これをやる!ってことも家ではできず…
キーキーキャーキャー騒ぎだします。
専門に相談した方がいいのでは…っと思ったり。
こういうときはまずどうしたらいいか分かる人いらっしゃいますか??
親の私と旦那が病みそうで辛いです
- しまじろう♡(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント

カスちゃん
幼稚園の先生に相談してみるのはどうですか😭?

りんご
まずはおうちでの様子を録画などしてみていただくのはダメですか?
-
しまじろう♡
録画したくても暴れながら撮らないで〰️って叫んだりで隠し撮りしたいのですが苦戦してます😢
- 7月11日

はじめてのママリ🔰
性格なんだと思います。
姪っ子がそんな感じで、外ではとても良い子にしていましたが、家では手が付けられないほど癇癪があったりしました。
今、中学生ですが変わらずですね。
姪っ子の場合は最近発達障害が見つかったようですが、関係があるかは分からないです。
一度、掛かりつけの小児科などで相談してみるのも良いかもですね。
-
しまじろう♡
中学でもそんな感じなんですか😱
姪っ子さんはなんの発達障害と言われましたか??
小児科で話しても外での娘しかみてないからえぇー想像が出来ないですね!!
っとか言われそこから進まずって感じです😵- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
姪っ子はADHDとASDがあるようです。
お家での様子をベビーモニターなどで撮影するとか、撮影が難しいならボイレコで声のみ録音しておくなどでも良いかと思うので、とっておくと話がスムーズかなと思います。- 7月11日
-
しまじろう♡
音だけでも大丈夫なんですね。
映像は厳しそうなので、声のみ挑戦してみます。- 7月11日

スポンジ
発達障害の中でもそういうか外でだけ賢くできるっていうのあります。
グレーゾーンの子に結構います。
市の福祉課、児童精神科、かかりつけの小児科などにいちど家でほ状況をありのままに話してみると良いと思います。
録音して持っていっても良いと思います。
-
しまじろう♡
外でだけ賢いとかもあるんですね😱
小さいときから教えてないのに足し算できたり…字かけたり、関係ないかもですが何かあるこは別の部分がずば抜けて出来るとか聞くと何かあるのでは?っと思ってしまいます😭
田舎なので児童精神科なさそうなので福祉課に電話してみます‼️- 7月11日
しまじろう♡
幼稚園に話してもビックリされるだけで特になにもって感じなんです😭