※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

5ヶ月半の娘が授乳寝落ちで寝るのが下手。夜泣きもあり、ネントレが合わないか悩んでいる。自然に寝れるようになった経験を聞きたい。

批判や厳しい意見などはいりません。

5ヶ月半になる娘は寝るのが下手です。日中は抱っこで寝たりしますが、授乳寝落ちが基本になってます。今日は、19時ごろ授乳し、自ら口を外しました。ちょっとふれあい遊びをし、いざベッドに置くと大泣き。抱っこで落ち着いたと思って置いてみるとやっぱり大泣き。旦那と寝かしつけを変わっても寝ようとはしませんでした。ですが、眠くて何回も目は擦ります。結局2時間程大泣きでやっと授乳で寝落ちしました。

最近夜泣きもあり、授乳寝落ちが原因だとは思ってますが、多分娘にはネントレは合わないのではないのかと思うようになってきました。

ネントレをせず、添い乳や授乳で寝落ちし続けたけど、今では自分で寝れるようになったよ!っていう方いらっしゃいますか?お話聞かせてください。

コメント

deleted user

ネントレはしてないです🥺
完ミだったのですが、寝る時にミルクを飲ましてそのまま寝落ちする、、、って感じでした💭
ミルクを卒業する前くらいには寝落ちしながらミルクを飲み終わるのですが、哺乳瓶を取ると泣いて起きるので、しばらく持たせて寝かせてしまってました🥲💦
ずっと、こんなんじゃダメだなぁと思いつつ、、、🥺
1歳3ヶ月くらいでミルクを卒業したのですが、布団に連れて行き、側に座っていたり横になっていたりすると、安心して自分で寝てくれるようになりました😊

  • mamari

    mamari

    完母だけだと思ってましたが、完ミもあるんですね。まさに、おっぱい外すと泣いて起きます。私もこのままじゃダメだ!って思う毎日で。

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

授乳の寝落ち+夜間は添い乳でしたが11ヶ月くらいからトントンと添い寝で寝るようになりましたよ😊
離乳食が2回食になったあたりから段々寝るのが上手になって3回食の時にはもう夜間授乳は無し寝る前の授乳のみでした!その時も寝落ちする時はそのまま寝かせて、しない時はトントンして寝かせてました😊

  • mamari

    mamari

    今だけですかね?大変なのも。離乳食が進むと寝るの上手くなってほしいです。

    • 7月9日
muy

ちょっと状況が違うかもしれませんが、起きぐずり寝ぐずりする次女がいます。
寝るときも授乳、起きても授乳。
体全部使ってギャン泣きなのでとりあえず母乳あげてしまってます。
ただ夜中はあまり起きないのでネントレというものはしたことがないです。
今は欲しがるときにあげればいいかなぐらいの感覚でやってます。

回答にならずすみません。

  • mamari

    mamari

    体全部使ってのギャン泣きわかります。私もグズったりしたら最終手段は授乳にしてます。

    コメントありがとうございます

    • 7月9日
  • muy

    muy

    毎日お疲れさまです💦
    しばらく大変だと思いますが、頑張ってください☘️
    リズムがついてくると多分ましにはなると思います💧

    • 7月9日
  • mamari

    mamari

    ありがとうございます。最近ほんと夜泣きと寝かしつけの大変さでメンタル弱って子育て向かないなーって思うばかりで。お昼寝とかも30分で終わることも多くて、睡眠足りてるのかとか心配になることもあって。

    • 7月9日
  • muy

    muy

    精神的ストレスヤバイです。鳴き声聞いてると「あ"~!」ってなることたくさんあります💦
    お昼寝わかります💧つい最近まで30分程しかお昼寝せず、よく寝ても1時間で起きて泣いて…でした。
    睡眠気になりますよね💦

    • 7月9日
  • mamari

    mamari

    今週はほんとやばすぎてあーもうダメだって何回もなりました💦ただでさえ夜泣きもあるので、ほんと大丈夫なのかが気になって。

    • 7月9日
  • muy

    muy

    夜泣き辛いですよね💦
    私の場合大体毎週金曜日に来増すその瞬間。
    姉妹ギャン泣きになるとドッカーン💥です💦
    長女の方が、夜泣き程ではないですが泣くことあったので、毎日の睡眠時間をアプリ使って確認してました🤔

    • 7月9日
  • mamari

    mamari

    二人一気に泣かれると辛いですよね。ひとりでもあたふたなのに😅
    ピヨログで色々記録してるんですけど、少ないと逆に気にしてしまってる時もあって💦

    • 7月10日
𓃡もまみ𓃩

ネントレなんて1ミリもしてないですが、眠いタイミングで授乳すれば絶対寝ます🙂あとは離乳食後にバウンサー乗っけてテレビ見せてると勝手に寝てたりします。

  • mamari

    mamari

    ネントレも最終的には楽だろうなと思うものの、泣かせてしまうのが心苦しくて。バウンサーで寝てくれるのはいいですね。うちはまだバウンサーでなかなか寝ず。

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

まだ日中は抱っこがほとんどで夜は添い寝で寝るようになっただけなので参考になるかわかりませんが…

娘も授乳寝落ちがほぼだったんですけど夜泣きするようになった時に、寝る前にミルクを飲ませて添い寝するようにしたら寝てくれたのでその方法をしてました!そしたら夜泣きもしませんでした!
哺乳瓶拒否だと難しいと思いますが娘はこれで夜は大丈夫になりました!
日中は抱っこか、授乳寝落ちがほぼだったので卒乳大変かなーと思ってたら、1歳になる直前にいきなり授乳回数が減っても大丈夫になったので、なんとなーくやめてみたらあっさり卒乳しました😅

  • mamari

    mamari

    ミルクにしたらどうかな?とも思ったのですが、哺乳瓶拒否でなかなか難しいかなとも思ってます。夜は少しでも乳首が外れると執着するように吸い付いてくるので、現段階では卒乳の時も大変なのかなーと思ってましたが、ちょっと話聞いて望みがでてきました。

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

完母で1歳4ヶ月まで
授乳で寝落ちでした。
1歳半になるしそろそろ卒乳しやきゃと思って、
寝室で眠たくなるまで遊んで、
欲しがったら授乳する
に流れを変えると
1ヶ月後には欲しがらなくなり
すんなり卒乳できました!

生後5ヶ月だと授乳で寝落ちでも全然いいと思います😊
ママが1番楽な方法が
赤ちゃんにもきっといいはずです✨

  • mamari

    mamari

    お優しい言葉ありがとうございます。私が寝かしつけでイライラしてるのがたまに娘にも伝わってるのかな?と思うこともあり、落ち込んでしまいます。

    1歳4ヶ月まで授乳寝落ちでしたが、夜泣きはどうでしたか?

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳すぎても夜泣きもありました🥲
    そのあと2時間くらいグズグズで
    寝てくれないこともありました。

    • 7月10日
  • mamari

    mamari

    大変でしたね💦そうゆう時どう過ごしてました?

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    電気をつけて逆に起こして
    お気に入りの絵本を読んだり、
    よくないのは分かってますが、
    お気に入りの動画を見せたりして心を落ち着かせてました!

    心が落ち着いて水分補給して
    抱っこでゆらゆらしながら
    また寝かしつけてました😂

    • 7月10日
  • mamari

    mamari

    電気つけても落ち着いてまた寝てくれるならそれはそれでいいですよね😊

    • 7月10日
ちいこ

3人とも完母、添い乳で寝かしてました!みんなおっぱい取るのにちょっと苦労しましたが、3日くらいかけて授乳なしで寝られるようになりましたよ☺️
全員1歳すぎて、3回食になり授乳以外の水分がとれるようになってから卒乳しました!

  • mamari

    mamari

    1歳すぎるまでの辛抱なんですかね?みなさんのコメント見ると、しっかり寝れるようになってるし長い目で見守っていくのも必要ですね。

    • 7月9日
ママリ

ネントレしてません😂
10ヶ月まで添い乳でそれから夜間断乳してオルゴール添い寝で1歳半くらいまでは夜ぐっすり寝てくれるようになりましたよ😊

  • mamari

    mamari

    ぐっすり寝れてるのを聞くと、今無理に授乳寝落ちをやめなくてもいいのかな?と思ってきました。

    • 7月9日
  • ママリ

    ママリ

    無理しなくていいと思いますよ😊
    やめなきゃと思うと余計ストレスだと思うので😅
    とりあえず先の事は考えすぎず楽な方法でいいと思います❣️

    • 7月9日
  • mamari

    mamari

    そうなんです。ストレスになってるのが現状で。娘自身も辛いのかなと思ったりもして。

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

ネントレしてないです!
赤ちゃんの頃は授乳で寝て、その後卒乳までのお昼寝と夜は添い乳で寝てました。
1歳半で2人目妊娠したので断乳し、そこからは夜は隣で添い寝するとすっと寝ついて、朝まで熟睡してます。
寝る前のルーティーンとかもそんなにないですが、自然と親より規則正しい生活してますよー笑

  • mamari

    mamari

    夜泣きはどうでしたか?成長していけば成るように成るんですかね?笑

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜泣きほとんどなかったです!
    ぐずったら添い乳でしたが、卒乳後は腕枕とか抱きしめて寝るとかですぐ落ち着きます。
    ただこれは性格な気がします笑

    • 7月9日
  • mamari

    mamari

    添い乳でも夜泣きないんですね。やっぱ性格もありますよね。

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

6ヶ月ぐらいまではそんな感じでした😭
授乳して寝落ちしてベッドに置くとギャン泣き、、
抱っこで寝かせて寝たと思っても置くとギャン泣き、、
背中スイッチ10回ぐらい発動して寝かしつけに2時間かかってて毎日発狂してました😂
しょうがないのは分かるんですがすっごくイライラしてた気がします笑
ネントレ考えましたが結局しなかったです!
動けるようになってからはベッドに置いても寝れるようになった気がします😳
寝てくれないのほんとお辛いですよね😢
毎日お疲れ様です😭

  • mamari

    mamari

    背中スイッチ発動されるとなかなか置けないですよね。わかります。しょうがないのはわかってるけど、泣き声でイライラし自分の不甲斐なさで落ち込んでいき、もうメンタルやばやばで。かと言ってネントレも私が持たない気がして。

    やっぱ動けるようになると自然と寝れるようになるんですね。

    ありがとうございます。

    • 7月9日
mama🧸🎈⸒⸒

抱っこで寝させると時間かかり体力的にしんどいし寝ない事にイライラしちゃったりもするし、添い乳が楽になっちゃってネントレはせず添い乳で寝かせてました😂

めちゃくちゃ動き出した8ヶ月後半くらいからかな?いつも通り授乳したら寝ず、一旦起き上がって私が寝てる周りや私の上でコロコロ転がり始め(笑)面白かったから様子見てじっとしてたら自分で寝やすい位置を見つけてそのまま寝たのをきっかけに次の日から授乳で寝させるのやめた(実際は授乳で寝なくなった)ので横に居ながら自分で寝る待ちをし始めました!
今でもたま〜に寝付き悪い時はグズるので添い乳か抱っこしますが週に1回あるかないかです😊基本コロコロ転がり始めて自分で寝やすい位置を探して寝てます😌
寝るまでに40分かかったりとかありますけど横で寝てるだけなので楽になりました😂
うちの子はまだ寝てから1.2回は起きますが😂

ストレス溜まるようなら無理に辞める必要ないかなって思います😊
逆に添い乳して寝かせれるの今だけですし!(笑)

  • mamari

    mamari

    抱っこだと時間かかりますよね。私も重いし、寝ないしでイライラしてしまってます。

    うちの子も自分で寝れるように何か見つけてもらいたいなーって思います。

    確かにストレスでイライラするくらいならやめないでもいいですよね。

    • 7月10日