![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不妊治療と仕事の両立について、経験を教えてください。退職か悩んでいます。
不妊治療と仕事の両立について、経験談を
教えてください🥲💦
入籍して4年程たち、両卵管を切除しているため
今月から採卵に向けてお仕事をセーブして時短や
長期休暇を貰う予定です。
前もって職場には伝えてあり、女性だけの職場なので
退職ではなく、調整して続けて欲しいと言われ有難いなと
思いながら通勤していました。
そして、いざ今月に入り上司が一変。
売上悪い中たくさんお休みあげてるんだからやる気で
返して。や、心無いことを言われストレス貯まるくらい
ならと退職を考えています。
私にとっては入籍してからずっと望んでいた妊娠が
目の前にきて、もー何にも邪魔されたくない気持ちです。
(卵管水腫発覚まで3年かかりました)
ただ、問題が1つ🥲
夫に退職してもいいけどバイトして欲しいと言われました。
夫も大きい会社に勤めており、夫のお給料だけでもなんとか
暮らして行けますし、貯金もあります。
水腫手術のお金で体外受精も受けれるくらいです。
不妊治療や妊娠してからバイトを探すのは難しいと
伝えていますがなかなか分かって貰えません🥲
これから、通院や痛みを伴うことも多く精神的にも
無事出産するまでは治療に専念したいと思っています。
皆様はどうしていましたか😔
- ママリ(生後2ヶ月)
コメント
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
上司の方、ひどいですね🥲
私の場合、会社には不妊治療のことは一切伝えていませんでしたが、フレックス制度やテレワークの活用や月末月初を外せば有給が取りやすい部署のため、仕事を続けながら、何とか体外受精を行えていました。
体外受精を始めると、急な通院や予定が前もって決まらないことも多いですし、たしかに、体外受精はお金もかかるし、旦那さんもきっと今後のことを考えて、バイトしてほしいと考えてるのかもしれませんが、周期の中で何度も通院することになるので、シフト制のバイトだと続けるのは厳しいかもなと思いました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もフルタイムの仕事は体外受精へステップアップと同時に辞めました。
でも何もしていないと、治療のことばかり考えてしまう性格のため、昼間は病院、夜18-23でホットヨガスタジオの受付のバイトしてました😄
大学生のバイトの子達と一緒に働けて、なかなかない環境で楽しかったです。
妊娠して6ヶ月くらいまで働けました。
ただでレッスンも受けられて体質改善もできて一石二鳥でした🤭
働くのがどうしても嫌だとかでなければ、今まで体験したことのない興味のあるバイトに挑戦してみるのはどうでしょうか?
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
やはり、フルタイムは難しいですよね🥲💦
ヨガスタジオのバイトいいですね😳!
しかも、夜なら病院絶対的にないですものね☺️✨
体外受精の流れに慣れてきたら夕方くらいから入れるバイト考えてみようと思います🌻
ありがとうございます☺️✨- 7月9日
![Sarah](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sarah
私は幸い、テレワークをさせてもらえたこと、上司も理解があり高度不妊治療と仕事を両立できました。
経験してみて、現場仕事の方の両立はとても大変だと感じたなのが率直な意見です。
経済的に余裕があり、お子さんを切望されてるのなら、治療に専念しえ頂きたいなと個人的に思います🙏
旦那さんが心配されるのも理解できますので、バイトしながら、採卵や移植の時期は休むなど融通が利く所が見つかれば両立も難しくないかと思います✨
心から応援しています🌟
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
現場だとなかなか難しいですよね🥲💦
ここまで働きながら頑張ってきたので、ここからは自分を優先的に大切にして頑張って行きたいなと思います☺️❤️
万が一思ったように結果がでなくて、体外受精に慣れてきたらバイトも視野に入れてみます🌻
ありがとうございます☺️✨- 7月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
体外受精にステップアップする際に退職しました。
やはり急なお休みが増えること、理解はしてもらえていましたが毎回お休みを貰うことの心苦しさ、仕事が終わらなければ病院が終わってから職場に戻ったりしていたので生活が乱れていくことのストレスが大きくて治療に支障が出ると思い辞めました🥲
仕事をしていないと治療のことばかり考えてしまうかなと心配していましたが、仕事と両立することのストレスの方が私には大きかった為、身体を大事にする時間が出来てストレスが無くなりました✨
バイトも採用担当さんが理解してくれても、なかなか職場全体が働いてすぐに休みをもらったりすることの理解を貰うのが難しいのでは無いかなと思うとそれも負担にならないか心配です💦
決まった時間の投薬があったり、採卵後にOHSSになったり、悪阻がなかなか重かったので退職していて良かったと思いました…旦那さんが理解してくれるといいのですが🥲
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
前もってお休みを貰っていてもその時その時で変化していくので
なかなか難しいですよね🥲💦
私もお休みを頂くことで店舗の業績も落ちるし、予約も回せない等かなり心苦しいです。
お仕事してなければその分家事とかもあるので意外と気も紛れますよね🤣
結局バイトを始めたところで、またそこでもストレス貯めていたら意味無いですよね🥲
身体に負担がかかることなので
もう少し理解して欲しいです🥲- 7月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
フルタイム、営業職です。
二人目から体外受精にステップアップし、仕事と治療を両立させて、この度妊娠しました😀
わたしは仕事が好きなので、両立前提でクリニックを探しました。
土曜、平日の夜をメインに治療したり、事前に仕事の日程とクリニックの治療を調整できたので、急な休みはほぼなく、治療を進めることができました😃
-
ママリ
コメントありがとうございます✨
おめでとうございます☺️❤️
お仕事と両立😳!すごいですね😭✨
お仕事好きなの素敵ですね☺️
仕事柄終わるのが夜8時くらいで、午前中も混んだりすることを考えると時短にして頂くしか方法が見つかりませんでした😭💦
今通っている所が県内唯一不妊治療の病院なので変更も難しいです🥲
私がどうしても、仕事より妊娠を優先させているのもあるとは思いますが🫢笑
貴重な体験談ありがとうございました☺️✨- 7月10日
ママリ
コメントありがとうございます🥲
最近売上悪いけど、同期と比べてどっちのがいい先輩だと後輩達は思うかな?とか言われました🫠
フレックスある会社憧れます😭😭接客業なのでリモートも難しい状況です🥲
そうですよね😭
コンビニとかでさえも前もってシフトなど立てると思うので
難しいと伝えているのですが
なかなか分からないみたいです🥲💦
上司も夫も、仕事してない=休んでると思ってるんですかね😭?
夫だけには理解して欲しかったですが😔
まー
上司の方の発言、ひどいです。同期と比べること自体が謎ですね。
業種によっては、なかなか急に休みとりづらかったり、早上がりもできないこともありますよね。病院の混み具合によっては、何時間かかるかわからないので、通院自体が難しいことも出てくる可能性もありました。
不妊治療をやっていない方は特に仕事してない=休んでるだけと思ってるだけなのかもしれませんね。
こちらは通院&診察までの待ち時間の長さに耐えたり、ホルモン補充療法の場合、薬の時間に気をつけたりとストレスもかかるのに🥲
旦那さんには理解してほしいですね。治療が実際に始まったら、考えも変わるかもしれないですが😥
私は夫に、今日(自己)注射の日だよ!とか今日も薬間違えずに飲めたよ!とか自らアピールしてました(笑)
ママリ
そうなんです😭💦
同期はまだ20越えたばかりなので結婚もしてないですし、そこと比べられたら勝てません🥲💦
通院が少しズレただけでその月の治療が無駄になってしまうこともあるので、1日1日が大切だったりしますよね😭
ほんとにそうですよね🥲💦
一緒に体外受精の説明会も受けたのですが聞いてなかったのかな?というくらいなので
私もアピールのために
自己注射を夫にやってもらおうと思ってきてます🫠