※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの夜泣きについて相談があります。生後6ヶ月から夜泣きが始まる子もいると聞き、経験談を教えてください。

赤ちゃんの夜泣きについて

生後6ヶ月くらいから夜通し寝ができる子が増えてくると本に書いてありましたが、同じく生後6ヶ月くらいから夜泣きが始まる子もいると書いてあって今から怖いです😱

皆さんのお子さんは夜泣きありましたか?
あった方は生後何ヶ月からどのくらいの期間、どんな泣き方をしてどのくらい泣き続けた…などいろいろ教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

生後5ヶ月から1歳2ヶ月までありました!1歳2ヶ月で断乳したらあさまでねるようになりました。
泣き方はのけぞって泣く感じで授乳したら口が塞がるので泣き止む→寝落ち→また30分くらいで泣いて起きる→授乳の繰り返しでこちらも寝れないし授乳疲れるしでヘロヘロでした。
断乳後も不定期に夜泣き期間が舞い戻ってくる感じで何度もありました😅
1番酷かったのは2歳誕生日前後。私が下の子妊娠したり、夫の親が具合悪くて夫が病院に通う生活でなかなか家にいなかったりと…私たち親がいっぱいいっぱいの時に夜泣きするようになりもう記憶にないくらい私も辛かったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    夜泣きってそんなに長く続くものなんですか😰😰
    授乳もあるし寝る暇ないですよね…💦
    最近やっと睡眠退行が落ち着いてきたので、今のうちにたくさん寝ようと思います💦

    • 6月15日
のんのん

現在生後6ヶ月の息子を育てています!
息子は4ヶ月迎えた頃くらいからだんだんと夜中起きる回数が少なくなり、4ヶ月半から5ヶ月迎える頃には8時間や多い時は10時間起きずに夜通し寝るようになっていました。
やっと夜間授乳が無くなった〜と喜んでいたのですが、5ヶ月半くらいからまた夜中起きるようになり、6ヶ月を迎えた今はまた3時間起きの日々が続いています😇 夜泣き?というわけではないのかミルクをあげればすぐ寝ることが多いですが、たまに夜中起きて1時間半くらい寝てくれず気づけば外が明るくなっていた日もあります😇
私は新生児を育てているのか、、?と思うくらい寝不足気味です。笑 そして半年にもなると、泣き方がガラッと変わり力強く大声で泣くので眠い中すぐ対処しないとお隣さんに迷惑だな💦と毎日寝ぼけながら頑張っています😭いつなったらまた夜通し寝るようになるのか私も疑問です笑